• もっと見る
第11回全国高等学校ゲートボール選手権大会出場
IMG_1735.JPG

 12月17日(土)に愛媛県西条市ビバ・スポルティアSAIJOで、第11回全国高等学校ゲートボール選手権大会が開催されました。西日本地域の開催だったので、参加常連の青森山田高校や青森の明の星高校も参加されませんでした。北日本からは北海道の白樺学園と岩手の中央高校だけの参加で、全体としても5チームの寂しい参加チームになってしまいました。新顔としては島根県の平田高校が初参加で、結果的には平田高校が初優勝しました。平田高校の選手たちは本職はサッカー部で、ゲートボールはそのサッカーの合間に活動しているようです。ただ、キャプテンはジュニア時代からゲートボールをやっているようで、今大会参加選手の中でも打撃技術に関してはかなり上手な選手だと思います。中央高校も昨年経験者1人と新人2人という難しい状況で準優勝させていただきましたが、必ずしもゲートボールをしているチームが勝つというものではないような気がします。今年は作新学院は準優勝で大会後に選手と少し話をしましたが、1番いい色のメダルが欲しいとのことで、今年もある意味専門ではないチームに負けてしまったことが非常に悔しいようでした。全体的にみるとチームも少なかったせいもあると思いますが、技術レベルが徐々に下がってきているように見受けられます。やはり参加チームがたくさん出て、競う状況ができないとなかなか気持ちが盛り上がらないのかもしれません。東北も含めて全国ではもっとたくさんの高校でゲートボールはやっているとは思いますが、高校選手権に参加するというモチベーションをどうやって上げていくかもこれからこの大会を続けていく上では大事なことだと思います。開催地がその年により全国に移動するのも一つの楽しみではありますが、年ごとの移動距離が長いのも参加のできない理由になっていると思いますので、何かいい方法がないか考えていただければと思います。


IMG_1740.JPG
開会式の様子

IMG_1741.JPG
愛媛県ゲートボール連合 土居会長挨拶


IMG_1736.JPG

IMG_1738.JPG

IMG_1739.JPG
練習の様子


IMG_1743.JPG

IMG_1744.JPG
試合の様子
投稿者:谷藤 カテゴリー:大会情報 コメント:0 トラックバック:0

コメント

トラックバック

ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。

この記事へのトラックバックURL

トラックバックの受付は終了しました

※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

▲ ページの先頭へ