10月22日、西淀川区姫島駅近くの阪神高速高架下ゲートボール場で、「DFの皆さんとの交流ゲートボール大会」が行われました。
JGUより「多様な人々との交流を深めるGB活動を」との提起を受けて、また助成金を活用しながら、「DF(聴覚障がい者)」や「在日外国人」との共生・交流を進めてきました。
今回の西淀川区の取り組みには、16チーム(区内からは9)、DFの皆さんも西淀川・平野・住吉等から参加しました。
姫島駅からGBコートまでの道路には、柿色の目立ったジャンパーの案内人、受付や開閉会式にはもちろん手話通訳者が活動していました。藤森さん、石橋さんのお二人は、西淀川で活動する手話グループ❝スリー・ファイヴ❞から来ていただきました。
役員や来賓の方々のあいさつの後、参加者全員が簡単な手話ジェスチュア―を楽しみながら真似していました。会話までは難しくても「こんにちは」「ありがとう」「また会いましょうね」ぐらいは覚えたでしょうか。
今回の西淀川に続いて、12月11日には平野区でも「DFの皆さんとの交流ゲートボール大会」が計画されています。





JGUより「多様な人々との交流を深めるGB活動を」との提起を受けて、また助成金を活用しながら、「DF(聴覚障がい者)」や「在日外国人」との共生・交流を進めてきました。
今回の西淀川区の取り組みには、16チーム(区内からは9)、DFの皆さんも西淀川・平野・住吉等から参加しました。
姫島駅からGBコートまでの道路には、柿色の目立ったジャンパーの案内人、受付や開閉会式にはもちろん手話通訳者が活動していました。藤森さん、石橋さんのお二人は、西淀川で活動する手話グループ❝スリー・ファイヴ❞から来ていただきました。
役員や来賓の方々のあいさつの後、参加者全員が簡単な手話ジェスチュア―を楽しみながら真似していました。会話までは難しくても「こんにちは」「ありがとう」「また会いましょうね」ぐらいは覚えたでしょうか。
今回の西淀川に続いて、12月11日には平野区でも「DFの皆さんとの交流ゲートボール大会」が計画されています。