平成30年度理事会・定時総会開催
4月6日(金)に、本宮地区活動センターで平成30年度理事会が、副会長2名、理事長、副理事長、常任理事5名、理事7名、監査2名、計18名で開催されました。
第1号議案 平成29年度事業報告
第2号議案 平成29年度収支決算書
第3号議案 平成30年度事業計画案
第4号議案 平成30年度収支予算書
第5号議案 役員改選について
第6号議案 全国大会開催について
第7号議案 表彰式について
以上について理事会で承認されました。
総会にこれらの議案を提出することとしましたが、5号議案と7号議案は今後もう少し話し合いを重ねてよりよい形にしていくようにということになりました。


総会は4月13日(金)にタカヤアリーナ2階会議室において、出席者16名、委任状13、欠席2名で行われました。
第1号議案 平成29年度事業報告
第2号議案 平成29年度収支決算書
第3号議案 平成30年度事業計画案
第4号議案 平成30年度収支予算書
第5号議案 役員改選について
第6号議案 全国大会開催について
第7号議案 表彰式について
以上の議案で話し合われました。
1号議案は質問もなく承認されました。2号議案については、コピー機のリース料の件についてもう少し抑えられないかという質問をいただき、契約内容について改めて業者と話し合いをするようにと指摘されました。
3号議案の事業計画
1 会員拡大 市町村協会と連携して行事への参加呼びかけ
2 ジュニア強化 ジュニア育成循環の構築
3 技術力の向上 全国大会代表チーム強化練習会開催
4 指導者育成 義務研修会の開催
4号議案の平成30年度会計予算書案は、総額で前年度80万強減少の913万の予算を組まさせていただきました。様々な経費を少しずつ削減させていただいて、事業基金からの繰り入れなしに組むことができました。単年度で収支のバランスを取りたいと数年思っておりましたが、ようやくそのような予算を組むことができました。会員の皆様のこれまで以上のご協力をお願いいたします。
5号議案の役員改選については、来年度が役員改選にあたる年ですが設立以来役員構成が変わっていないので、今現在の会員数などの状況を見ながらコンパクトな役員構成にしたいと考えております。また、今後も岩手日報社とのかかわりの中で会長は岩手日報社からきていただきたいと思っております。
6号議案は、今回の大会については特別会計を組まずに2年前の国体の折に世代の必要な道具については購入しておりますので、大きな出費は考えておりません。是非全国大会が盛岡で開催されるので、全国の高い競技力を見ていただきたいと思っております。
7号議案は、参加人数の減少により新しい表彰式の形を模索することになりました。本年度は今までのような表彰式の形をとらずに、来年度の総会の席で表彰を行うことにしました。表彰者の送迎が難しいことは十分承知していますが、総会に参加される評議員の方々のご協力をいただきながら、多くの表彰者をお迎えして表彰式を開催したいと思っております。今後ももっといい形があれば総会にこだわらず、考えていきたいと思います。



佐々木副会長挨拶

九戸協会 柴田さんの質問
第1号議案 平成29年度事業報告
第2号議案 平成29年度収支決算書
第3号議案 平成30年度事業計画案
第4号議案 平成30年度収支予算書
第5号議案 役員改選について
第6号議案 全国大会開催について
第7号議案 表彰式について
以上について理事会で承認されました。
総会にこれらの議案を提出することとしましたが、5号議案と7号議案は今後もう少し話し合いを重ねてよりよい形にしていくようにということになりました。
総会は4月13日(金)にタカヤアリーナ2階会議室において、出席者16名、委任状13、欠席2名で行われました。
第1号議案 平成29年度事業報告
第2号議案 平成29年度収支決算書
第3号議案 平成30年度事業計画案
第4号議案 平成30年度収支予算書
第5号議案 役員改選について
第6号議案 全国大会開催について
第7号議案 表彰式について
以上の議案で話し合われました。
1号議案は質問もなく承認されました。2号議案については、コピー機のリース料の件についてもう少し抑えられないかという質問をいただき、契約内容について改めて業者と話し合いをするようにと指摘されました。
3号議案の事業計画
1 会員拡大 市町村協会と連携して行事への参加呼びかけ
2 ジュニア強化 ジュニア育成循環の構築
3 技術力の向上 全国大会代表チーム強化練習会開催
4 指導者育成 義務研修会の開催
4号議案の平成30年度会計予算書案は、総額で前年度80万強減少の913万の予算を組まさせていただきました。様々な経費を少しずつ削減させていただいて、事業基金からの繰り入れなしに組むことができました。単年度で収支のバランスを取りたいと数年思っておりましたが、ようやくそのような予算を組むことができました。会員の皆様のこれまで以上のご協力をお願いいたします。
5号議案の役員改選については、来年度が役員改選にあたる年ですが設立以来役員構成が変わっていないので、今現在の会員数などの状況を見ながらコンパクトな役員構成にしたいと考えております。また、今後も岩手日報社とのかかわりの中で会長は岩手日報社からきていただきたいと思っております。
6号議案は、今回の大会については特別会計を組まずに2年前の国体の折に世代の必要な道具については購入しておりますので、大きな出費は考えておりません。是非全国大会が盛岡で開催されるので、全国の高い競技力を見ていただきたいと思っております。
7号議案は、参加人数の減少により新しい表彰式の形を模索することになりました。本年度は今までのような表彰式の形をとらずに、来年度の総会の席で表彰を行うことにしました。表彰者の送迎が難しいことは十分承知していますが、総会に参加される評議員の方々のご協力をいただきながら、多くの表彰者をお迎えして表彰式を開催したいと思っております。今後ももっといい形があれば総会にこだわらず、考えていきたいと思います。
佐々木副会長挨拶
九戸協会 柴田さんの質問
コメント