• もっと見る

専門委員会

普及指導委員会開催
昨日、本年度第1回の普及指導委員会が開催されました。

その名のとおりゲートボールの普及施策について

どのように事業展開していけばよいか検討するのですが。



今回の開催は少し内容を変えてみました、、、

続きを読む

投稿者:JGU カテゴリー:専門委員会 コメント:0
G.R.C.M by WGU
Games and Refereeing Committee Meeting World Gateball Union
世界ゲートボール連合 競技・審判委員会

本日から国際委員会がはじまります。

競技に対する考え方や取組み方は、国・地域によって大きく異なります。

今後の世界選手権大会や各国での競技に対して、いろんな話題が出ています。



投稿者:JGU カテゴリー:専門委員会 コメント:0
競技審判小委員会開催中
情報が少し遅れましたが、次回の競技規則改正に向けて
世界連合へ提出される日本連合の改正案を審議しています。

国内各所から収集した意見をもとに、競技審判委員会の中で
出された方向性をより具現化させるため、

委員会の委員長・副委員長等に日本連合事務局に参集いただき
会議を行っています。

議題の中には、審判のことやユニフォーム、二人制・三人制の
リレーションの競技会(大会)など多岐にわたって話し合われ、

なんと、本日で三日目を迎えています。
投稿者:JGU カテゴリー:専門委員会 コメント:0
競技・審判委員会

昨日・今日は、委員会シリーズの第二弾!!「競技・審判委員会」です。

前回の 「普及指導委員会」 が、これからのゲートボールが進む道すじについての調査研究機関であれば、本委員会は、ゲートボールそのものの姿の改革機関と言ったところでしょうか。

これまでは、愛好者や時代のニーズに求められていた姿への進化を続けてきましたが、これからは、さらに欲張って、時代を創っていくものとして進化していきたいものです。

委員の皆様、よろしくお願いします。すいません
もちろん、事務局も頑張ります!!


投稿者:JGU カテゴリー:専門委員会 コメント:0
普及指導委員会

今日・明日とで三専門委員会の一つ、「普及指導委員会」が行われます。

この専門委員会とは、それぞれが所掌する専門事項に関して、調査・研究し、日本連合の会長に答申する機関です。

ざっくりに言いますと、
全国から選ばれた委員によって構成され、「ゲートボールの各種事業の方向性や組織構造の問題・課題などについて、現場の知った方々の意見を取り入れながら、アイデアをまとめ、日本連合の仕事の指針にしていくという感じでしょうか。

普及指導委員会では、その名のとおり、ゲートボールの普及指導についてですから、そうとう広い範囲であり、かつゲートボールの将来へのつながりという意味では、大変重要な会合とも言えます。

と言っても、この人たちにすべてを任せたよ!ということでなく、

このようにして決められた民意を、いかにして全国の愛好者の皆さんと共有し合い、一つの方向に向かっていけるか。

むしろこちらの方がより重要な目標でありますが・・・・

何はともあれ、頑張っていきましょう。
そして委員の皆様、よろしくお願いします。


投稿者:JGU カテゴリー:専門委員会 コメント:0

▲ ページの先頭へ