• もっと見る
« 2024年04月 | Main | 2024年06月»
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/26) 世古美紀
同級生!(笑) (10/24) ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/23) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22)
月別アーカイブ
アニバーサリーテラス K [2024年05月31日(Fri)]
少し前のことになりますが、
松阪のアニバーサリーテラス K に行きました。

1716522988858.jpg
一番奥がイチゴショートで
糸のような飴細工がかかっています。

1716522648621.jpg
ベリーのミルフィーユ。華々しい♪

DSC_0785.jpg
これは和栗のモンブラン
中はスポンジじゃなくて、メレンゲみたいなのでした。
写真が無くてごめんなさい。

作っている様子を見る事が出来て
待ち時間も目に楽しいひと時でした。

  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 16:01 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
今年のヤツガシラ [2024年05月30日(Thu)]
畑の近況にヤツガシラの話がなかったですが、
今年、ふるさと企画舎では栽培していません。
でも安心してください。
「くき漬け」は作りますよ。

地元の農家さんからヤツガシラの生茎を買い付けて
くき漬けを作っていたJAさんが撤退することになって、
我々はどうすれば良い?と考えた結果、
ヤツガシラを作る農家さんがいなくなってしまうことを防ぐため、
ふるさと企画舎で生茎を買い取って漬けることにしたのです。
来年どうなるかは未定ですが
始めないと種芋が処分されてしまったり
農家さんが止めてしまったり…と
取り返しがつかなくなると思い、
なんとか3軒の農家さんを確保できました。

実はいつか自分でもヤツガシラを作ってみたかったので
この機会に勢いで作りました。
我が家に畑はないのですが
近所に納屋を解体したところがあって、
そこを使わせてもらうことが出来ました。
DSC_0798.JPG
つるはしや鍬で開墾して

なんとか畑の形状になりました。
DSC_0802.JPG
種芋を植えて

順調に育ってくれて
DSC_0838.jpg
こんな感じになりました。

勢いで始めたので
刈れる?芯取りできる?
そんなことしてシーズン中に出勤もできる?
と心配はつきませんが、
勢いじゃないと始められないのも事実で
にわか農家デビューしていまいました。

  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 15:35 | くき漬け大作戦 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
アマゴのつかみ取りと塩焼き [2024年05月29日(Wed)]
先週の日曜日、紀北町民限定イベント「アマゴのつかみ取り体験〜つかまえたアマゴを塩焼きで食べよう〜」を開催しました。

IMG_8787.jpg

IMG_0992.jpg

IMG_8791.jpg
キャンプinn海山は町営の施設。町民の皆さんに、利用してくれているお客さんがどんな感じで楽しまれてるのか…キャンプinn海山をもっと知って欲しいな(*‘∀‘)という思いで今回、初開催となりました!

IMG_8799.jpg
つかみ取りが終わった後、塩焼きが出来上がるまでは自由時間('ω')
アマゴの捌き方や塩焼き作りを見学する子供やスタンプラリーをしながら遊具で遊ぶ子供('ω')ノ
地元の子供たちにもスタンプラリーは大人気でしたよ!!

IMG_8815.jpg

IMG_8822.jpg

IMG_0401.jpg
塩焼きが出来上がる頃に炭火焼ハウスにみなさん集合!そして、自分がつかまえたアマゴを食べてみる(*'▽')
皆さんキレイに食べてました。美味しかったかな( *´艸`)
今回、定員を設けて開催したので…参加出来なかった方には本当にごめんなさい。
また、開催したいなー。と話し合ってるのでその時はよろしくです!

地元の子供とキャンプ場に遊びに来てくれる他の地域の子供が交流出来るイベントも出来たらいいかなー(´▽`)なんて思ったりもしました。

byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 11:15 | イベント | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
新しいギア♪ [2024年05月28日(Tue)]
私の新しいギアをちょっと紹介させていただきます。

よくカールさんと話ししますね。キャンプ道具ではもう欲しい物ないなと。

確かに。もう無くてはならない道具と言うのはお互い無いようですな(笑)。
しかし、私には試してみたい物はたまに出てくる。キャンプ道具業界さんにはもっと楽しい道具を開発して売り込んでほしいと思ってます。
そのためには、どんなキャンプスタイルがあるのか?を知るべきだし、自ら調べキャンプしないとわからないやろと。

