• もっと見る

« 乳がん | Main | 薬物療法»
【大腸がん】市民公開講座の準備、進んでいます [2013年04月16日(Tue)]

次の日曜日に迫った大腸がん市民公開講座、準備が着々と進んでいます。

今日は、人気の「あなたの疑問に何でも答えます」のスライドについて話し合いです。
熱い議論が続いています。
20140416.JPG

参加申込はホームページでも受付中です。
20140416daicho.png
↑画像クリックでがん情報局ホームページに移動します


事前申込いただいた方には、招待状(はがき)をお送りしています。
ホームページの申込が終了後は、直接会場にお越し下さい。
(当日満席の場合は、お席がご用意できない可能性があります。ご了承ください。)

みなさんの参加、お待ちしています。一緒に大腸がんの最新情報について考えましょう。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□

  第4回 大腸がん市民公開講座
ここまで進んだ!大腸がんの薬物療法

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
日時:平成25年4月21日(日) 13時〜17時
場所:アクトシティ浜松コングレスセンター 4階

★第一部:大腸がんの最新抗がん剤治療
       -分子標的、個別化、医療費の視点から-
★第二部:あなたの疑問になんでも答えます

参加方法:ホームページ・FAXでお申し込み下さい
     http://www.ganjoho.org    
     FAX 053-459-1501
申込用紙PDF こちら

参加費:無料
お問い合わせ:がん情報局
       053-459-1500
       〒430-0929
       浜松市中区中央三丁目6番13号
       浜松オンコロジーセンタービル 2階



<事務局より お知らせ>
市民公開講座などの情報のお知らせメールに登録しませんか。開催情報を随時お送りしています。無料、随時発行。申込みはこちら
第4回大腸がん市民公開講座の準備開始! [2013年01月25日(Fri)]

4月に行われる大腸がん市民公開講座の準備が始まりました。
昨夜は、1回目の準備会議でした。

毎回、内容をみんなで練り、みなさんにどんな情報をお伝えするかを話し合いながら決めています。

2013124.JPG

真面目に、時々笑いありの会議でした。

■第4回大腸がん市民公開講座
2013年4月21日(日)13〜17時
アクトシティ浜松コングレスセンター
入場無料・事前申込制

3月頃、参加申込が始まります。今しばらくおまちください。

市民公開講座や勉強会、そのほかがん情報局の最新情報はホームページにて
http://www.ganjoho.org

【活動報告】第3回大腸がん市民公開講座を開催しました [2012年04月28日(Sat)]

2012年4月15日(日)、アクトシティコングレスセンター4階にて第3回大腸がん市民公開講座を開催しました。

来場者は約200名。たくさんの方にお越し頂き大盛況でした。大腸がんは年1回の開催ですが、毎回盛況で定着してきているのを感じます。


前半は基調講演です。
当がん情報局の理事長、渡辺先生のごあいさつ。今回は達筆なお手紙をいただき、そのご紹介からスタートしました。
4.jpg

続いて基調講演は国立がん研究センターの松田尚久先生。大腸がんの内視鏡検査や治療について、とてもわかりやすい説明でした。難しい話もわかりやすく、時々わらいも交えながらの約1時間はあっという間でした。
5.jpg
松田先生は、当NPOの理事長渡辺先生が、国立がん研究センターにいたころのレジデント(研修中の医師)だったそうです。「プロフェッショナルつながり」です。

後半は恒例の「あなたの疑問に何でも答えます」で、たくさんの質問にお答えしました。
7.jpg
ゲストの松田尚久先生にも加わっていただき、ストレートに疑問にお答えしました。

答えきれなかった質問も含め、すべての質問と回答スライドを公開しています。
◇がん情報局のホームページ内
スライドについてはこちら
今回の質疑応答について、質問と回答スライド(PDF)はこちら
*クリックで表示します

会場の入り口で、浜松市内でオストメイトの方に力強いパートナーになってくれる「きちっと」の代表、看護師の佐藤さんが大腸がんを経験された方が便利に使えるグッヅを展示しました。
2.jpg
3.jpg
そのほか、日本オストミー協会静岡県支部のパンフレットも展示いただきました。

長丁場でしたが、みなさん真剣にメモをとりつつ学びを深めていました。来年度も開催予定です。
大腸がんを経験された本人、家族はもちろん、医療関係者や学生さんにもきてほしい講座です。
みなさま、ぜひお越しください。

次回は2012年8月19日、第14回乳がん市民公開講座です。6月頃受付を開始する予定です。

★お知らせ★
セミナーの予定など、ニュースをメール配信しています。
登録はこちら

今年度ははましん地域振興財団さまから助成をいただきました。また、多くの皆様、企業さまの寄付によって開催することができました。この場を借りて一同厚く御礼申し上げます。
寄付については、どのタイミングでも受け付けています。寄付についてはこちら
今週日曜日、第3回大腸がん市民公開講座です [2012年04月10日(Tue)]

