第10期 オープンキャンパスを開催しました![2014年03月17日(Mon)]
久野です。
陽射しに、風に、春の訪れを感じるころとなりました!
そんな中、先日3月15日、起業の学校第10期のオープンキャンパスを開催しました。
ご参加者は、例年に比べるとやや少なく、15名ほど。
でも、どなたも熱心に参加して下さり、そして、いつもにも増して、本音トーク満載な時間となりました!
まずは起業の学校のDVDをご覧いただきます。
DVDを作成したのは、今から6年半ほど前。DVDの中で卒業生として取材に応じてくださったNPO法人我がまちの縁側(刈谷市)の創立者である故・酒井まゆみさんの姿に、そしてそのメッセージに毎年ぐっときてしまう、校長関戸と事務局。
その後校長関戸からのお話。
起業家として根を張るとは?自分と向き合うとは?
虚心坦懐に学ぶってどういうこと?
「起業の学校」が「学校」である所以をお話させていただきました。
その後、卒業生からのお話。
8期卒業生で、現在、名古屋市千種区で地域の縁側「ひなたぼっこ」を運営されている笹原さんと
6期卒業生で、熱田区で薬局として独立開業された佐藤さんに
起業の学校について率直に語っていただきました!!
いや、もう、本当に率直でした(^^)
決して安くはない受講料をどのように考えたのか。
周りの生徒さんが立派に見えて、自分がちっぽけに見えて落ち込む日々。
自分と向き合うことの辛さ、歯がゆさ。
卒業試験で思いっきり(愛ある)ダメだしをされたこと。
それらを経て辿りついた現在、そしてこれからのこと。
そんなこんなを、本当に飾らない言葉で語ってくださいました。
最後は、関戸、笹原さん、佐藤さんへの質問タイム。
ご参加の方々から、積極的に質問も出て、暖かな時間を過ごすことができました。
参加者同士の交流も、すでに生まれている様子!
起業の学校、4月12日(土)、26日(土)には無料公開講座が開催されます!
◆4月12日(土)14:00~16:00
「社会に役立つ・社会を変える
コミュニティビジネス”成功”の極意」
講師:関戸美恵子(起業の学校 校長)
◆4月26日(土)14:00~16:00
「これからの起業を考える
~持続可能な事業を目指して~」
講師:鈴木直也(起業の学校 副校長)
まだまだお席には余裕がありますので、ぜひご参加ください!
詳しくは http://www.npo-kigyo.net/oc_koukai/
をご覧ください!
陽射しに、風に、春の訪れを感じるころとなりました!
そんな中、先日3月15日、起業の学校第10期のオープンキャンパスを開催しました。
ご参加者は、例年に比べるとやや少なく、15名ほど。
でも、どなたも熱心に参加して下さり、そして、いつもにも増して、本音トーク満載な時間となりました!
まずは起業の学校のDVDをご覧いただきます。
DVDを作成したのは、今から6年半ほど前。DVDの中で卒業生として取材に応じてくださったNPO法人我がまちの縁側(刈谷市)の創立者である故・酒井まゆみさんの姿に、そしてそのメッセージに毎年ぐっときてしまう、校長関戸と事務局。
その後校長関戸からのお話。
起業家として根を張るとは?自分と向き合うとは?
虚心坦懐に学ぶってどういうこと?
「起業の学校」が「学校」である所以をお話させていただきました。
その後、卒業生からのお話。
8期卒業生で、現在、名古屋市千種区で地域の縁側「ひなたぼっこ」を運営されている笹原さんと
6期卒業生で、熱田区で薬局として独立開業された佐藤さんに
起業の学校について率直に語っていただきました!!
いや、もう、本当に率直でした(^^)
決して安くはない受講料をどのように考えたのか。
周りの生徒さんが立派に見えて、自分がちっぽけに見えて落ち込む日々。
自分と向き合うことの辛さ、歯がゆさ。
卒業試験で思いっきり(愛ある)ダメだしをされたこと。
それらを経て辿りついた現在、そしてこれからのこと。
そんなこんなを、本当に飾らない言葉で語ってくださいました。
最後は、関戸、笹原さん、佐藤さんへの質問タイム。
ご参加の方々から、積極的に質問も出て、暖かな時間を過ごすことができました。
参加者同士の交流も、すでに生まれている様子!
起業の学校、4月12日(土)、26日(土)には無料公開講座が開催されます!
◆4月12日(土)14:00~16:00
「社会に役立つ・社会を変える
コミュニティビジネス”成功”の極意」
講師:関戸美恵子(起業の学校 校長)
◆4月26日(土)14:00~16:00
「これからの起業を考える
~持続可能な事業を目指して~」
講師:鈴木直也(起業の学校 副校長)
まだまだお席には余裕がありますので、ぜひご参加ください!
詳しくは http://www.npo-kigyo.net/oc_koukai/
をご覧ください!