私にはまず素晴らしいと言う市販のタープが今だに見つけられない。また、感心できる焚き火台も無い。小型の自立メッシュインナーも開発してほしいな。心くすぐるギアをね。

はい。キャンプの師匠であるカールさんから紹介されたギアがこれです。
IMG_0741.jpg

IMG_0747.jpg

IMG_0746.jpg

私は地べたに座るだけでしたが、この座椅子はもたれられる。後にひっくり返らない。
また、座布団マットが不用となり私には良い事ずくめ。もたれられると目の前の景色が変わるね(笑)。気分に余裕がうまれるように思うから不思議。
私にはキャプテンスタッグの製品が多いね。キャプテンスタッグ素晴らしい!。さすがカールさんですな。

続きましてこちら。
IMG_0751.jpg

IMG_0752.jpg

IMG_0732.jpg
ブッシュクラフト社のノコギリです。
ブッシュクラフト社の物はいろいろ買ったね。しかし、高額なのがイヤになる。
久しぶりにブッシュクラフト社ホームページをチェックしたら心くすぐるノコギリが!高額だけど買ってしまった(笑)。

デザイン、サイズ感から欲しくなったのでしたが、使ってみて切れ味にびっくり。材が薄い分素直に切れるのかな?と。まあキャンプではノコギリを使う事は無いんだけど、私の場合焚き火台が小さいから時としてノコギリで薪を切る事が出る可能性を考えての事。

先には横着から指を切った私が言うのも説得力ないのが申し訳ありませんが、薪割りに斧は大ケガの元です。キャンプではアルコール入った場面が多いと思いますので刃物類は振り回すのは避けたいですね。なのでキャンプ場で売ってる薪を割るくらいなら厚手のナイフでのバトニングで充分です。そして節がある薪は無視する事。

はい。私はノコギリがあるからと言って薪を切り落としはしません。途中まで切ったらお気に入りのハンマーで薪を叩いて折りますな。そうハンマーはペクを叩くだけの物ではない。まあそれは自己満足だけの事ですが、お気に入りのハンマーを使う場面が増えて嬉しい!となるんだね(笑)。

IMG_0757.jpg

IMG_0759.jpg

IMG_0730.jpg

皆さん、楽しいキャンプライフを♪で。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 11:21 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
1か月のダイジェスト! [2024年05月27日(Mon)]
今日は5月27日ですな。
1か月経つの早いね。なんだかとてもドタバタしてた1か月間だったね。

はい。ちょうど1か月前。
指切った。子供かよ(笑)。
IMG_0644.jpg

いや、笑ってる場合ではなかった。そう、5月中頃に大辺路バックパッカーを考えていたから。諦めざる終えなかった。
フォールディングナイフで横着して切った。こう見えてもかなり深く切った。それも同時に2箇所も。どんな状況だったかは言うのも怖いぐらい。
なんとした事かフォールディングナイフでバトニングしたんだね。それもナイフが開ききらない状態で。ナイフの背を木のバトニング棒で叩いた瞬間ナイフが薪に当たらなかったんだ。開ききらないナイフが左手人差し指にきて、指でバウンドまでしたから2箇所切ったんだ。最初の当たりは深いよ。
なので諦めた。深いから(笑)。

なんやろこれ?。
IMG_0678.jpg

大野君からもらったもの。チーズでおかき!?。まりちゃんになんの食べ物か聞いたぐらい(笑)。ああ、焼そばねと。
IMG_0679.jpg

食べた。美味くもまずくもない。身体によくない余計な物を!と(笑)。

食事風景。
IMG_0675.jpg


その後、熊野古道伊勢路八鬼山峠の下りた三木里に飛んだね。
IMG_0714.JPG

そして、赤イモリが死んだ。
IMG_0717.jpg

前に尾っぽが溶けてしまったらしくてね。次は片腕がふやけてしまってね。心配になり他のイモリと別に飼育してたんだ。うん、寿命かなと。何年生きたやろ。赤イモリは五味建設の社長から頂いたもの。確か倉庫の水路で見つけたんだと。
申し訳ありません。死なせてしまいました。

そして、カールさんを囲みのキャンプをしました。
IMG_0725.jpg

写真はこれしか見せれなく(笑)。
グリップスワニーの雨漏りタープが雨漏りしなかった。そう撥水処理を前にしてから雨に打たせた事なかったんだね。とは言え、雨漏りした。これはしかたない。USテントの
2本のポールが被せたタープに当たる場所ね。
まあタオル当ててなんとかなった。

