• もっと見る

« お知らせ | Main | イベント報告»
「佐倉こそだちフェス」で風車のリユース食器が使われました [2024年11月27日(Wed)]

10月20日(日)、風車も加入している「〜ごはんでつながる仲間たち〜さくらあったか食堂ネットワーク〜」の5周年記念行事が、佐倉城址公園大手門広場の「佐倉こそだちフェス」の会場で行われました。ワンコインで「あったかプレート」としての食事提供や、防災食と遊びのコーナー等市内の各食堂が参加し、おいしく有意義で楽しいイベントなりました。

私たち「みんなの食堂・風車」は「あったかプレート」で使うリユース食器を提供。「リユース食器返却口」の旗を立て、残飯用のザルとバケツも用意し、返却コーナーを目立つように設置。おかげさまでリユース食器は1枚もなくなることはなくすべて戻ってきました。

フェスの代表者が「イベントで紙皿を使わずゴミを出さないリユース食器の理念は子どもたちにも大切なことだ」と共感してくださり、11月のイベントに早速リユース食器を借りて使ってくださいました。11月には他にも2カ所の食堂にもイベントに使っていただき、毎月定例に利用してくださる食堂もあり、広がりが嬉しいです。

近隣のお客様はご自身で配送していただくことにより、配送代金を負担することなくリユース食器をご利用いただけます。レンタル料金はお皿、どんぶり、おわんなどは26円、カップ類は14円〜、カトラリー類は7円です(税込)。ご興味のある方はぜひお問い合わせください。
電話1(プッシュホン)043-309-8667   Mail:reuse.fuusha@nifty.com

1000007974.jpg

1000007973.jpg
3月10日「木更津ナチュラルバル」に参加してきました [2019年03月18日(Mon)]

毎月、みなとまち木更津推進協議会の主催で、
木更津駅前で「木更津ナチュラルバル」というイベントが開催されています。

そこで風車のリユース食器をレンタルしてくださっているので、
ご挨拶とご利用の様子見学を兼ねて、スタッフと利用者さん7人で遊びに行ってきました。

無添加の食材を使ったおいしいお料理やお菓子など、たくさん売られていました。

マイ食器を持参することを推奨していて、
忘れた方には風車のリユース食器を100円で貸し出し、戻すと50円戻ってきます。

DSC_1433.JPG

沖縄そばは「どんぶりL」で。

DSC_1435.JPG

猪汁はどんぶりMで。

DSC_1438.JPG

利用者さんとおいしくいただきました。

帰りに、たぬき囃子のお話で有名な「證城寺」(しょうじょうじ)に行ってきました。

有名なわりにはこじんまりしたお寺でした。

DSC_1448.JPG

「狸塚」というのがあり、「お寺で夜、狸たちが腹つづみを打ちながらお坊さんと踊っていたら、腹を打ち過ぎて敗れて死んでしまった」という昔話から、
その狸たちを供養したものだそうです。

DSC_1447.JPG


木更津は佐倉からはかなり遠かったですが、
リユース食器を使っている様子も見られて、
おいしいものも食べられて、いいお出かけになりました。
10月27日、ユニバーサル農業フェスタinさくらに参加しました♪ [2018年11月12日(Mon)]

毎年、風車の近くの御伊勢公園で行われている「ユニバーサル農業フェスタinさくら」に
今年も風車がブースを出しました。


コーヒーときりたんぽ鍋を売りながら、リユース食器の宣伝をしました。

きりたんぽ鍋は秋田出身のスタッフNさん特製で、本格的です。
今年も好評でした。

ただ、今年は雨や強風、そして気温が高かったなど、天候に恵まれず、
きりたんぽ鍋は昨年は完売でしたが、今年は120食作って80食くらいでした。

農フェス小2.jpg


風車はこのたび、スタッフ用Tシャツを作りました。
背中に大きく「使い捨てNOを広げたい」と書いてあります。

農フェス小1.jpg

これからもイベントのときにはみんなで着用するので見てくださいね!


