• もっと見る
«第 23 回全国大会のご報告 | Main | 2022年度総会のご報告»
NRCS_rogo.jpg

TOP
○学会概要
 ├ご案内
 ├学会長挨拶
 └組織概要
入会案内・その他手続き
○学会誌
 「自然環境復元研究」
 ├最新巻のご案内
 ├
投稿について
 └バックナンバー
○全国大会(研究発表会)
 ├大会案内
 ├若手発表・一般講演 募集
 └過去の大会案内
○お知らせ
 ├事務局からのお知らせ
 ├会員からのお知らせ
 ├日本学術会議からのお知らせ
 └その他
検索
検索語句
最新記事
リンク集
【当学会後援】シンポジウム  震災被災地の自然・暮らしと復興 報告会 のお知らせ [2023年02月22日(Wed)]
自然環境復元学会では、シンポジウム 震災被災地の自然・暮らしと復興 報告会 を後援いたします。プログラムなどの詳細は、チラシPDFをご覧ください。
みなさまのふるってのご参加をお待ちしております。


20230309sympo_tirashi_1.png


プログラムなどの詳細はこちら>>20230309sympo_tirashi.pdf(1MB)


--------------------------------------

シンポジウム 震災被災地の自然・暮らしと復興 報告会


日 時: 2023年3月9日(木) 12:30〜17:30


会 場: 東北学院大学土樋キャンパス ホーイ記念館 H303教室

    〒980-0812 宮城県仙台市青葉区片平2丁目1-1

    ハイブリッド方式(Zoomでの配信を併用)

    ※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、急遽発表をオンラインのみに切り替える可能性があります


申 込: 事前の申し込みが必要(3月6日(月)〆切り)

    次のメールアドレスに、ご氏名とご所属(特に所属先がない場合は、お住いの市町村名)を送信下さい

    mizukusa.yamanouchi@gmail.com 

    (担当・山ノ内)

 ※定員に達した場合には、〆切る可能性があります


参加費:無料

    

主 催:津波被災地プロジェクト、生態系サービスの享受を最大化する‘里浜復興シナリオ’創出プロジェクト


共 催:南蒲生/砂浜海岸エコトーンモニタリングネットワーク、地域の自然と歴史に学ぶ里浜復興研究会、カントリーパーク新浜、海浜エコトーンの再生を目指した地域主体による「育てる防潮堤」の実証的提案(JSPS科研費19H02982)、Eco-DRRの視点で自然災害からの学校防災・減災を具現化するための実践的研究(JSPS科研費20K02563)、植生レジリエンスの空間的評価プロジェクト(JSPS科研費20K12260)、日本近世における海岸防災林の生育管理と資源利用に関する研究(JSPS科研費21K00875)


後 援:自然環境復元学会


内 容:口頭発表(15題)、総合討論、冊子・書籍等の展示・配布

 ※展示・配布を希望される方は、参加申し込み時にあわせてご一報下さい


このシンポジウムは、文部科学省科学研究費課題番号18H04146,研究課題名「津波被災地の大規模復旧事業が生態系に与える短・中期的影響の総合的解明」により実施するものです

-------------------------------------------


Posted by 自然環境復元学会事務局 at 14:28 | 事務局からのお知らせ | この記事のURL