翌る日干した。
IMG_0728.jpg

USテントと言えばこれやね。US軍のパーカだね。着ないとね。忘れてたよ(笑)。

そして大辺路に出る前日。
IMG_0777.jpg

紀北町の移住定住を勧めるイベント。大野君企画やね。美味しいコーヒーをいただきながら参加者さんらとゆっくり話しする事ができて本当に良かった。
詳しくはまた。

終わりがけにいずみちゃんより明日の天気回復を聞かされ、火曜日発のところを明日の月曜日としたんだね。

そして月曜日。
汽車の車窓から。
IMG_0779.jpg

銚子川だね。しばらく?留守にするから!と。

by理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 14:29 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ごんべぇ畑の近況2 [2024年05月26日(Sun)]
GW頃の画像ですが・・・

シソを植替えました。
DSC_0833.jpg

今年は生育にムラがあり
適当な大きさになるまで待って、
少しずつ植替えしました。
だからこのころはまだ草しか生えていない畝も・・・。
DSC_0834.jpg
あれから成長して今は全部の畝にシソが植わっていて
もっと大きくなっています。

雑草対策として休耕地にマメ科の植物を植えました。
DSC_0828.jpg
どれかわかりくいのですが・・・。
実は以前試しに植えてみたら、
他の雑草と一緒にシカが食べるので
草刈りしなくていいかも♪という感じでした。
マメ科の植物は根っこに肥料成分のチッソを貯めるので
化学肥料を減らすにもいいかな、と思います。

ところが、なぜか今回はシカが来ない!
こんなにフサフサに生えているのに…?
まぁ、管理機やトラクターで鍬き込めば肥料になるけど
やっぱりシカに食べてほしい。
畑に関わって初めてシカを待ち焦がれるシーズンです。

  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 16:25 | くき漬け大作戦 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
川遊びグッズ [2024年05月25日(Sat)]
IMG_8740.jpg
どうも〜怪しいスタッフのトトロです('ω')
日中は暑く感じる日が増えてきましたね〜(´▽`)
川で雑魚釣りを楽しんだり、アミで魚捕りに挑戦したり。川遊びシーズン本番が近づいてきたのを感じます。

IMG_8742.jpg
本日は、売店に川・水遊びグッズを品出ししました。
ちょっと早いかな〜?と思いつつシュノーケルやうきわも販売開始しました(*´▽`*)

IMG_8744.jpg
水着で全身入るのはまだ冷たいですが…足をつけるぐらいならひんやり気持ちいいですよ。
レンタルでアクアスコープもあるので膝ぐらいまで川に入って生き物を探して観察するのもオススメです♪

byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 16:30 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
初夏の花 [2024年05月24日(Fri)]

キャンプinn海山入口のゲートハウスのところにある
エゴノキが開花しはじめました
DSC_1734.jpg

DSC_1736.jpg

はるは、この花をみると
「初夏だな〜(*´з`)」と感じます
風がカラッとしていてとっても過ごしやすく
新緑の緑にも癒されます

近頃は、初夏と言っても
夏のような日差しで日焼け対策が欠かせませんっ(; ・`д・´)
そろそろ暑さにも慣れていかないと…!

月末にトトロさんとキャンプの計画をしているので
その時も晴れてほしいなと思います!!


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 16:32 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
大辺路から帰りました! [2024年05月23日(Thu)]
昨日、古座川まで歩き通し帰宅の途につきました。たくさんの応援連絡をありがとうございました。電源の関係等もありいろいろ申し訳ありませんでした。

昨日最後のローソンで三日目の野宿を想定し買い物をした私でしたが、明日は雨予報と知り、今回は古座川までと決めて歩きました。

電車の時間は3時過ぎと意識してましてね。古座川駅に着いたのは確か2時前。

駅に着きまず確認したのはホーム。前々回の失敗が頭過りましてね(笑)。一つのホームで上り下りがあるので安心しました。
駅の観光センターに寄りながら時間を待ってたら、まりちゃんから電話が。何処におるん〜?と。
だいたいは知ってたらしい。そう私の所在地が携帯でトトロにはわかるようになっているから問い合わせてたらしい。

