• もっと見る

« 2019年05月 | Main | 2019年07月»
4〜5月にリユース食器をご利用のお客様をご紹介いたします [2019年06月21日(Fri)]

例年、春はあまりご利用が多くないのですが、
今年は比較的多くのお客様にご利用いただきました。

(掲載の許可をいただいたお客様のみ)

4月13日 (株)環境計画研究所様 幕張ベイパークピクニックでご利用いただきました

4月28日 西武・狭山丘陵パートナーズ様 里山春祭りでご利用いただきました

5月10〜11日 NPOういず様 マルシェでご利用いただきました

5月25日 生活クラブ東京様 50周年記念フェスタでご利用いただきました

5月25日 ワーカーズ・コレクティブ ぷろぼの工房様 協同組合学会懇親会でご利用いただきました

5月12日 東根市環境衛生組合連合会様
小田島地区敬老会でご利用いただきました

5月26日 東根市環境衛生組合連合会様
東郷地区敬老会でご利用いただきました


6月14日佐倉城址公園に行ってきました [2019年06月18日(Tue)]

梅雨に入ってうっおしいお天気が続くようになりましたが、時々晴れ間の日もありますね。

6月始めはリユース食器の仕事も忙しかったのですが、
一段落したところで14日は晴れの予報だったので、
急遽、佐倉城址公園に午後からみんなで出かけることになりました。

風車の最寄り駅の京成臼井駅からバスに乗って20分ほど。
国立歴史民族博物館(ここも見応えがります)前で降りて、
坂を登って、歴博の建物の脇の階段を降りると、睡蓮の池が広がっています。

DSC_1990.JPG

まだ咲き始めでしたが、何という種類なんでしょう?小さめのかわいい白い花が咲き始めていました。


その左奥には菖蒲園が広がっていて、少し盛りは過ぎていましたが。色とりどりの花が咲いていてとても美しかったです。

DSC_1997.JPG


周囲にはあじさいも。


DSC_1999.JPG


この日は気温は高めでしたが湿度は低く、さわやかな風が吹いていました。
みんな思い思いに写真を撮ったり、草花を観察したり、木陰のベンチでおしゃべりしたり、ぼんやりしたり。
とてもい時間でした。

そして、隣のベンチで葦の葉で何か作っていらっしゃるおじさまが…。

ハサミも使いながら、なんと見事な虫や動物を。
周囲の人たちがどんどん集まってきて、おじさまはみなさんと楽しく会話しながらどんどん作品を作って、できたら差し上げていました。
どうやらかなり有名な方らしく、佐倉でよく目撃されるそうなので市内の方なのかしら。
奥様と一緒に全国回られたり、テレビにも出演されたことがあるとか!

許可を得て写真をとらせていただきました。見事ですよね!

DSC_2009.JPG

こんな楽しい出会いもあり、のんびり過ごせていいお出かけになりました。

佐倉市は美しい公園も多くて、すばらしい美術館や博物館もあり、歴史を感じられるとてもいいところです。
ぜひ一度訪れてみてください。


6月2日「水戸市環境フェア」の見学に行ってきました [2019年06月14日(Fri)]

毎年、水戸市では「環境フェア」で風車のリユース食器をたくさんレンタルしていただいているので、
どのように使われているのか見学にいってきました。

DSC_0055.JPG

行政、学校、商業者、市民団体や大勢のボランティアの方が環境をキーワードに繋がった大規模なフェアでした。
その広大な会場にゴミ箱は一つもありませんでした。
真ん中にリユース食器の返却テントがあり、戻った食器はテントのなかに待機しているボランティアの方たちが、手際よく汚れを拭き取って種類ごとに分けて重ねていました。

DSC_0066.JPG

DSC_0057.JPG

食器を拭き取っていたのが若い人たちで、リユース食器に関わってくれていたのが嬉しかったです。
S皿にかき氷が盛られ、唐揚げはビアカップに入って売られていました。
どんぶりLはラーメン等々、 各店舗の店先にユース食器が並んでいる景色に感激でした。

DSC_0062.JPG

リユース食器ばかりでなくフェスタ全体に環境に対する意識の高さが感じられ、素晴らしいと思いました。
取り組みを含め参考にさせていただきたいことがたくさんあり、実り多い一日でした。
水戸市様、8000個も借りていただきありがとうございました。