

6/9(土)10:00〜17:00
守山探検隊と行く! ウィキペディアタウンin守山
〜み ん な で つ く る 街 図 鑑 〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「ウィキペディアタウン」は、自分の街の文化・歴史
についてみんなで調べ、web上のフリー百科事典
「ウィキペディア」の記事を作り、発信する催しです。
今回は名古屋市守山区を舞台に、会場となる守山図書館周辺
を歩き、調べます。
かつて「守山市」であった守山区。
図書館は旧守山市役所の跡地に立っています。
周辺には、古墳の上に立つ「白山神社」、中世の山城「守山城」跡、
江戸時代尾張藩の鉄砲場であった河原、古代から現代に
いたるさまざまな歴史スポットが残ります。
そんな守山区をまちあるきボランティア「守山探検隊」の解説で
散策をします。
名古屋に住んでいる人も、守山区以外にお住まいの方も、
街の魅力を再発見し、知る楽しさにワクワクすることでしょう。
ウィキペディアを編集したことがない方、地域の歴史に詳しくない方でも
大丈夫です!
〜〜下記のような方もぜひご参加ください〜〜

に取り組む、行政・NPO・街づくり・教育施設の職員



+ー申し込み・お問い合わせについてーーーーーーーーーーー+
(日 時) 6月9日(土)10:00〜17:00
開場:9:45( 雨天決行)
申し込み受付開始:平成30年5月11日(金曜日)午前10時30分〜
守山図書館窓口または電話にて受付。
「にんげん図書館」facebook公開ページからも申込可。
(集合場所)
守山図書館 2階集会室
ゆとりーとライン「守山」 下車 西へ徒歩約5分
名鉄瀬戸線「守山自衛隊前」駅より徒歩約10分
(スケジュール)
午前中 当日のスケジュール説明・街歩き
午後 守山図書館でグループに分かれて調査・記述
発表・振り返り
保険代として当日30円徴収します。
(定員) 20名(先着順)※1日通しで参加できる方
(準備・持ち物)
カメラ付き携帯、デジカメ、ノートパソコン(なくてもOK)
予め、ウィキペディアのアカウントをとってご参加いただけると
スムーズに記述が行えますので、取得手続きをお願いします。
また、会場にWiFi環境がないため、ノートPCをご持参いただく方はご自身でインターネットに接続できるご用意をしてきていただきますようお願いします。
+ー申し込み・お問い合わせについてーーーーーーーーーー+

メール・電話での申し込みを正式な申し込みとして承ります。

1)氏名・ふりがな
2)電話番号
※当日の運営のため下記の項目についてもご記入ください。
1)ウィキペディアタウンへの参加:(初めてor参加経験あり)
2)ウィキペディアの編集:(初めてor経験あり)
3)ノートパソコンの持参:(可能・不可)

電話・窓口へのお申込み:守山図書館 052-793-6288
図書館のHPにも詳細が掲載されています。
https://www.library.city.nagoya.jp/oshirase/topics_event/entries/20180429_01.html
メールでのお申込み:にんげん図書館 山本茜
ehon.akane@gmail.com
┌−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┐
主催:守山図書館
〒463-0067 名古屋市守山区守山一丁目6番1号.
電話番号:052-793-6288. FAX:052-793-6289
共催・街歩き案内:守山探検隊(守山区役所地域力推進室)
コーディネーター:にんげん図書館
協力:金城学院大学文学部日本語日本文化学科 薬師院ゼミ
└−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┘