そして文明に合流。
image0.jpeg

まるちゃんの車やね。そう、まりちゃんまるちゃんらは丸山千枚田の手伝いで来ていて、私に会いに?古座川まで足を延ばしていたんだよ。ボクはもう帰る予定になっていたから超ラッキー!と相成り候。
IMG_0386.jpg

今回もたくさん勉強になりましたな。
思えば伊勢神宮をがむしゃらに出発し、道具等あれこれ見直し続けて、やっと次回には充実するだろうと(笑)。また、小辺路はまだ歩いてないのですが、熊野古道と一口に言っても地域性がよくわかった今回でした。今後の熊野古道伊勢路の取り組みに活かしていきたいね。

今回は古座川まで。残すは一泊で那智まで行けるかなと。

小辺路も歩いておかねば!と言う気持ちが強くなった。小辺路は山岳かな。まだ歩けるうちに考えないと!で。

今年は世界遺産熊野古道20年の年。大辺路を完結しておきたいね。6月始めにまた計画したいなあと思いはじめたボクでした。


by理事長



大辺路歩いてます!パート3 [2024年05月22日(Wed)]
体調よし。

昨夜の夜景。
image0.jpeg

この携帯よく撮れる。

毎日10時間以上寝てる。なので夜は怖く無い。ねてるから(笑)。

最後のローソンで買い物した。
image2.jpegスパーク2(キラリマーク)

今夜も泊まる覚悟の買い物だ。
景気付けにもう飲んだ。歩く旅では昔から旅人は飲んでいたんだよ。
ローソンで蛇口からでる水にかんどうしながら(笑)。

今日は進む。歩き出しは7時。古座川まで行きたい。舟渡し場で野宿か。
いや、わからん姫から帰るか。最後の挑戦だ。

by理事長
大辺路歩いてます!パート2 [2024年05月21日(Tue)]
大辺路おもろすぎます(笑)。

変化ありすぎ!。

昨日の風景。
image0.jpeg

今回は天気に恵まれてます。

また、予定より早いかな。

今日の歩き出しは6時半。

道草もいっぱい。

昨夜からパンをちびちび食べてるだけ。

今12時。田子駅過ぎた田子の浦海岸。
image1.jpeg

この大辺路の面白さどこにもない。みんなに伝えたいよ。ただ地域のウェルカム感もないように思うから。食事にも困るかな。

今フナムシが私の横に来た(笑)。

今日は田並越えかなと。

by理事長
大辺路歩いてます! [2024年05月20日(Mon)]
暑いじょー!っと大辺路歩いてます。

今日月曜日は本当は雨予報だったんだよ。それが昨日の地域おこし協力隊のイベントの終わり頃にいずみちゃんより明日は天気良くなりましたよ〜と突然!。雨予報だったので火曜日からの予定だったんだ。

いつでも行ける準備してるから!と自分を落ち着かせ。忘れ物いっぱい(笑)。

ともかく、今回はここから。
image0.jpeg

やっと会えた。エビカニ水族館の館長さん。
image1.jpeg

イノブタラーメン食べた。
image2.jpeg

歩きだすじょ!。

取り急ぎまで。

by理事長
新じゃが🥔 [2024年05月19日(Sun)]

トトロパパの畑で育てているじゃがいも
そろそろ掘ってもいい時期だ、ということで
早速芋掘りをしに行ってきました!

畝のはしっこから失礼します
1715838594984.jpg
ゴソゴソ…
これは男爵だなー(*´ω`*)

土の中からお芋が顔を出すとテンションあがる♪
ここ掘れ、ワンワン猟犬です笑
1715838595095.jpg

20個ほどゲット!⸜( ᐛ )⸝
1715838594797.jpg

事前に新じゃがの料理何するー?と話してて
2人とも「コロッケ」と意見が合致!
気が合うねぇ〜

その日の夜ごはんに作りました
1715838594221.jpg
普通サイズ7個と小さいサイズが4個(お弁当用)できました!
どんなけ作るん?と自分でも思う量(๑´ڡ`๑)

ロールパンにはさんで豪快にがぶり!
トトロさんのほほえみ
DSC_1731.jpg

手作りのコロッケって
どうしてこんなにおいしいんでしょう
また作らなきゃ!


