起業の学校第13期 後期第4講(1/20)[2018年01月25日(Thu)]
戸上です。
起業の学校第13期も、14回目を迎えました。
次回はいよいよ卒業試験となりますから、授業としてはこの日が最後となります。
後期は毎度のことですが、まずは1カ月の行動報告から。
この方式も受講生の皆さんは慣れてきましたかね。行動してふり返る、という習慣が付いてきたのではないでしょうか。
さて、この日のワークは、事業計画書にまとめていくことです。
前期課程でも書いたものですが、後期課程を通じて気づいたことが多々あるはずですので、それも踏まえて、よりリアルな事業計画にしていくことを行いました。
要点がまとまったあとは、ペアになってお互いにインタビューします。お互いにインタビューし合うことで、気づくこともあります。そうしてさらに事業計画書の内容をブラッシュアップしていきました。
これは同時に、卒業試験で指南から受ける指南の模擬演習も兼ねています。つまり、相手に説明するのに、何を書いて、どう話すと、よいアドバイスを受けられるか、という感覚を掴んでもらうということです。
起業の学校では、こうやって、講師が教えるだけでなく、生徒同士で学び合う、というものも大切にしています。
さて、次回はいよいよ卒業試験になります。
起業の学校第13期も、14回目を迎えました。
次回はいよいよ卒業試験となりますから、授業としてはこの日が最後となります。
後期は毎度のことですが、まずは1カ月の行動報告から。
この方式も受講生の皆さんは慣れてきましたかね。行動してふり返る、という習慣が付いてきたのではないでしょうか。
さて、この日のワークは、事業計画書にまとめていくことです。
前期課程でも書いたものですが、後期課程を通じて気づいたことが多々あるはずですので、それも踏まえて、よりリアルな事業計画にしていくことを行いました。
要点がまとまったあとは、ペアになってお互いにインタビューします。お互いにインタビューし合うことで、気づくこともあります。そうしてさらに事業計画書の内容をブラッシュアップしていきました。
これは同時に、卒業試験で指南から受ける指南の模擬演習も兼ねています。つまり、相手に説明するのに、何を書いて、どう話すと、よいアドバイスを受けられるか、という感覚を掴んでもらうということです。
起業の学校では、こうやって、講師が教えるだけでなく、生徒同士で学び合う、というものも大切にしています。
さて、次回はいよいよ卒業試験になります。