• もっと見る
« 2024年03月 | Main | 2024年05月»
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/26) 世古美紀
同級生!(笑) (10/24) ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/23) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22)
月別アーカイブ
照英さんが来てました! [2024年04月30日(Tue)]
五月の連休になりましたね。四月はなんだかバタバタしてた私かなと。
大辺路バックパッカーを計画してた四月でしたがイケまへんでしたな。
この連休明けに考えだしましたが、なんだか雨予報。

そんな四月の私でしたが、前にはテレビ取材で照英さんが来てくれてました。
IMG_0170.jpg

事前に照英さんのインスタ見てたのでしたが、趣味が似てて笑えましたね。
びっくりしたのが、飼っているワンちゃん。私は若い頃東京にいた時に、いや、横浜に居る時にネコを飼ってましてね。そのネコの名前をてんと名付けてまして、照英さんのワンちゃんと同じ模様で一緒の名前。ありゃ〜照英さんと頭の中は同じか〜と親しみ覚えましてね。
取材そっちのけでそんな話しをさせて頂きました(笑)。
もっとゆっくり話したかったな。テレビ局イケズやわ。
照英さんの出演する番組はこちら!

照英さんはなんと鬼若なんですよ。知ってましたか?。そう水戸黄門様に出てくる風車の弥七の新しい存在の鬼若です。
権兵衛、水戸の御老公様によろしくお伝えくだされ!と言ってたね(笑)。
うん。水戸黄門様に熊野古道を歩いてもらいたいと熱望してる権兵衛だから。

by理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 09:35 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
Hinokkuこども工作体験 [2024年04月29日(Mon)]
本日は、【Hinokkuこども工作体験】がありました!

ここで作るクラフト体験の材料は、尾鷲ヒノキがメイン!
DSC_1707.jpg
木工商品を作る際に出る端材や間伐材を利用、環境に優しいものづくりイベントなんですよ♪

大人もこどもも夢中になって取り組んでしまうクラフト体験黄ハート
IMG_0877.jpg

このイベントは笑顔も沢山見るけれど、真剣な表情の方が良く見るかも(笑)
IMG_0881.jpg

次回開催は5月5日(日)です。
是非ご参加くださいね!

byちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 15:24 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
G.W二日目!! [2024年04月28日(Sun)]
G.W初日は曇ったり…少しパラパラ雨が降ったりな天気でしたが(;´・ω・)

s-IMG_8483.jpg
二日目の本日は、晴天。木陰に入れば爽やかな風が心地いい(*'▽')
みんな昨日、川で遊べなかった分…思いっきり今日は川遊びを楽しんでます。
カヌーレンタルも大盛況で理事長も大忙し(´▽`)

s-IMG_8484.jpg
ゴムボートにSUP,網で魚を捕まえたり、なんと水着でドボンと全身入っちゃう人まで(*_*;
やっぱり全身入るにはまだ早かったかな?寒かったみたい(笑)

s-IMG_8485.jpg
そして今日は、『あまごのつかみ取り体験』(*‘∀‘)
G.Wの開催は3年ぶりぐらいかなぁ??沢山の参加予約いただいてます(*‘ω‘ *)
少し緊張しつつも楽しみです♪
イベントの様子はまた後日に書きたいと思うのでお楽しみに〜。

byトトロ 
Posted by ふるさと企画舎 at 17:45 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
イタドリ [2024年04月27日(Sat)]

4月に入ると、そわそわするイタドリ大好きな もりまりです。
目当ての場所を見に行くと、先客が採ったあと...(-"-)
あせっていると、理事長さんがいっぱい採ってきてくれました(^-^)
IMG_0130.jpg

理事長さんは採るの専門。
下処理は手伝ってくれません・・・(-_-;)

一人で2時間ぐらいかかって皮をむき、湯通しして、一晩水につけて灰汁をとります。
以前掃除に来てくれていたおばちゃんたちに教わったイタドリ料理。

まずは、イタドリとシーチキンのきんぴら。
IMG_0133.jpg

イタドリと厚揚げ、生節の煮物。
IMG_0156.jpg

写真にはないけど、かつおの生節とあえた漬物。
海山のおばちゃんたちは、シャキシャキ感を残して下処理するのが特徴。
なので、漬物もとってもおいしいのです♪

たくさん採ってきてもらったので、塩漬けして保存。
もうしばらく楽しめそうです。

by もりまり



Posted by ふるさと企画舎 at 21:00 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
美味しそうで、美味しくない…(´;ω;`) [2024年04月26日(Fri)]
s-IMG_8453.jpg
場内を点検中、桜のところで気になることが…

s-IMG_8456.jpg
赤い実が沢山落ちてる。桜の実=サクランボ( *´艸`) 
えぇ…知ってますとも落ちてるこのソメイヨシノの実は食用じゃないことは!
でも、赤くてなんか美味しそうに見えた(*'▽')

s-IMG_8457.jpg
試しに一つ食べてみる!
ガリッと硬い皮、ドングリをかじったような感覚(;´・ω・)
噛めば噛むほど…ほとばしる苦味( ゚Д゚)
マズイッ!!!(; ・`д・´)
見た目と味は違うのね…トホホ(笑)

byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 16:21 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
鹿肉料理 [2024年04月25日(Thu)]

