• もっと見る
«J-STAGEを利用した電子公開を開始しました | Main | 学会理事・会員著書(刊行物)のご案内 『図説 日本の里山』»
NRCS_rogo.jpg

TOP
○学会概要
 ├ご案内
 ├学会長挨拶
 └組織概要
入会案内・その他手続き
○学会誌
 「自然環境復元研究」
 ├最新巻のご案内
 ├
投稿について
 ├バックナンバー
 └J-STAGE「自然環境復元研究』
○全国大会(研究発表会)
 ├大会案内
 ├若手発表・一般講演 募集
 └過去の大会案内
○お知らせ
 ├事務局からのお知らせ
 ├会員からのお知らせ
 ├日本学術会議からのお知らせ
 └その他
検索
検索語句
最新記事
リンク集
【当学会後援】「災害後の植生回復ー歴史に学ぶ戦災樹木と被災地の植生復元ー」のご案内 [2025年05月28日(Wed)]
自然環境復元学会では

公益財団法人 地球環境戦略研究機関 国際生態学センター(IGES-JISE) 主催

災害後の植生回復ー歴史に学ぶ戦災樹木と被災地の植生復元ー  

を後援いたします。


IGES-JISE_FY20250619.jpg


(↑画像をクリックするとPDFが開きます)

日 時:2025年6月19日(木)
参加費:聴講無料 Zoomオンライン開催
聴講希望者は以下のURLより事前登録ください。

https://jise.jp/jp/2025/05/09/20250619/

フォーラムのご案内
================

「IGES-JISE市民環境フォーラム」では、研究者や専門家、行政のご担当者等による講演を通して、身近な環境問題の普及・啓発活動に取り組んでいます。

 今回のIGES-JISE市民環境フォーラムのテーマは、「災害後の植生回復−歴史に学ぶ 戦災樹木と被災地の植生復元−」です。

阪神淡路大震災から30年、東日本大震災から14年が経過しました。近年では2016年に糸魚川市大規模火災、2024年には能登半島地震、そして本年3月には大船渡市をはじめ岡山市、今治市で山林火災が発生するなど、災害に強い街づくりは喫緊の課題となっています。

本フォーラムでは、災害後の植生回復という視点から、「戦災樹木について」、「津波被災地の植生の変遷」、そして、「暮らしと自然の復興」についてご講演いただき、植物に刻まれた災害の歴史や災害時および復興における植生の役割、災害教訓の継承について考えたいと思います。

================

みなさまのご参加お待ちしております。
Posted by 自然環境復元学会事務局 at 12:14 | 事務局からのお知らせ | この記事のURL