• もっと見る

« 2019年02月 | Main | 2019年04月»
3月23日(土)風車市&ワーコレマルシェを開催しました [2019年03月29日(Fri)]

あいにくのお天気でしたが、
毎年恒例の風車市&ワーコレマルシェを風車のガレージ&1Fで行いました。

マルシェ.jpg


ワーコレマルシェとは、佐倉市内の食品を扱うワーカーズコレクティブの方たちが集まって、
それぞれの扱っている商品(生活クラブの商品、弁当、惣菜、手作りのお菓子など)を売るイベントです。

DSC_1480.JPG

生活クラブの材料を使って自宅でパンを作っているAkiさんにも出店していただきました。

DSC_1477.JPG

また、近隣のつながりのある農家からの朝採れの無農薬野菜も1袋100円で販売。

DSC_1481.JPG

風車としては、今年度から始めて好評な0円ショップ(不用品を持ち寄り、欲しい人が持って帰る)や、
つながりの深い生活クラブのコーヒー豆やロールケーキを使った喫茶などを実施しました。

DSC_1492.JPG

「金曜サロン」でギターを弾いてくださっているボランティアさんも来てくださったので、
さっそく歌声喫茶も始まって、にぎやか。

マルシェの歌声カフェ.jpg


そんな中、学校の授業でリユース食器について調べているという市内の高校生が、
食器が使われているところを見たいということで3名で見学に来られました。

リユース食器レンタルの仕組みや風車の活動について、詳しく説明させていただきました。
風車の取り組みについて、関心を持ってくださる方が増えるのはとてもうれしいことです。

3月10日「木更津ナチュラルバル」に参加してきました [2019年03月18日(Mon)]

毎月、みなとまち木更津推進協議会の主催で、
木更津駅前で「木更津ナチュラルバル」というイベントが開催されています。

そこで風車のリユース食器をレンタルしてくださっているので、
ご挨拶とご利用の様子見学を兼ねて、スタッフと利用者さん7人で遊びに行ってきました。

無添加の食材を使ったおいしいお料理やお菓子など、たくさん売られていました。

マイ食器を持参することを推奨していて、
忘れた方には風車のリユース食器を100円で貸し出し、戻すと50円戻ってきます。

DSC_1433.JPG

沖縄そばは「どんぶりL」で。

DSC_1435.JPG

猪汁はどんぶりMで。

DSC_1438.JPG

利用者さんとおいしくいただきました。

帰りに、たぬき囃子のお話で有名な「證城寺」(しょうじょうじ)に行ってきました。

有名なわりにはこじんまりしたお寺でした。

DSC_1448.JPG

「狸塚」というのがあり、「お寺で夜、狸たちが腹つづみを打ちながらお坊さんと踊っていたら、腹を打ち過ぎて敗れて死んでしまった」という昔話から、
その狸たちを供養したものだそうです。

DSC_1447.JPG


木更津は佐倉からはかなり遠かったですが、
リユース食器を使っている様子も見られて、
おいしいものも食べられて、いいお出かけになりました。
【風車協賛】4月7日(日)精神科医・松本俊彦さん講演会を開催します [2019年03月13日(Wed)]


松本俊彦講演会.jpg


(画像をクリックすると大きくなります)

主催:「登校拒否を考える会・佐倉」
協賛:ワーカーズコレクティブ風車

事前申込不要です

NHKハートネットTVでおなじみ、精神科医の松本俊彦さんによる講演会です。
リストカット等の自傷行為、薬物乱用や摂食障害など、自分を傷つけずにはいられない人の理解と支援についてじっくりお話しいただきます。
後半、質問用紙にて相談も受け付けていただけます。


日時:4月7日(日)13:30〜16:30
場所:佐倉市立美術館4階ホール(京成佐倉駅徒歩8分)

お問い合わせは下村(電話1(プッシュホン)090-6017-3400)まで
3月23日(土)風車市&ワーコレマルシェを開催します♪ [2019年03月13日(Wed)]

風車市&マルシェ2019.3.23.jpg

(↑クリックすると大きくなります)

