• もっと見る

«顔の見える「つながりづくり」とは | Main | 乾燥肌スキンケア勉強会を行いました»
ウエブ症例検討システム「たちてん」運営中 [2012年07月22日(Sun)]

距離は遠くても、ウエブがあれば症例検討会もできます。
がん情報局では、テレビ会議システムを使った「たちてんwebカンファレンス」略して「たちてん」を2008年より運営しています。

このとりくみについて、先日「日経メディカル(cancer review spring2012)」に掲載されました。
こちらで記事PDFを読んでください。

同時に何カ所もの病院をつないで、カンファレンス(症例検討)を行うことが出来ます。タイムリーな話題を共有できます。

IMG_5612.JPG
ウエブカメラ、プロジェクター、マイクとスピーカーを使います。

IMG_5613.JPG

IMG_5625.JPG
スクリーンをセットして、準備完了です。

IMG_5629.JPG
ギャラリーも参加可能です。

IMG_4912.JPG
つめたく冷えたミカンの差し入れをもらって、開始を待ちます。

IMG_5651.JPG
症例検討会が始まりました。すべての場所で、同じスライドを見ながら同時に話をすることが出来ます。画面の向こうのメンバーが、遠隔地に居ることを忘れてしまいそうです。

現在、以下9カ所を繋いでカンファレンスを行っています。
鹿児島:相良病院
静岡:浜松オンコロジーセンター
大阪:相原病院
沖縄:宮良病院
東京:佐々木研究所附属 杏雲堂病院
東京:東京医科大学八王子医療センター
青森:青森県立中央病院
青森:青森市民病院
大阪:大阪医科大学

たちてんwebカンファレンスについて
http://www.ganjoho.org/knowledge/webcon/index.html
【たちてんwebカンファレンスの最新記事】