• もっと見る

« 2019年12月 | Main | 2020年02月»
1月22日、成田山に初詣に行きました [2020年01月31日(Fri)]

利用者さんとスタッフ合計12名で毎年恒例、成田山に初詣に行きました。
1月も後半の平日なのでそれほど人は多くないかなと思いましたが、
案外たくさんの人ででした。

駅の改札で待ち合わせて参道を下っていきながら、お店を見たり、写真を撮ったり。
猿回しの公演にも出くわしました。

猿回し.JPG

休憩所でお昼を食べてからお参り。

成田山4.JPG

普通のおみくじや恋みくじも引きました。
成田山はお正月でも「凶」が入ってるんですよね〜。


そのあと、平和大塔にも行って中の歌舞伎の浮世絵などの展示を興味深く鑑賞しました。

成田山公園にも降りて景色を楽しみました。
紅白の梅も咲いていました。

IMG_1340.JPG

梅白.JPG

曇ってはいましたが、あまり寒くなく、いつもとは違った1日を楽しみました。
「あすなろ会」様より野菜をたくさんいただきました [2020年01月28日(Tue)]

佐倉市内の有機栽培の野菜や米、無添加の味噌、平飼い有機肥料での卵などの生産者の集まりである「あすなろ会」の方たちが、
「第48回佐倉市消費生活展」で展示した野菜などを風車に寄贈してくださいました。
(↑リンク先は昨年の様子です)


生野菜1.jpeg

新鮮で安全でおいしい野菜や米や味噌、卵がたくさん!
風車ではときどきお昼を作って提供しているので、とても助かります。
以前から寄贈をしていただいています。

生野菜2.jpeg

さっそくまずさっと食べられるものをサラダでいただきました。
こうした近隣の団体とのつながりをこれからも大切にしていきたいです。
「あすなろ会」のみなさん、ありがとうございました。



1月19日に月乃光司さんの講演会を開催しました [2020年01月27日(Mon)]

月乃光司講演会2020.1.jpg


月乃さん講演会1.JPG

月乃さん講演会2.JPG

月乃さんが講演などをするときはいつもこのパジャマ姿なのだそうです。
このパジャマは月乃さんが何年間も家にひきこもっていた間、ずっと着ていたものだそうで、
イライラして引きちぎったり、ずっと着ていて痛んだりしたのをお母さんが繕ってくれたそう。
そのときのことを忘れないために今も着続けているのでしょう。

さまざまな苦悩を経験し、精神病院に3度入院した月乃さんは、
退院後、アルコール依存症の自助グループにつながり、最初は週5回通ったそうです。
なぜかというと「お酒を飲みたい」と思ったときに、
その気持ちを話すことのできる場があると、飲みたい気持ちを抑えることができたからだそうです。
そして、人とのつながりの中で快復していったそうです。
23歳から現在(54歳)にいたるまでお酒は1滴も飲んでないそうです。

田代まさしさんとも交流があるそうですが、
何かしらの依存症になる人はまじめで繊細、そして孤独。
そして生きていくためになにかに依存する。
薬物依存する女性の7割には何らかのDV体験や性被害の体験があるそうです。
薬物で逮捕され、懲役に服したら人とのつながりが切れてしまう。
そうしたら快復どころか、逆に事態はもっと悪くなる。

月乃さんがもっともたくさん使っていた言葉は「自己開示」でした。
自分の経験を話すのには勇気がいる。プライドもある。
でも開示することによって癒やされていく。
もちろんどんな場でもいいわけじゃなくて、ちゃんと受け入れてくれる場、相手も開示してくれる場。
そういうときにもっともいいのは自助グループ。

そして「仲間」という言葉もたくさん使っていました。
自助グループではお互いのことを「仲間」と呼ぶそう。
月乃さんは最初は「嘘くさくて嫌だな」と思ったそうだけど、今はその言葉に救われているそうです。

月乃さんはときどき自作の詩を朗読し、ときには絶叫します。
ちょっとびっくりするけれど、月乃さんの気持ちが強く伝わってきてに涙が出るほど感動しました。
(↓YoutubeにたくさんUPされているので、興味のある方は見てみてください)



質疑応答の時間には、お子さんの依存症に悩む親御さんや
精神障害や生きづらさを持つ当事者の方からたくさん質問が出ました。
どの質問にも丁寧に的確に敬意をもって答えられていたのが印象的でした。

月乃さんは今でも「今日1日お酒を飲まなかった」ということを続けているという気持ちだそうです。
飲んでしまったらまた依存症になってしまうと思うそうです。
自助グループには今も通われています。
今は会社員として働き、ご結婚もされ、お子さんもいるそうですが、当事者であるという意識は変わっていない。
そういうちょっと先を行く当事者のお話は、同じような経験をした人にはとても励みになるだろうと思いました。

12月にリユース食器をご利用のお客様をご紹介します [2020年01月20日(Mon)]

12月も例年より多くのご注文がありました。
新しいお客様も多く、ゴミ減量やCO2削減の意識の高まりを感じています。
掲載の許可をいただいたお客様のみご紹介します。

12月1日 エポック翼
ネット間レンタルでご利用いただきました。

12月1日 生活クラブ生協入間支部様
いるま生涯学習フェスティバルでご利用いただきました。

12月11日 東根市農業協同組合
「2019神町ふれあいの集い」でご利用いただきました。

12月14日 生活クラブ風の村光ヶ丘
クリスマス会でご利用いただきました。

12月14〜15日 生活クラブ下総ブロック様
「木刈デポーリニューアルオープン」でご利用いただきました。

12月21日 生活クラブ風の村重心通所さくら
クリスマス会でご利用いただきました。

12月22日 東根市小田島地区中央区楽遊会様
「中央区祭り」でご利用いただきました。

12月24日 めぐみの家様
年末感謝の会でご利用いただきました。

12月26日 舞鶴市観光振興課様
舞鶴市大忘年会でご利用いただきました。

12月27日 帝国ホテル労働組合様



12月24日クリスマス会をしました♬ [2020年01月06日(Mon)]

あけましておめでとうございます。
本年も風車をよろしくお願いいたします。

年賀ハガキHP用.jpg


12月24日、月1回の全体ミーティングの後にクリスマス会をしました。

スタッフが腕によりをかけたお料理がたくさん並びました。
近隣の方からいただいた野菜などをたっぷり使っています。

DSC_0235.JPG

PC240021.JPG


ミートスパゲティ.JPG

DSC_0231.JPG

人参を使ったゼリーなどのデザートなども!

デザート.JPG


バイキング形式でお腹いっぱいごちそうを食べた後は、
プレゼント交換をしたり、歌を歌ったり、おしゃべりをしたりして過ごしました。