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 16:28 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
虎の尾パスタ [2024年05月18日(Sat)]
先日、熊野古道センターへノッティの展示会「北の道の軌跡 バスクからサンティアゴへ」を見に出かけました。最終日ということもあり彼女も在廊していたので旅の話を聞きながら展示を閲覧♪
素敵な写真とトークに、自分も旅してる気分♪
目と耳が癒されたので、次はお口を…(笑)

古道センターから徒歩約3分の「夢古道おわせ」内のレストラン「海鮮レストラン・イサバヤ」へ。
メインメニューに【虎の尾パスタ】と、追加500円で【手づくりデリバイキング】をチョイス。
IMG_0937.jpg
テラス席で景色と春の空気を楽しみながらランチ♪
IMG_0933.jpg

虎の尾」は尾鷲の伝統野菜。
形が虎のしっぽに似ていることからこの名前がついたようです。

ミートソースのコクと虎の尾の爽やかな辛みがマッチ!
美味しく頂きました♪
他にも尾鷲ならではの海鮮もお楽しみいただけますよ!

「海鮮レストラン・イサバヤ」さんは11:00〜14:00までの営業。
キャンプ場から車で約30分、海洋深層水の温浴施設【夢古道おわせ】内のレストランです。
お風呂へ入りがてら、地元の食を味わってみてくださいね!

byちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 17:20 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ウルトラマン! [2024年05月17日(Fri)]
度々登場するこのウルトラマン君。

ひょうきんなヤツでしてね。

いつもはひでちゃんが作ってくれたキャンプインの神棚の前にデンと座っているバチあたりなヤツ(笑)。
IMG_0753.JPG

できワクではウルトラマン救出とか言って一晩山の中に縛られてたりする気の毒なヤツでもあるのですが、凄いヤツでした。校長先生の作ったタープのミニチュアのロープに立ちましたよ。
IMG_0566.jpg

前にちびっ子らが遊んでいましたな。人気者のウルトラマン君なんですね。
IMG_0568.jpg

でもすぐに落ちた(笑)。
IMG_0570.jpg

このウルトラマン君は私がバックパッカーで中辺路を歩いた場所にある古物屋で見つけたもの。確かウルトラセブンもあったな。いろいろ買っておけば良かったよ。
本当はこんなかっこいい姿なんだよ。
IMG_0754.jpg

初代ウルトラマンだね。

やっぱりふざけたヤツだ(笑)。
IMG_0755.jpg

by理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 10:51 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
なんやろこれ!?パート2 [2024年05月16日(Thu)]
なんやろこれ!?
IMG_0721.jpg

お尋ね者か?山伏か?なんです(笑)。

あまりに上手なので事務所に貼らせていただきました。
IMG_0723.jpg

桜の頃でしたか、久しぶりに神奈川県の常連さんが来てくれましてね。
IMG_0365.jpg

その頃は二人のお兄ちゃんらは小学生だったね。夏の銚子川で遊ぶのが大好きで遠く神奈川県からしょっちゅう来ていました。そんなおり女の子ちゃんが生まれまして、トトロによく遊んでもらってたかな。
なので、トトロの似顔絵なんです。特徴をよくつかんでますな。そんな女の子ちゃんはベレー帽のお姉ちゃん。
相変わらずお茶目で安心しました(笑)。

by理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 13:43 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
色々試してます! [2024年05月15日(Wed)]
仕事後にそのまま、リバーサイトでキャンプをしました!

IMG_8664.jpg
二人でテント内をどう快適に過ごすかが、最近のテーマというかマイブームです(*'▽')
テーブルの高さを変えたりチェアを変更したり、ロースタイルにしたり…「次回はこうしてみよう!」って色々試行錯誤中。
あとギアを必要最低限に、食事の手間も簡単に…あれこれ脳内でイメージ('_')→実践!が楽しい♪

IMG_8667.jpg
そんな今回はキャンプご飯の王道、カレーを作りました!
野菜は事前に家でカットしておいたので、1時間もかからずに完成!!
メチャ楽ちん('ω')ノ

IMG_E8676.jpg
炊き立てご飯にトッピングは自然解凍OKのミニチキンカツ。
美味しかった〜( *´艸`)

IMG_8697.jpg
次はどんなご飯を作って、どんなスタイルでするか。雨の中のんびり考えました('ω')

byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 14:01 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
引本港で豆アジ釣り [2024年05月14日(Tue)]
久しぶりに!好天を狙って引本港で「豆アジ釣り」へ行って来ました!
IMG_0927.jpg
気持ちのいい初夏を感じる日差しの中〜♪
潮が引いてる時にスタートしたからか、最初は全く釣れず。
魚の姿を探しつつポイントを変えながら、何度か竿を垂らし〜…

来た来た!
IMG_0928.jpg
理事長さんの推しポイントで、当たりが〜♪
約2時間で30匹程度ですが、釣れました♪
IMG_0931.jpg
唐揚げにして、頂きました〜。美味しかった!

