========================
にんげん図書館 まちライブラリー 街を愛でる
〜名古屋市中村区大門界隈 〜
========================
にんげん図書館では、地域にある人、文化、歴史、
建造物・・・全てが、私たちに新しい世界を見せてく
れる、わくわくさせてくれる、「本」と考えて、
街ライブラリーという企画を実施しています。
その世界の分野に詳しい人、地域に詳しい人のフィルターを
通して、街の新しい姿を発見する機会です。
是非、御参加ください!
今回は名古屋市中村区の大門商店街付近を訪ねます。
ここには、大須の旭遊郭から移転した遊郭「中村遊郭」がありました。
大正末期から昭和初期にかけては東京・吉原に並ぶ全国屈指の歓楽街として繁栄していました。その後、売春防止法により、遊郭はなくなりましたが、当時の姿を知る建築物が街には残っています。
街の記憶をたどるお散歩です。
中村区は名古屋市内でも銭湯が多く残る地域。終わったあと、
希望者で銭湯へ行きます。
〜スケジュール〜
◆フィールドワーク 9月23日(月)14:00〜 お散歩
17:00〜 銭湯・夜ご飯
・案内人
☆森建輔☆
生まれも育ちも大門商店街。
地図・地形など、街の記憶を伝えるものが好きで、中村区の探索をライフワークとしている。
☆さき☆
大門という街に潜む、どこかタブー感漂う雰囲気に惹かれる。元遊郭ならではの建築意匠など、各地に点在する同様の街との共通点を見つけながら、当時の都市計画手法やそこで暮らしていた人々の生活を思い浮かべながら街を巡りたい。
☆定森光☆
大門に事務所をかまえるNPO法人ささしまサポートセンター事務局長。日々ホームレスの方の支援に奮闘中。
昔から地元に暮らす人の話から、大門のかつての姿に興味が沸く。付近のアパート事情に興味津々中〜。
◆事後学習編
街の「本」共有ワークショップ
10月14日(月)14:00〜 会場:調整中
フィールドワークで見つけたもの、見てきたもの、見つけたものをシェア。
〜詳細〜
▼定員 8名
▼参加費:各回500円
▼お申込み にんげん図書館 山本茜
ehon.akane@gmail.com
下記に記載の上、お申込みお願いいたします。
*集合、当日のスケジュールは別途ご連絡いたします。
======================
氏名:
所属:
連絡先(携帯電話):
参加(いずれかを明記してください)
2回とも参加・9月23日のみ参加・10月14日のみ参加
▼にんげん図書館ブログ https://blog.canpan.info/future-library/
フェイスブック http://www.facebook.com/peoplelibrary
2013年08月26日
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック