• もっと見る
«第25回全国大会(研究発表会)のご案内 | Main
NRCS_rogo.jpg

TOP
○学会概要
 ├ご案内
 ├学会長挨拶
 └組織概要
入会案内・その他手続き
○学会誌
 「自然環境復元研究」
 ├最新巻のご案内
 ├
投稿について
 └バックナンバー
○全国大会(研究発表会)
 ├大会案内
 ├若手発表・一般講演 募集
 └過去の大会案内
○お知らせ
 ├事務局からのお知らせ
 ├会員からのお知らせ
 ├日本学術会議からのお知らせ
 └その他
検索
検索語句
最新記事
リンク集
合同シンポジウム「ネイチャーポジティブによる地域創発」開催のご案内 [2024年12月24日(Tue)]
PDFダウンロードはこちら>>>合同シンポジウムフライヤー
Facebookイベント>>>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自然環境復元学会・日本ビオトープ協会
合同シンポジウム

「ネイチャーポジティブによる地域創発
―次世代のための自然再生と持続可能な地域づくり― 」


2022年12月の生物多様性条約締結国会議(COP15)で,2030年までの『ネイチャーポジティブ(自然再興)』に向けた新たな国際目標が採択されました.当シンポジウムでは,“ネイチャーポジティブによる地域創発”に向けて,「環境保全・復元」に加え,「ゼロ・カーボン」「サーキュラー・エコノミー」の3つの視点から,未来に向けて,今,私たちが取り組むべきことについて「理論」と「実践」の両面から考える場を提供します.

【日 時】
2025年(令和7年)2月21日(金)13:00 〜15:00

【会 場】
◆日本大学理工学部 駿河台校舎 タワー・スコラS204教室
(東京都千代田区神田駿河台)
http://www.cst.nihon-u.ac.jp/campus/access.html


【参加方法】
無料、要申込
当シンポジウムは、自然環境復元学会第25回全国大会の一部として開催されます。合同シンポジウムのみの場合は <無料> で聴講いただけます。
合わせて全国大会研究発表の聴講をご希望の方は大会運営費として参加費のご負担をお願いしております。詳しくは大会詳細ページをご覧ください。 

◇Zoomによるオンライン配信有
※参加登録を行なった方へZoomアドレスをお送りいたします。

参加登録はこちら>>>参加登録フォーム(外部サイトが開きます)
締め切り 2025年(令和7年)2月14日(金)17:00


【プログラム】

<特別講演(各35分)>
○ある造園会社のビオトープづくり
  講演者 砂押 一成

○生きる力をはぐくむ自然再興のあり方
  講演者 矢ケ崎 朋樹

<パネルディスカッション(30分)>
テーマ「ネイチャーポジティブによる地域創発」
コーディネーター 田島 洋輔
パネリスト 砂押 一成,矢ケ崎 朋樹

◇講演者 紹介

symposium2025_kouensya1,<div></div>.jpg 
砂押 一成(すなおし かずなり)
―所属・資格―
NPO 法人日本ビオトープ協会 副会長
一般社団法人 茨城県造園建設業協会 副会長
株式会社砂押園芸 代表取締役
一級造園施工管理技士 / 一級土木施工管理技士
主席ビオトープアドバイザー
  
 symposium2025_kouensya2.jpg
矢ケ崎 朋樹(やがさき ともき)
―所属・資格,主な活動―
公益財団法人地球環境戦略研究機関 主任研究員
自然環境復元学会理事 兼 幹事長
博士(環境学)横浜国立大学
1,地域の植生調査・植生図化
2,生態系サービスの評価
3, 自然や生物を題材とした環境教育(実践と研究)
主な活動サイト:日本,東南アジア(ラオス)
  
  
 ◇コーディネーター 紹介 
kouensya4.jpg田島 洋輔(たじま ようすけ)
―所属・資格,主な学外活動―
日本大学理工学部まちづくり工学科 助教
自然環境復元学会理事 兼 事業企画委員長
博士(工学)日本大学 / 技術士(建設部門)
一級土木技術者(環境・エネルギー,地域・都市)
環境省環境カウンセラー(市民部門)
埼玉県久喜市環境審議会副会長 ほか



PDFダウンロードはこちら>>>合同シンポジウムフライヤー
Facebookイベント>>>

<本シンポジウムに関する問い合わせ>
自然環境復元学会 事務局
メール:fukugen.gakkai@gmail.com

<更新履歴>
当初:2024-12-23
Posted by 自然環境復元学会事務局 at 10:09 | イベントのご案内 | この記事のURL