6月16日「ふうネットサミット」に参加してきました。 [2018年06月22日(Fri)]

エコギャラリー新宿開催された「第12回ふうネットサミット」に、風車から2人が参加しました。

「ふうネット」はリユース食器の普及を目指して活動している団体のネットワークで、風車も会員になっています。

「ふうネットサミット」では、「脱使い捨て食器」をめざす全国のリユース食器レンタル事業にかかわる人たちが集い、
基調講演として、原田禎夫さん(大阪商業大学准教授)の講演
「海のプラスチック汚染への挑戦 なぜリユース食器なのか?」をお聞きしました。

原田さん講演.jpg

その中で、海ゴミの70%は川から流れつき、そのほとんどがプラスチック、つまり人間が流したゴミだということ、
太平洋の海ゴミベルトでは、プランクトンよりプラスチックが多いこと、
しかも半分は日本からのゴミだということなどのお話が出ました。

海岸を埋め尽くすゴミ 小.jpg

アプリでゴミマップ作りや、京都の祇園祭ですべての使い捨て食器をリユース食器に替えた団体の実践、
台湾やヨーロッパではレジ袋を禁止して、紙製の袋に変えた例、
マイボトル、マイバッグの推進、レジ袋を有料化したらマイバッグ普及率が80%になった滋賀県、
イベント的なゴミ清掃で市民の意識が変わり、ゴミが減った保津川の活動、
店舗やレストランで使い捨てプラスチック使用をやめた企業など、
いろいろな取り組みが紹介されました。

使い捨てと再利用のリユース食器の違いを明確に伝え、
CO2削減の情報などを提供するとともに、「楽ちん」をアピールすることで、
「リユース食器を広めよう。共感を呼ぶ、楽しくて元気の出る活動にしよう」
「まずはレジ袋を断り、ペットボトルよりマイボトルから始めよう」
と締めくくりました。
ワーカーズコレクティブ千葉県連合会25周年記念イベント(下総エリア)に参加しました [2018年02月09日(Fri)]

千葉県内のワーカーズコレクティブの集まりである「ワーカーズコレクティブ千葉県連合会」が
今年25周年を迎え、各エリアでイベントが行われています。

風車のある下総エリアには8つのワーカーズコレクティブがあり、
日頃から仕事を依頼し合ったり、情報交換や交流などを通して繋がっています。

2月3日(土)にはその下総エリアの記念イベントを、やはり交流のあるNPO法人「木ようの家」をお借りして開催しました。

各ワーコレが活動報告をして…。

25周年イベント.jpg


風車ではおなじみ、佐倉市出身のシンガーソングライターYuya
Takahashiさんのミニライブもありました。

25周年イベント2.jpg


風車はリユース食器の展示や、コーヒーとケーキ、オリジナルTシャツの販売などもしました。

ほかのワーコレも素材にこだわったお弁当や生活クラブ商品、着物リメイク品の販売、笑いヨガなどをされました。

60人近くの人が集まり、風車からもスタッフやメンバーがたくさん参加しました。

風車も今年、設立10周年を迎えます。記念行事や冊子づくりをする予定ですので、お楽しみに。




10月28日ユニバーサル農業フェスタin佐倉に参加しました♪ [2017年11月17日(Fri)]

ご報告が遅くなりましたが、10月28日(土)に臼井駅前の御伊勢公園で開催された
ユニバーサル農業フェスタに風車が出店しました。

スタッフに秋田出身のお料理上手な方がいるので、きりたんぽ鍋を提供することに。

数日前からきりたんぽの準備を、スタッフやメンバーさんで。

1509931513417.jpg

ご飯を炊いて潰して、専用の棒にくっつけて、表面がカリカリになるまでホットプレートで焼いて。

1509931510802.jpg

並べて乾燥させます。

前日には野菜の下ごしらえも。

1509931515646.jpg

大量のネギの皮を、涙を流しながらむいている様子です(笑)。


当日はお昼頃から雨の予想で、人来てくれるかな?売れるかな?と心配しましたが、
雨が降り出す前に120食完売でした!!!

