• もっと見る
« 2025年05月 | Main
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/26) 世古美紀
同級生!(笑) (10/24) ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/23) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22)
月別アーカイブ
ブログ移転のご報告 [2025年06月10日(Tue)]
いつも『海山にこいま』をご覧いただきありがとうございます。

この度、ブログを引越ししましたのでお知らせします。
今後、活動報告やご案内などは下記、URLにて発信していきます。
ぜひご覧くださいませ。

******************************

ふるさと企画舎ブログ【海山にこいま】
https://furusatokikakusha.com/category/miyamanikoima/

******************************

NPO法人ふるさと企画舎
Posted by ふるさと企画舎 at 11:40 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
遅れてます(;・∀・) [2025年06月09日(Mon)]
日中は暑くても、朝晩はまだまだ涼しいというか…肌寒い日もあるぐらいですねぇ(;'∀')
湿度も比較的低くてカラッとしてて過ごしやすいです。

IMG_0921.jpg
我々、人間が過ごしやすい反面ホタルの発生が遅れてます。
6/7に予定していた『ホタル観察会』は連日スタッフがビオトープに行きましたが…ホタルの姿が確認できなかった為、中止となりました。
楽しみにされてた方には申し訳なかったです。

IMG_0922.jpg
自分なりに調べてみるとホタルに適してる気温は20℃以上。とありました。
キャンプ場の気温を見てみると最低気温が大体15℃前後でまだ少しひくいのかなぁ(;・∀・)
湿度はこれから梅雨入りすればムシムシしてきてホタルには良い感じになるんではないでしょうか??


IMG_E0923.jpg
ヘイケホタルの姿は未確認ですが、陸生のヒメホタルはまだ少ないですがチラチラと見え始めました。
場内では色んな所で見ることが出来るので赤で囲ってあるような所を見に行ってみるといいと思います。
※草むらには入らないよう注意してください!!


ビオトープでヘイケホタルの飛翔が確認出来たらお知らせしますねー。

byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 11:35 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2025きほく七夕物語! [2025年06月08日(Sun)]
この時期ならでは!
夏に向けてのイベント等のポスターが届きますな。

先日もトトロ達が熊野の花火のポスターを貼っていました。
image0.jpg

そして、一番早い?イベントのきほく七夕物語のポスターがすでに貼ってます。

このイベント開催は早く7月5日。

このイベントは2007年、奥村君の発案で銚子川であかりのイベントを!銚子川を天の川にしよう!と言う想いを持ったメンバーが集まり始まったのです。私も当初から深く関わっていました。
場所はキャンプイン海山を会場に長くしてきましたが、今回は国道のまいこみ淵なんです。そしてファイナル。今回でこのイベントに幕を下ろす事にしました。
最後になってしまった理由は様々にありますが、実行委員長は私となってますな(笑)。

このポスターの女の子ちゃんは、ひかりちゃんと言います。七夕物語が一番輝いていた?時にポスターに使用した写真であります。
tanabata-FINAL.jpg
私が撮影したんだ。

ひかりちゃん、もういくつになったやろか?。23歳ぐらいかな?

いろんな人に支えられて、やって来れた七夕物語。
本当にありがとうございました。

今回で最後になりますが、このあかりのイベントを忘れてないでもらえたら嬉しいです。

そして、いつまでもひかり輝く銚子川であってほしいと願いを込めて。


by理事長

Posted by ふるさと企画舎 at 09:28 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
サビキ釣り [2025年06月07日(Sat)]
引本港へ豆アジ釣りに行ってきました。
アジは初夏〜夏が旬!!
旬の魚を釣って、釣った魚を肴にして晩酌…か、完璧すぎるプラン('◇')ゞ

IMG_0912.jpg
夕方になると日陰になり、涼しくて快適です。この時期は日も長いので16時〜19時の間がおススメの時間帯かな!(^^)!
日中はガンガン直射日光に照らされるので日焼け・熱中症対策は必須。

IMG_0907.jpg

IMG_0910.jpg
サビキ釣りは、仕掛けも釣り方もシンプルで小さい子供でも楽しめる。ファミリーでの釣りに最適だと思います('◇')ゞ
色んな魚が釣れるので本命が釣れなくても案外楽しめちゃいます。

肝心の釣果はアジ0匹、ネンブツダイ大量と残念な結果に。
完璧だと思っていた晩酌計画が(;'∀')…笑

平日にしても釣り人が少なかったので、まだ状況的に厳しいのかなぁと(;・∀・)
これからシーズンに入りどんどん釣れだしてくるんだと思います。

IMG_0911.jpg
仕掛けを変えてジグを投げれば、ハタが顔を出してくれました。
ハタ釣りも今からがシーズン、久しぶりに磯へハタ釣りに行こうかな('ω')??

byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 14:33 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
紀伊路第3弾パート31 [2025年06月06日(Fri)]
来た橋を渡らず。
P4134217.jpg

こっちの橋を行く。
P4134218.jpg

現在地はここだ。Aの玉津島神社に向かう。そして、次はCの紀州東照宮だ。
昨日は@から来たんだな!と(笑)
P4134222.jpg

玉津島神社だ。
P4134225.jpg

善太郎らはこの辺りを案内人付けてゆっくり観光巡りしたみたいだな。
これを読みびっくりする。
P4134226.jpg

ボクの解釈があっているかはわからないが、島が6つ並んでいたと。この玉津島神社も元は島だったようだ。妹背山だけは残したようだ。陸地化と‥‥。人工的変化と。
ボクは言いたい、名勝だろう!なんで壊すの!と。しかしもヘチマもあるかい!と。まあ地震、津波による被害もあった事だろう。様々な理由があるのだろうが、もし、観光地化のための開発ならアウトだな。名勝とは名前ばかりが勝つと言う意味なのかもしれないが、熊野古道でもそうだが、壊すのは簡単だが、過ぎ去った時代はもうもどらんぜよ、戻す事をしたとしても、もう価値が無いじょ!とね。
和歌山はいろいろと壊すのが得意なのか?と。