大腸がん市民公開講座まで、あと4日。
本日時点で事前申込が200名を越えました。

現在、最終打ち合わせを行っています。
パネリストの先生たちが集まり、頭をひねって議論しています。

20120410.JPG
ふーむ。

20120410 (1).JPG
内袋がトイレに流せるストーマ袋もあります。

201204101 (1).JPG
パネリストの中村先生がスライドを使って説明。

201204101.JPG
他のパネリストの先生たちも興味深く見ています。

みなさんの質問に、ただしい情報でお答えするように準備を進めています。
当日、会場でお待ちしています。

★浜松大腸がん情報局 第3回 市民公開講座★
2012年4月15日 アクトシティ浜松コングレスセンター4階
無料、要申込

詳細はこちら
ちらしはこちら
ネットから申込みはこちら
※事前申込は終了しました。当日参加も可能ですが、お席がない場合があります。ご了承ください。
【活動報告】第3回大腸がん市民公開講座のスライド作り [2012年04月03日(Tue)]

第3回大腸がん市民公開講座まで13日。気づけば、もうすぐです。
すでに50を越える質問が集まり、今日はスライドの回答や考え方を議論しました。
(白熱しすぎて写真撮影を忘れました。)

ただ答えるだけではなく、質問くれた方の状況をよく考え、今のがん治療についてわかりやすく正しい情報を提供できるように、パネリストの先生達は今日も一生懸命でした。

質問の回答について、今回はこのようなカテゴリーが予定されています。
・大腸の内視鏡
・大腸がんと食生活、食事療法
・手術
・ストーマ(人工肛門)
・抗がん剤
・緩和ケア
・再発や転移
・手術後の症状や生活、排便
・大腸がん検診、早期発見、予防
・大腸がんの症状
・ポリープ切除
・遺伝・家族性
・ワクチン療法
.....等、みなさんが気になるテーマが凝縮されています。

★浜松大腸がん情報局 第3回 市民公開講座★
2012年4月15日 アクトシティ浜松コングレスセンター4階
無料、要申込

ただ今、FAX・Webより参加者を募集しております。
詳細はこちら
ちらしはこちら
ネットから申込みはこちら
【活動報告】第3回大腸がん市民公開講座の打合せ [2012年03月14日(Wed)]

第3回大腸がん市民公開講座まであと1ヶ月。

事前申込と、人気の「あなたの疑問になんでも答えます」への質問受付が始まりました。
早速お申し込みと質問をくださり、ありがとうございます。

昨日はパネリストの先生たち勢揃いで、頂いた質問に誰が回答するのか等を決めました。
各病院で実際に患者さんと向き合う先生達からは、普段知る事が出来ない最新情報が飛び出し、医療は日進月歩なのだと感じます。

特に、大腸がんと縁深い人工肛門のグッツについては、毎回驚きや感動があります。
今年も、興味深い情報をたくさんお届けできそうです。

今日の中日新聞にも掲載いただきました。
20120314中日新聞_第3回大腸がん市民公開講座.jpg
クリックで大きくなります

前回も200名を超える参加者さんに支えられ、熱気あふれる公開講座でした。
今回もたくさんの皆さまと一緒に考える良い講座になるように、一同がんばります。

★浜松大腸がん情報局 第3回 市民公開講座★
2012年4月15日 アクトシティ浜松コングレスセンター4階
無料、要申込

ただ今、FAX・Webより参加者を募集しております。
詳細はこちら
ちらしはこちら
ネットから申込みはこちら

【活動案内】 第3回大腸がん市民公開講座の準備が始まりました [2012年01月31日(Tue)]

第3回大腸がん市民公開講座のテーマは、「よくわかる!大腸がん治療〜内視鏡・手術・抗がん剤・緩和ケア」2012年4月15日13時〜17時、アクトシティ浜松コングレスセンター4階で開催いたします。

本日、第一回目の打合せを行いました。

忙しい先生たちが集まってテーマや役割分担を決めました。最新のお話と、皆さんに伝えたいこと、皆さんの興味関心テーマ、等々議論の結果テーマも決まりました。

第一部では、国立がん研究センターの松田尚久(まつだ たかひさ)先生がお話してくれます。とても実直でわかりやすいお話をしてくれる先生とのこと、どんな話が聞けるのか今からとても楽しみです。
国立がん研究センターHP松田先生の紹介ページはこちら

第二部は毎回好評いただいているパネルディスカッションです。事前に皆さんからいただく質問に、現場の医師・薬剤師・看護師が丁寧に答えます。この回答をわかりやすくするために、事前に何回も打合せを行っています。これは、乳がん市民公開講座と同じです。(乳がん市民公開講座は2月19日、こちらも参加お待ちしています。詳細はこちら

前回は参加者245名!

関心をもってたくさんの方が参加してくれました。ありがとうございます。
大腸がんの患者さんやご家族だけでなく、医療関係の方、学生さんも含めいろんな人に聞いていただき、広く一般に正しい知識や情報が届くように先生たちががんばっています。
ぜひ、多くのみなさんのご参加お待ちしています。

大腸がん市民公開講座について、過去のスライドをご覧いただけます。こちら

<お知らせ>
市民公開講座などの情報のお知らせメールに登録しませんか。開催情報を随時お送りしています。無料、随時発行。申込みはこちら