• もっと見る
プロフィール

こころとからだの元気Lab.さんの画像
こころとからだの元気Lab.


最新記事
3.11震災支援応援リンク
応援してます
元気Lab.応援隊のHP紹介
カテゴリー
<< 2014年11月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新コメント
リンク集
月別アーカイブ
回想法ってどんなことをするの? [2009年02月07日(Sat)]
ヒヨコみなさん、こんにちは。

前回は、回想法の概略を簡単に書いてみました。回想法の全体像はなんとなく捉えられましたか。すでに回想法をご存知の方は、身内の方が高齢者施設などですでに回想法を経験している、という場合が多いかもしれません。今まで回想法は、ホスピス、認知症高齢者、施設高齢者対象にそれぞれの施設で介護職員が担当してきたという流れがあるからです。

しかし最近は、元気な高齢者向けに(介護認定を受けていない)回想法を実施し、もっと元気になってもらう、認知症予防に、介護予防に、脳トレに・・・という動きも出てきています。

回想法を出雲市の病院で行っている鈴木正典先生が、1995年に南オーストラリアにあるホスピスに研修で見たことが、帰国してから回想法を始める大きな動機になったと言われています。

そのホスピスでは、医師、看護師、全てのスタッフが患者の人生に最大の関心と共感を寄せていたことに感心した。患者の歩んだ道に最大の敬意を払い、それを常に興味関心を持って伺う、そこから生まれるケアの個別性、それぞれの人生への敬愛をとても大事にしていた。そのホスピスではそれぞれの患者がご自分の人生についての小さな小冊子を持っていた。

鈴木先生は帰国後、緩和ケアの仕事柄、がん患者さんが多かったので、回想を介して悲嘆や心の痛みを緩和できないかを考え実践し、効果が実感できた、という。

電球回想法の効果は?
グループ回想法(個人で回想法のセッションを受ける個人回想法があります。)の効果

個人内のおもな効果としては、感情や意欲の回復、社交性の向上。対人的効果としては、会話の活性化や楽しみの共有、そして参加者同士の絆の形成がおもななものとしてあげられます。

そのほか、介護スタッフにとっては高齢者についての見識が深まり、普段のケアでは気付かなかった高齢者の新たな一面が理解できるようになった、という声が多くあり、とくに認知症高齢者など、コミュニケーションの取りづらさをスタッフが感じている場合に、いっそう効果的であるようです。

人は自分を語ることによって他者から理解され、認めてもらいたいという自己承認欲求を持っています。他者に受け入れられることで、自己肯定につながり、他者も肯定できるようになるのです。これは高齢者に限らず、皆そうなのではないでしょうか。

やはり良い聞き手がまず必要ですね。

by こころとからだの元気ラボ メンバー 産業カウンセラー YOKO



Posted by 元気Lab. at 21:57
回想法で介護予防 [2009年02月07日(Sat)]
ウサギみなさんは回想法をご存知ですか。 

 1960年代、米国の精神科医ロバート・バトラーが考案した高齢者の痴呆防止、介護予防に効果があると言われている心理療法です。あるテーマにそって昔話に花を咲かせることにより、生き生きとした本来の自分を取り戻していきます。

 高齢者の多くが、繰返し繰返し同じ話をします。昔のことをあたかも、今、目の前での出来事のように丹念に話します。これまで、この高齢者の過去への回想は「過去の繰り言」とか「現実からの逃避」「痴呆の始まり」などと否定的にとらえられてきました。

 しかし、1960年始め、米国の精神科医ロバート・バトラーは、このように提唱しました。電球

 「高齢者の回想は、死が近づいてくることにより自然におこる心理的過程であり、また、過去の未解決の課題を再度捉え直すことも導く積極的な役割がある」

 
 高齢者が自らの人生を回想し、徐々に「自分なりに頑張ってきたナ」「自分なりにいい人生だったナ」という自己肯定感を抱くように導くことが回想法の目的です。そうしたやり取りを通じて高齢者や病んだ人は自己肯定感を回復していくのです。

 高齢者が何回も何回も話すその話こそ、ご本人が未解決で抱えてきた過去の苦しい出来事や、納得できない心理的、肉体的苦痛の思い出、受け入れられないほどの悲しみやショックなどで、人生にいつも裏から影響を与え続けてきたエピソードなのです。

 回想法で聞き手になる専門家は、その「過去の出来事」を「どうにかしてあげること」は不可能です。
 
 できることは
キラキラ丁寧に聞いて差し上げること。
キラキラ共感する」こと。
キラキラ興味関心を持って聴くこと。


上手な聞き手がいることで、自分のことを話し、話したことで出来事を客観的に捉え直し、「ああ、自分なりによくやった人生だったなあ」と人生を再肯定することができるのです。

そんな機会を提供するのが「回想法講座」です。近いうちに是非企画したいと思っています。桃太郎

このような「回想法講座」があれば是非教えてあげたいというような高齢者は身近にいらっしゃいますか。

参加者の方は、8名ほどが集まって昔話に花を咲かせる、、、昔の話を自由にしていただく、それだけです。きっと楽しいですよ。笑い回想法による効果も報告されています。これは次回にまた書きますね。

 このブログで回想法を少しずつお伝えできたらいいなと思います。興味のある方や詳しく知りたい!という方はぜひコメントやメールをくださいね。

 by こころとからだの元気ラボ メンバー 産業カウンセラー YOKOキラキラ
Posted by 元気Lab. at 20:41