なんかウンザリウサンクサイ気分となったが、鏡山と言う少しの山に登ってみた。
P4134228.jpg

この景色だ。
P4134231.jpg

左側には妹背山(島)が見える。
P4134230.jpg

名勝が泣いとるな!と。



つづく〜(T_T)

by理事長
三重県の”ポケふた” [2025年06月05日(Thu)]

「みえ応援ポケモン」に任命されているミジュマル
県内全29市町にミジュマルのマンホールが設置されています
この紀北町にもポケふたがあるのをご存知でしょうか?

それは道の駅マンボウのマンボウモニュメントのすぐ近く!
250530114800107.jpg
「きほく燈籠祭」をイメージしているのかな?
色鮮やかですね(n*´ω`*n)

こちらは昨年の10月に志摩市で
DSC_1961.jpg

2か所見つけたので全部回りたくなってきました!
ミジュマルと一緒に三重県を旅してみたいと思います!


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 17:00 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
紀伊路第3弾パート30 [2025年06月04日(Wed)]
先端が離れて行く不思議な現象の対策法を考えたりしてたな。下を見て歩くだ(笑)。
グーグルマップを見ると今日の歩き出しから先端まで合わせると、なかなか距離があるなと。

おおっ!先端が見えてきた。
P4134199.jpg9

着いた!。
P4134200.jpg

来たからには帰らなくてはならない。
P4134204.jpg

うん。げんなり(笑)。
天気良ければ気分も違うんだれうけど。

戻ると。
P4134213.jpg

片男波に着いた時、なにやらクラッシックカーが走っているな!と思ってたら、戻ると早いっぱいになっていた。フォルクスワーゲンの愛好家らの集まりなのだろう。
お店も出ていて欲しいのも見つけたが、今のボクには買ってもリュックに入りましぇん!で(笑)。
P4134214.jpg

戻る。
P4134216.jpg

この頃は雨が上がったが、この日は降ったりやんだりを繰り返していたので、なかなかカッパは脱げなかったな。


向こうの右端は妹背山。

つづく〜( ・∇・)

by理事長

紀伊路第3弾パート29 [2025年06月03日(Tue)]
ここだ。
P4134186.jpg

入り口に有料駐車場あったが、歩くボクには関係なく。こんな時は特典だなと(笑)。
台風とかで時化ると砂が上がってくるような低い地なんだな。
P4134185.jpg5

こんなステージもあった。よく管理されていると思った。
P4134188.jpg

素敵な空気感だ。この頃になると雨がわずかだったか。
P4134190.jpg

さていよいよだ。ひたすら歩く。
P4134191.jpg

こんな風景となる。
P4134192.jpg

進んでいるのに先端がどんどん離れて行く錯覚の現象になる。不思議だった。
P4134198.jpg

紀三井寺もそうだったが、歩き疲れている時に階段でよく歩かされた。なかなか堪える。ここでも気が遠くなるぐらい歩かされたなと(笑)。



つづく〜(>_<)

by理事長


てるてる みやま [2025年06月02日(Mon)]
空模様を気にする季節になってきましたね〜。
昨年好評につき、今年もクラフト体験で【てるてる坊主】作りを開催しますよ!

************************************
【てるてる みやま】
IMG_2989-1.jpg
期間:2025年6月7日(土)〜7月6日(日)8:00〜11:00/15:00〜17:00
金額:500円(1個)
場所:キャンプinn海山 センターハウス
申込み:不要 時間内にセンターハウスへお越しください

IMG_E2978.jpg
製材の際に出る、尾鷲ヒノキのカンナ屑を材料にして作ります!
削り節状の物は頭の部分に、リボン状のカンナ屑は襟首の飾り♪
ヒノキの香りを楽しみながら、オリジナルのてるてる坊主を作り
テント・コテージ・おうちに飾って、晴れを祈りましょう〜♪

byちゃあ♪


Posted by ふるさと企画舎 at 17:07 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
久しぶりの晴れ [2025年06月01日(Sun)]
GWが明けてからの週末は雨だったり…どよーんとした天気で中々良い天気に恵まれませんでした(;´・ω・)
キャンプするには良い季節なんですけどね〜。う〜ん、もったいない…(*_*)
今週末も週間天気予報が出た時の予報はイマイチで、『今週も天気良くないのかぁ〜(゜゜)』なんて思ってたらどんどん良化してきて、いい天気になりました。

IMG_0879.jpg

IMG_0880.jpg
6月いっぱいまで毎週土曜日開催の『あまごのつかみどり体験』
水量・天気もバッチリで沢山の方にご参加いただきました。

IMG_0887.jpg

IMG_0888.jpg
今日は朝から爽やかな晴れで、風もなくカナディアンカヌーを乗るには最高の天気でした(*‘∀‘)
他では芝生広場ではボール遊びをしてる家族や川原で水遊びをされてる方が多かったです。
やっぱり天気が良いと野外で思いっきり遊べていいですねぇ( *´艸`)
なんて、当たり前のことを思ったり(笑)
そんな週末でした('◇')ゞ

byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 14:40 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)