• もっと見る
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
日別アーカイブ
リンク集
2月13日(日)読書会終了しました。 [2022年02月21日(Mon)]
2月13日(日),読書会終了しました。今回の本は「羊と鋼の森」(宮下 奈都)でした。
・大事件が起こるわけでもないけれども,丁寧な描写で読みやすかった。風景描写が美しい。登場人物がみな良い人柄。
・双子の姉妹が物語の中に登場するが,双子ってどんな感じなのだろう。
・どんな先生,誰に教えてもらうかで,その後芸術を続けるかどうかが変わるところがありそうだ。先生との合う合わないもあるし,縁はどうしようもないなぁ。
・「あきらめる」こと。音楽や芸術を極めようと思って一生懸命取り組んでもこれ以上は無理とあきらめるのは難しいだろう。この物語の人は目指しているものが高くてストイックな印象を受けた。努力することも才能なのだろうか。
・「一万時間」について。「どんなことでも一万時間かければ形になるから,悩むなら一万時間かけてから」という文があるが,自分が一万時間かけて今まで何かしてきたことはあったか。5〜6年とすれば,仕事だろうか。どのくらいの根気がいるのだろうか。
・「比べる」こと。比べることで不幸になることがあるのではないか。比較しなければ鬱にもならないだろう。この物語の中の双子の姉妹も比べてしまったりするのだろうか。
・文中に出てくる原民喜のフレーズと原民喜について。「明るく静かに澄んで懐かしい文体,少しは甘えているようでありながら,きびしく深いものを湛えている文体,夢のように美しいが現実のようにたしかな文体」
・温度や湿度,気候状態でピアノの状態が変わるというが,人間もそうではないか。温度や湿度や気候状態を考慮して,本番で最適の状態で演奏できるように調律することの難しさと奥深さ。
・「人それぞれ」について。人それぞれと言われる割には,ひとくくりにされることが多い。しかしひとくくりにされると違和感がある。依存症や摂食障害も人それぞれで症状も発症原因も違うのに医療者にひとくくりにされて決めつけられた苦い記憶がある。自助グループは共感がもとになっているが人それぞれで,多様性を受け入れる場になっているように思う。
いつものように,物語に直接関係することから,連想して思い出したことまで,いろいろと話が広がり,よい時間を過ごしました。
次回は3月13日(日)14時〜 「海の見える理髪店」(荻原 浩)です。「店主の腕に惚れて、有名俳優や政財界の大物が通いつめたという伝説の理髪店。僕はある想いを胸に、予約をいれて海辺の店を訪れるが……「海の見える理髪店」。独自の美意識を押し付ける画家の母から逃れて十六年。弟に促され実家に戻った私が見た母は……「いつか来た道」。人生に訪れる喪失と向き合い、希望を見出す人々を描く全6編。父と息子、母と娘など、儚く愛おしい家族小説集。直木賞受賞作。」。事務所とオンライン併用で開催します。ご参加お考えの方はお気軽にメールくださいませ。


◆NPO法人 ガジュマルの船
兵庫県神戸市中央区二宮町2-2-5
TEL078-271-1220 FAX078-271-1223

◆お問い合わせはこちらまで
gajumaru.ship@gmail.com


◆PayPalでの献金は
https://paypal.me/gajumaruship?locale.x=ja_JP

◆ガジュマルの船のはじまり
こちら

ガジュマルの船のイベントは
こちら

◆ホームページ
こちら

◆随時、会員募集中!!
こちら

◆NPO法人ガジュマルの船の定款(内閣府HP)
こちら

◆Facebook
こちら

◆Twitter
こちら
この記事のURL
https://blog.canpan.info/gajumaruship/archive/231
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
12ステップ
12ステップを学ぶ会
12ステップミーティング
12&12
12&12
AAのステップ教本
AA教本
お引越し
お手紙
お昼ご飯
お茶会
お菓子作り
お蚕さま
かすみ草
きのこ
くくりな
くくりなでお茶会
くくりなファーム
ささえあい
さつまいも
つなかり
つながり
てしごと
てづくり
はがき
ひまわり
ぼちぼちはうす
ぼちぼちハウス
みかん
みんなでご飯
みんなで一緒に
ものつくり
ものづくり
わかちあい
アディクション
アファメーションミーティング
アートフラワー
イベント
オンライン
オンラインミーティング
ガジュマルの船
ガジュマルの船のホームページ
クラフト
クラフト部
クリスマス
クロスアディクション
クロスステッチ
クロストーク
ケレケレ
ケレケレさん
コミュニケーション
コラージュ
スペースくくりな
セルフケア
セルフヘルプ
セルフヘルプグループ
タッピングタッチ
ディスカッション
ドライフラワー
ニュースレター
ハイキング
ハイブリッドミーティング
ハンセン病
ヒーリング
ビギナーズミーティング
ビックブック
ファシリテーター
ファシリテーター座談会
プライド
ボランティア募集中
マインドフルネス
ミシン縫い
ミーティング
ヨガ
ランチタイム
リラックス
リース作り
ワーク
ワークショップ
一緒にお昼ご飯
一緒にご飯
三宮
世間話
事務所
事務所移転
人とのつながり
人権
人生観
仲間
会員募集中
会報
作品
依存症
依存症当事者
依存症自助グループ
信じること
再始動
再開
分かち合い
刺繍
助成
助成事業
助成金
合気道
呼吸
呼吸法

土いじり
大掃除
孤独
居場所
居心地
巾着
巾着袋
平安の祈り
年会費
座談会
引っ越し
当事者
当事者研究
当事者研究会
当時者研究会
息抜き
感謝
手づくり
手づくりマスク
手仕事
手作り
手芸
拒食症
摂食障害
摂食障害あるある
摂食障害克服中
摂食障害当事者
摂食障害集まりの会
支え合い
支援者
新しい事務所
映画
映画会
昼のアファメーションミーティング
本好き

桑の木
桑の葉
桑の葉茶
棒針編み
棚卸
楽しい時間
正会員
水曜日
海と毒薬
溝作り
炊き込みご飯
生きづらさ

畑仕事
相談支援
相談支援事業
瞑想
矢車草
神戸
神戸市
神戸市中央区
福祉事業
種まき
空き家
米ぬか
精神疾患
精神障害
紙ねんど
綿
綿の木
綿の葉
編み物

羊毛フェルト
自助
自助グループ
自助グループミーティング
自助会
自助活動
自家焙煎珈琲
自尊心
自己肯定感
自然
芋ほり
花たち
花の種
花の苗
花を育てる



観賞用麦
言いっぱなし聞きっぱなし
言いっぱなし聴きっぱなし
読書
読書会
講演会
豆本
貸し農園
賛助会員
農園
運営当事者
過食症
里芋
野外ミーティング
長生き
関西
集まりの会
雑談
雑談会


#ミーティング
#分かち合い
#摂食障害
#紙ねんどで遊ぶ
#自助グループ
#読書会
#雑談会
12のステップと12の伝統
12ステップ
12&12
プロフィール

ガジュマルの船さんの画像
https://blog.canpan.info/gajumaruship/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/gajumaruship/index2_0.xml