フォスタリングフォーラム [2019年12月10日(Tue)]
(社福)二葉保育園120周年記念キックオフイベント ふたばフォスタリング・フォーラム フォスタリングの未来に向けて共に考え ・取り組むために! [日時] ![]() ![]() ![]() 13:30〜16:30 (開場13時) [会場] ![]() ![]() ![]() (東京都新宿区南元町4 JR信濃町駅下車徒歩7分) ●開催趣旨● (社福)二葉保育園は、120年の歴史の中で、常に子どもと家族を支えるため、その時代時代に合った取組みを進めて参りました。このたび120回目の創立記念日1月10日を迎えるにあたって、キックオフイベント「ふたばフォスタリング・フォーラム」を開催いたします。 二葉乳児院では、設立当初より里親家庭・養親家庭との協力を密にしてきたことを土台に、養育家庭センターを経て、東京都里親支援機関事業を受託し、現在、都内17区での里親支援を行っています。 里親支援機関事業は、児童相談所との連携の下、民間団体の強みを活かした里親家庭支援を目的とする厚生労働省の補助事業ですが、平成20年の開始と同時に受託し10年を迎えました。 今後、社会的養護における家庭養育の重要性がますます高まっていく中で、これまでの取り組みを皆様と共有しながら、より良いフォスタリングをめざして、関係者の皆様、関心をお持ちの皆様と、一緒に考え、新たな一歩につなげる機会を持ちたいと思います。皆様のご参加をお待ちしております。 ●基調講演・発題● ■横堀昌子氏(青山学院女子短期大学 教授) ■西尾寿一氏(東京都児童相談センター 次長) ■羽仁昌子氏(東京都養育家庭) ■都留和光(二葉乳児院 施設長) ●実践報告● (二葉・子どもと里親サポートステーション職員) ■長田淳子「東京都里親支援機関事業の10年を振り返って」 ■宮内珠希「子どもと里親支援研究会・ハンドブックについて」 ■鷲尾彩織「里親家庭への相談支援の取り組み」 ■横山真悠子「研修や相互交流事業を通した里親子支援」 ●総合司会・総括● ■武藤素明((社福)二葉保育園常務理事・統括施設長) ○定員・参加費・交流会詳細○ ○事前予約制・先着 定員60名 参加費1000円(資料等代・当日払い) ○イブニングティー交流会終了〜18時頃 フォーラム終了後、同施設内で交流会を予定しております。 意見交換・情報共有等、交流機会となりますように。 参加費500円(当日払い) ○お申込方法 @○ 以下のURLからアクセスできます。 https://ssl.form-mailer.jp/fms/578bf0ba646619 ○お申し込み方法 A○ 上記以外でお申し込み頂く場合は、下記に添付しておりますチラシの裏面にFAX専用の参加申込書もございますのでご利用ください。 フォスタリング・フォーラムチラシ.pdf |
Posted by
社会福祉法人二葉保育園
at 14:56