毎年恒例!風車市&ワーコレマルシェを開催します。

地域のワーカーズ・コレクティブや生活クラブ関連のおいしい食材や新鮮な野菜、飲み物などを揃えてお待ちしております。試飲・試食もあります。どなたでもおいでください。風車市恒例「0円ショップ」も開催しています。

日時:3月23日(土)10:00〜14:00
場所:ワーカーズ・コレクティブ風車1F&ガレージ
   佐倉市稲荷台2-14-3(稲荷台郵便局の2軒となり)
   電話1(プッシュホン)043-309-8667
ニュースレター第34号を発行しました [2019年03月12日(Tue)]

ニュースレター第34号を発行し、「風車を支える会」の会員に郵送しました。

(内容)
・4月7日(日)松本俊彦さん講演会のお知らせ
  (主催:登校拒否を考える会・佐倉/協賛:ワーカーズコレクティブ風車)
・3月23日(土)風車0円ショップ&ワーコレマルシェのお知らせ
・2月2日 稲葉剛さん講演会報告

※マルシェと講演会はまた別記事でもご案内します。

ニュースレター34号PDF_p001.jpg

ニュースレター34号PDF_p002.jpg

↑クリックすると大きくなります

PDFはこちらをクリック
小学校の授業でリユース食器を取り上げていただきました [2019年03月12日(Tue)]

リユース食器レンタルをご利用のお客様、いつもありがとうございます。

今回はとてもうれしいご利用があったのでご紹介したいと思います。

千葉県長生郡一宮町にある一宮町立浪見小学校の先生から
「社会科の授業でリユース食器を取り上げたい」ということでレンタルのご注文がありました。

「少量で申し訳ないのですが」ということでしたが、
私たちは大変うれしく思い、資料や食器サンプルなどもお貸しして協力させていただきました。

授業では地元のお祭りでどのくらい使い捨て食器のゴミが出るかを知り、
それを減らすためにはどのような食器を使えばいいのだろう?というテーマで、
リユース食器と、捨てる材料を使って作られ土に戻るバガス(さとうきび繊維)製食器を比較することでそれぞれの利点と課題を知り、
環境問題の観点からどちらの食器を使えばいいかを考える授業をされたそうです。

リユース食器を製造する段階でも二酸化炭素が排出され、エネルギーや水も使うことになるので、
繰り返し使うことによってメリットが出てくるということを子どもたちは学んでくれたようです。

当日の写真を送っていただきましたので、ご紹介します(掲載の許可を得ています)。

IMG_1901.JPG

IMG_1899.JPG


今後も学校や地域で、環境問題の学習のお役に立てる機会があったらうれしいです。
参考資料などご協力させていただきますので、ぜひお問い合わせください。

3月6日、桜餅づくりをしました♬ [2019年03月08日(Fri)]

お雛祭りは過ぎてしまいましたが、
6日に桜餅づくりをしようということになりました。

午前中のうちに小麦粉、白玉粉、砂糖などで生地を作って寝かしておいて…・

桜餅3.jpg

午後から利用者さんも一緒にホットプレートで皮を焼きました。

桜餅2.jpeg

温度調節が難しかったですが、うまく焼けました。

ピンクの方は甘い梅干しのシロップを使いました。

桜餅1.jpg

皮はモチモチ、あんこもたっぷり、桜の葉の塩漬けもとてもおいしかったです。

春が近づいていますね♪
2月にリユース食器レンタルをご利用のお客様、ありがとうございました [2019年03月01日(Fri)]

2月にリユース食器レンタルをご利用いただいたお客様をご紹介します
(掲載の許可をいただいたお客様のみ)。

2月9日(土)みなとまち木更津協議会様
第11回木更津ナチュラルバルでご利用いただきました。

2月16日(土)市民の市長を実現する会
清田のり子事務所開きでご利用いただきました。

2月17日(日)さくら・市民ネットワーク
選挙事務所開きでご利用いただきました。

2月21日(木)一宮町立東浪見小学校
4年生の社会科の授業で、教材としてご利用いただきました。