PA280310.JPG

農フェス きりたんぽ鍋2017.10.28.JPG

風車のことをひとりでも多くの方に知っていただきたいので、
これからも色々なイベントに参加したいと思っています。
LUSHのチャリティパーティーで風車のPRをしてきました [2016年12月12日(Mon)]

lush.jpg

IMG_5073.JPG

12月10日(土)、成田イオンモールの※LUSHのチャリティパーティーで風車のPRをさせていただきました。

通りかかる人たちに声をかけ、簡単なアンケートに記入していただきながら、風車の活動や考え方をお話ししました。一緒にLUSHの方がチャリティポットというボディクリームを販売して、風車を応援してくださいました。

このような機会を作ってくださったLUSHのスタッフのみなさまに心よりお礼を申し上げます。

当日、ボディクリームを買ってくださったみなさま、アンケートにご協力くださったみなさま、本当にありがとうございました。


※LUSHとは天然成分を使った化粧品・バス用品のメーカー。チャリティパーティー(動物愛護、フェアトレードなど、公益性のある活動をしている団体を紹介し、同時に販売するボディクリームの売上をその団体に寄付することで応援するイベント)を全国各地で開催しています。
2015年度エッコロ助成金報告会&交流会 [2016年07月27日(Wed)]

去る7月6日水曜日に「生活クラブ虹の街エッコロ福祉基金 2015年度エッコロ助成金報告&交流会」が行われました。

私たち風車からは、スタッフAさん、メンバーBさんと同じくメンバーの私の3人が参加しました。

8団体が助成を受け、2015年度の助成金の使い道を、1団体につき7分間で実績発表しました。

歌う会.jpg

スタッフAさんが風車の概要と、助成金で買った移動式で折りたたみ可能なパーティションと長机、イスの使用方法を説明しました。

パーティションは、洗いの仕事をするときには片付けておいて、『風車市』や、毎月第一金曜日に行われている『金曜サロン』を行うときに、カートやコンテナ、流し台、滅菌庫、食洗機等を隠すために使用しています。また風車では、部屋貸しをしていて、現在、書道サークルに貸しています。

メンバーBさんは、緊張しながらも、『金曜日サロン』について説明しました。

スゴいぞ! Bさん!

そして、私Sが話しました。

あっと言う間に、7分がすぎました。

調子に乗って話していたので時間になったことに、気が付きませんでした。

まぁ、話したいことは、話せたので良かったです。


その後、交流会で、1人が固定の場所にいて、残り2人が各テーブルを回りました。

私が、風車を代表して固定の場所にいて、スタッフAさんとメンバーBさんが各テーブルを回りました。

参加された皆さん、エコの事をすごく気にしていて、環境の為なら、紙コップや紙皿を使うより、少々高くても、リユース食器(プラスティック製)の方が良いとおっしゃって頂きました。

食器セットのコピー.jpg

同じ生活クラブのメンバーのせいか、リユース食器の利点を知っている方もいて、皆、興味津々でした。

リーフレットを持ち忘れてきたことを後悔しました。

スタッフAさんとメンバーBさんが全部の団体と話を終えて、戻ってきてから、「どの団体も、地元に根付いていて、素晴らしい!」と、感想を述べていました。

全部で約3時間の「活動報告会&交流会」でした。

非常に良い経験をしました。


風車メンバーS。
第2回風車市のお知らせ [2015年08月26日(Wed)]

8月29日に第2回の風車市を行います。
11:00〜15:00の予定です。

今回はかき氷と流しそうめんが登場します。

場所は風車の前庭と1階を予定しています。
着物リメイクの手作り品や、メンバーの思い思いの手作り品、お菓子や飲み物もご用意してお待ちしています。

過ぎゆく夏のひとときをお楽しみください。

風車市チラシ2.jpg
今年もやります!ジェリービーンズライブ★ [2014年11月28日(Fri)]

26huusya.jpg

2015年1月10日 13:30〜15:30
志津コミュニティセンター 大ホールにて
ジェリービーンズライブを行います。
千葉県人権啓発事業補助金にて開催が決まりました。

胸にジーンとくる、歌と語りで、いじめや不登校のことを考えるきっかけになればと思います。
昨年のコンサートはとても好評で、笑いあり、涙ありの2時間でした。
なので、今年も遠く滋賀からライブに来てもらうことにしました。
入場無料ですので、皆様お誘い合わせのうえ、いらしてください。
どうぞよろしくお願いします。

千葉県の人権推進課にも開催告知をしていただきました。
たくさんのご参加をお待ちしています。

お問い合わせはワーカーズコレクティブ風車まで。
| 次へ