• もっと見る

« たちてんwebカンファレンス | Main | 浜松オンコロジーフォーラム»
《 2月 2-3日開催 》 第15回 中部乳がん会議のご案内 [2018年12月09日(Sun)]

image.png

さて、第15回 中部乳がん会議を下記の通り開催いたします。

中部乳がん会議とは、渡辺亨先生、岩田 広治先生を中心に、
症例に基づいてディベートや臨床試験立案を行う勉強会です。

その他、ファカルティとして、
愛知県がんセンター中央病院 澤木 正孝 先生、安藤 正志 先生
名古屋市立大学 遠山 竜也 先生、聖隷浜松病院 小泉 圭 先生
が、ご参加されます。

再度のご参加はもとより、身の回りの若手の先生へのご紹介を合わせてお願いいたします。

《 特別ゲスト 》
がん・感染症センター都立駒込病院 有賀 智之 先生

《 交通費について 》
交通費の負担は致しませんのでご了承ください。

《 宿泊について 》
1泊2日での勉強会になりますので、宿泊や食事の手配を当方で致します。

参加申し込みは例年通り、がん情報局のサイト

http://ganjoho.org/ から行っております。

皆様のご参加をお待ちしております。

【 開催要項 】
日時:2019年 2月 2日15時〜3日12時
場所:愛知県知多郡 あいち健康プラザ 
第9回 中部乳癌会議 [2013年03月12日(Tue)]

先日の3月2-3日に、愛知県大府にある、愛知県健康プラザにおいて
第9回 中部乳癌会議が開催されました。

この回には、第5回より事務局として参加し、
第6回より、がん情報局の主催として開催させて頂いている会で
愛知がんセンターの岩田先生、澤木先生、名古屋市立大学の遠山先生を中心に
ディベートを学ぶ会として定着しています。

対象は、若手?な医師ですが、
第1回はともかく、現在は40歳代の方まで参加されています。

まず、渡辺先生のSt.Gallenに関する基調講演から始まり、
写真 (2)_1000.jpg

部屋を移って夕食を食べながら事前に配布されているディベート4題×2案のうち
当日、班分けの発表の際に自分がどれに該当するか知り、
4人程度の班員と一緒に、ディベートに対する準備を行うのです。

施設も年齢も経験も違う4人が
インターネットやガイドラインを駆使して
ディベートに関する理論武装していくさまは
さっきまで知らない者同士絆をどんどん強くしていきます。

ディベートが開催されるのは、2日目の午前中。

よって、実質の作業時間は18時から22時位まで、4時間でしょうか。

その後は、更に親睦を深めるべく、飲み会に突入します。

今年は、「 男の魅力に、秘密が必要か否か? 」で盛り上がりました。
なんのこっちゃ。

でも、その道の専門家の先生方と、ガイドラインの話から
他の施設の現状や方向性、海外の学会の話や、今年の乳癌学会の話など
夜遅くまで飲み明かしたのでした…。

今年のディベートは、いつになく白熱したディベートの応酬でした。
写真 (3)_1000.jpg