• もっと見る

« 2017年11月 | Main | 2018年01月»
1月13日(土)今年もJERRYBEANSのコンサートを開催します♬ [2017年12月25日(Mon)]

JERRY BEANS(ジェリービーンズ)ライブも今回で5回目。
不登校・ひきこもり経験のある若者3人のバンドです。
今この瞬間、心に痛みを抱える人、苦しんでいる人たちの心に寄り添い、自らの体験とメッセージを歌と語りで伝えてくれます。
会場からの質問に答えてもらうトークタイムもあります。ぜひ聴きにきてください。

日時:2018年1月13日(土)
    開場13:00 開演13:30

 会場:プリミエール酒々井
 チケット:500円

(15歳以下、障がいのある方、不登校・ひきこもりの当事者は無料)

ジェリービーンズライブチラシ2018 表.jpg

JBライブ 2018.1.13裏面.jpg

↑クリックで大きくなります。
12月16日風車市とYuya Takahashiトーク&ライブ開催しました。 [2017年12月22日(Fri)]

数日前に雨の予報が出て心配していましたが、
当日は晴れて寒さもあまり厳しくなくてホッとしました。

朝9時から風車市を開き、近隣のワーカーズコレクティブのお弁当やお花、
朝採れ野菜、メンバーさんの手作り品などの商品が並び、
メンバーさんの写真や絵画などの作品も展示されました。

1513921254344.jpg

1513921388650.jpg

1513921389779.jpg

1507348924936.jpg

お昼になるにつれてお客さんも増えてきて、
お弁当やコーヒーやお菓子でおしゃべりに花が咲きました。

1513921392220.jpg


13時からはお待ちかねのYuya Takahashiさんのライブ。
どんどん人が増えてきて、入りきれないくらいの人。
50人を超える方に聴いていただきました。

途中、会場からの質問に答えるコーナーもあって、
音楽の好みや好きな食べ物、ほかのライブでの様子などのお話が聞けました。


「死にたいと言っている友達にどう言葉をかけたらいいですか?」という質問には、
「自分も今でも死にたいと思うことがある。がんばろうではなく、あきらめないでと言ってあげたらどうかな?」とおっしゃっていました。

作られる曲も「こうしたらいいよ」っていう歌詞ではなく
「自分はこう感じているよ、こう思っているよ」みたいな歌詞なので、
そういう同じ目線の歌詞がみなさんの共感を呼ぶのかなと思います。

1513921258272.jpg

最後にみんなで記念写真♬

1513921257021.jpg


Yuyaさんのファンの方たちとメンバーさんとの交流もあり、
終演後はYuyaさんとのおしゃべりもできてみなさん幸せそうでした。


来年2月3日には、ワーカーズコレクティブ千葉県連合会の25周年のイベントで
またYuyaさんの歌声を聞くチャンスがあります。
ぜひお越しください。

ワーコレ25周年記念イベントチラシ2018.2.3.jpg
リユース食器11月ご利用のお客様、ありがとうございました。 [2017年12月01日(Fri)]

11月2日 NPO法人ワーカーズコレクティブういず・ねこの手さくら様
マルシェでお使いいただきました。

11月4日 生活クラブ生活協同組合 福祉たすけあい事業部様
終活フェアでご利用いただきました。

11月5日 葛飾区リサイクル清掃課様
ごみ減量・清掃フェア かつしかでご利用いただきました。

11月5日 新宿リサイクル活動センター様
第5回アトムフェスタでご利用いただきました。

11月8日 登校拒否を考える会・佐倉様
例会でご利用いただきました。

11月9日 生活クラブ生活協同組合 群馬様
生活クラブまつり2017でご利用いただきました。

11月11日 ワーカーズコレクティブ ハーブ
オータムフェスタでご利用いただきました。

11月11日 生活クラブ虹の街 佐倉ブロック様 回転木馬様
展示会でご利用いただきました。

11月12日 生活クラブ生活協同組合 群馬
生活クラブまつり2017でご利用iいただきました。

11月25日 回転木馬様
木馬寄席で使っていただきました。

11月25日 常総生活強度組合様
常総生協 生協まつりでご利用いただきました。

11月26日 京成玉野自治会
おたのしみ交流会でご利用いただきました。











11月26日、成田長寿院ご住職 篠原鋭一さん相談会を開きました [2017年12月01日(Fri)]

NPO法人「自殺防止ネットワーク 風」の理事長でもある篠原さんを囲んで、みんなでおしゃりしました。篠原さんは過去に3度、死にかけたことがあり、助かった命を大切に使おうと、今の活動をされているそうです。長年、自殺を考えている人たちの相談に乗り、その数約2万人にも上るとのこと。それらすべてボランティア。本当に頭が下がります。また、暴走族の少年たちも数多く受け入れこられ、怖そうに見える彼らが実は寂しさに涙している話など、胸に迫ってくるものがありました。

後半は個人的な相談や質問など、みんなでなごやかにおしゃべりしました。「またいつでもお寺に来てください」との温かいお言葉に、本当に今すぐ訪ねていきたくなりました。すばらしいつながりがまたひとつ増えたひとときでした。

PB280032.JPG
11月24日、DIC川村美術館にお出かけしました [2017年12月01日(Fri)]

好天に恵まれ、川村美術館の常設展の絵画や特別展「フェリーチェ・ベアトの写真 人物・風景と日本の洋画」展と、美しい園内の散策を楽しみました。

幕末から明治にかけての日本各地の風俗や風景の写真、とても貴重で美しいものでした。浮世絵で見ているような時代の人物や東海道などを写真で見るのはなんだか不思議な感覚でした。

1512105801044.jpg


広大な庭園では紅葉がちょうど見ごろで、池の白鳥も草地に上がって日向ぼっこ。

1512105797720.jpg

1512105799960.jpg


お休み処もあって、お弁当をそこで食べておしゃべり。温かい日差しの中で、のんびりした時間を過ごすことができました。

1512105798850.jpg