この豆アジ釣り。釣り経験の無い素人でも簡単に出来ちゃうのでお勧めです!
(私も釣りは、この豆アジ狙いのサビキ釣りしかしてません(笑))
ここ引本港はキャンプinn海山から車で約15分と近く、
釣り場となるポイント付近にトイレ有、近くにエサ屋さんあり。
地元の人との交流も出来。(笑)

キャンプ場へのチェックイン前、チェックアウト後の釣りもおすすめです!

是非、楽しんでくださいね〜

byちゃあ♪

Posted by ふるさと企画舎 at 16:51 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
熊野古道横垣峠を歩いてきました [2024年05月13日(Mon)]

久しぶりのおでかけ熊野古道歩き。
熊野古道伊勢路 本宮道の横垣峠へ。
IMG_0275.jpg
年中みかんがとれる町御浜町。
みかんの花が咲いていました。
ところどころで、みかんのなる木も見ながらの熊野古道歩きです。

IMG_0279.jpg

最初すこしだけ登りがあるけど、あとは平坦な歩きやすい道が続きます。
IMG_0283.jpg

水壺地蔵でひと休み。
IMG_0284.jpg

この先、紀伊半島豪雨で崩れたため迂回路へ。
IMG_0288.jpg

峠に到着!
IMG_0291.jpg

熊野灘の海が見えます。
IMG_0290.jpg

ここからは下り。石畳道。
IMG_0294.jpg

ちょうどよいところに東屋があったので、はやめのお昼ごはん。
IMG_0297.jpg

ときどき、アスファルトの道を歩きます。
この周辺で、アサギマダラが飛んでいました。
IMG_0298.jpg

折山地蔵。
IMG_0300.jpg

はい。ここまでが世界遺産横垣峠道。
IMG_0301.jpg

田植えしたばかりの田んぼ。
IMG_0302.jpg

亀島の石燈籠。
新緑におおわれて、まさに亀さん
IMG_0304.jpg

写真はないけど、このあと311号まで歩き、バスに乗って車まで戻りました。

そして、道の駅熊野・板屋九郎兵衛に行き、おやつで熊野地鶏ラーメン(笑)
あっさりスープの塩ラーメン。おいしいですよ〜(^-^)
IMG_0308.jpg

このあと、湯ノ口温泉へ温泉
リフレッシュした一日でした〜♬

by もりまり



Posted by ふるさと企画舎 at 14:23 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
連休後の週末 [2024年05月12日(Sun)]
G.Wが終わって1週間が経ちました。1週間って早いですねぇ(*_*)

IMG_8645.jpg
連休後の平日は芝刈りやサイトの整備をしました。
刈ったばかりの芝生広場は何度見ても、キレイで気持ちのいいものです(´▽`)

IMG_8646.jpg
土曜日はホントにいい天気。キャンプ日和となりました!
設営後にビール片手にのんびり…羨ましい( ゚Д゚)

IMG_8644.jpg
見上げると飛行機がクッキリ見えました!遠くまでくっきりと見える澄んだ空気。今日は便石山からはいい景色が見えるだろなぁ〜。って思いました(*'▽')

image2.jpg
夕方には『アマゴのつかみ取り体験』 
過去に参加してくれた家族がいて、塩焼きにするかホイル焼きにするか…母と娘で悩んでました。
どちらもオススメで美味しいので悩むところ…(;´・ω・)

IMG_8659.jpg
日曜は予報通りのどんより(;'∀')…テント濡らす前に撤収作業が出来そうなのでギリギリセーフ(^^)v

思い切って雨の中、テントでゆっくり過ごすのもいいものですよー(´▽`)って今日、職場でテント泊する自分にそう言い聞かせてます…笑
これで雨の日キャンプ3連続(*_*) ん〜次回は晴れて欲しい!!!


byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 14:26 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