自然環境復元学会 第14回全国大会のご案内 [2013年11月21日(Thu)]
今年度も全国大会を開催します。併せて、若手研究者の育成を目的とした「若手優秀者賞」の表彰も行います。皆様のご参加をお待ちしております。
-- 概要 -- 【開催日】:2014年2月12日(水)【会 場】:東京農工大学(東京都府中市晴見町3-8-1) http://www.tuat.ac.jp/basic_information/access/index.html ※昨年と同じ会場です。 ◇交通案内 JR中央線「国分寺駅」下車、南口2番乗場から「府中駅行バス(明星学苑経由) 」約10分「晴見町」バス停下車 京王線「府中駅」下車、北口バスターミナル2番乗場から「国分寺駅南口行バス(明星学苑経由)」約7分「晴見町」バス停下車 JR武蔵野線「北府中駅」下車、徒歩約12分 ◇周辺宿泊施設紹介 付近の宿泊施設はこちらから検索頂けます。 【プログラム】(予定) (1)若手発表(35歳以下) (2)一般講演 (3)特別講演等 (調整中) ■糸長浩司先生(日本大学生物資源科学部教授) 『人と自然が生きつづけられるエコロジカルな地域づくりの展望(仮)』 −3.11後の不安定な大地と向き合いながら− ■WWF・ジャパン関係者(予定) 『エコロジカルフットプリントと生物多様性(仮)』 ※ プログラム、エントリー者名簿は、こちらからダウンロードいただけます→ 第14回全国大会 プログラム・エントリー者名簿 2014.pdf 【若手発表・一般講演募集】 (ア) 発表・講演時間:一人あたりの時間15分は発表12分と質疑3分。 (イ) 発表・講演申込:論文題目・氏名・年齢・所属・E-mailアドレスをEmailでinfo@narec.or.jpまでお知らせください。 (ウ) 発表・講演者:学生会員及び一般学会員 ※ 口頭発表の応募が多数の場合には、ポスター発表とすることもあります。 (エ) 投稿書式: 論文テンプレートを参照願います。 テンプレートはこちら⇒ https://blog.canpan.info/gakkai/img/NAREC2012_format.pdf (オ) 稿頁数: 発表1件あたり最大4ページまでの偶数頁数 (カ) 提出方法: 1 月29 日(水)17時必着 pdf ファイルに変換し、E-mail に添付して送信願います。 (キ) 発表申込,論文等提出先および連絡先 東京農工大学 斎藤広隆 hiros★cc.tuat.ac.jp (★を@へ変えてお送りください) 【参加費】(資料代等)
【後 援】(申請予定) 認定NPO法人自然環境復元協会、NPO法人日本ビオトープ協会 ※ 大会終了後、懇親会の開催を予定しています。(希望者のみ、要申し込み) 懇親会場:喫茶「オリザ」(構内)予定 懇親会:一般¥3,000 学生¥1,000 ※参加ご希望の方は、事前にお申し込みが必要です。 【参加お申込み】 氏名・所属・連絡先・区分(自然環境復元協会 会員、日本ビオトープ協会 会員、環境再生医、ビオトープアドバイザーにご所属・ご登録)学会入会希望の有無・懇親会参加の有無をご記入いただき、当協会まで送付ください。 ◇E-mail info★narec.or.jp(★を@に変換してお送りください) ◇FAX 03-5272-0278 |
||||||||||
Posted by
河口
at 10:54
| 全国大会(研究発表会)
| この記事のURL