センターハウス売店で取り扱っている【みえジビエ】
冷凍の鹿肉ハンバーグやブロック肉を販売中です

鹿肉料理はカレーがおすすめ!と
ちゃあさんに教えてもらったので
鹿のスネ肉でカレー作りに初挑戦!

まずは冷蔵庫で解凍
半解凍状態の方が切りやすかったです

赤ワインで炒めます
DSC_1696.jpg
風味づけにローリエも使って
(初めてローリエを買った!!笑)

じゃーん、完成!
DSC_1697.jpg
お肉も柔らかくて臭みもなく
さっぱり食べやすい♪


好評で品薄になっていましたが
また入荷しました!
GWはぜひ、鹿肉をご賞味あれ!


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 16:57 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
まんぼう、心の声 [2024年04月24日(Wed)]
s-IMG_8416.jpg
道の駅マンボウにソフトクリームを食べにやってきました。
ともかくソフトクリームが食べたい!!そんな気分だったのです(´▽`)
せっかくなので道の駅マンボウのシンボル!マンボウオブジェの前で食べました。

s-IMG_8418.jpg
トトロには聞こえなかったけど、マンボウから「ソフトクリーム分けてくれ〜。」と心の声が聞こえた、はるちゃんはソフトクリームを少し分けてあげました(笑)

s-IMG_E8422.jpg
なにか普通の人には聞こえない…声が聞こえてマンボウオブジェと共鳴してた、はるちゃんでした(;´・ω・)

s-IMG_8420.jpg
帰る前に足ツボを刺激する通路に挑戦!!手すりないと痛すぎて渡れない( ;∀;)
挑戦してみて〜(*_*;

byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 14:35 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
熊野市に新しくできたカフェ八分音符 [2024年04月23日(Tue)]

熊野市金山町に新しくできた『smile cafe kiitos』でランチ八分音符
IMG_0136.JPG

最近この地域でも古民家やおうちでカフェを始める方が増えて嬉しいにこにこ
IMG_0144.JPG

私は岩清水豚醤油麹パスタランチ。
野菜のおかずがたっぷりで嬉しい^ ^
IMG_0139.JPG

友だちは塩麹スープランチ。
身体が温まって、身体に優しいメニュー^ ^
IMG_0157.JPG

そして、デザートは苺の豆乳プリンイチゴ
IMG_0140.JPG

ランチタイムも落ち着き、キッチンから顔を見せてくれた店主さんに会ってびっくり٩(^‿^)۶
高校の時の同級生でした〜!!

食材は地元産にこだわり、野菜がたっぷりと食べられるようなメニュー。
腸内環境を整えることが大切と考え、発酵食品に注目。麹を使った料理を取り入れているそうです。

IMG_0142.JPG

皆さんにおすすめしたいです☆
ぜひ、お出かけくださいね〜にこにこ


by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 11:55 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
熊野古道と新甘堂! [2024年04月22日(Mon)]

私んちの近所にある和菓子屋新甘堂。
私には子供の頃より、新甘堂のクリスマスケーキや花餅はごちそうだったんだ。和菓子屋なんだけどクリスマスケーキは作っていたね。今はわからないんだけど。花餅は特別的な時にしか食べれなかったかなと。例えば、ばあちゃんの命日のお供え物とかね。貧しかったんだよ。お供え物の花餅を、ばあちゃんもらうで〜とこっそり食べて叱られたりね(笑)。

ともかく、熊野古道と言う峠道だけでなく、町中の熊野街道沿いに新甘堂があるので、通して歩くと必ず前を通る事になる。
熊野街道、いわゆる旧国道42号線だ。旧国道が熊野古道の町中コースの部分となっている。昔からの道を車道にしたんだね。

そんな歩く人に地域の和菓子を食べてもらいたいと熊野街道沿いの和菓子屋を考えてみると、もうなかなか無い事に気づいたんだ。もちろん新甘堂には素敵な空間があったから。

そんなこんなで、新甘堂さんに協力を仰ぎ店の横の自販機のある素敵な場所にベンチを置かしてもらう事にしたんだ。
世界遺産20周年の節目のタイミングだし。
ささやかではあるけど、歩く人のもてなしに少しでも役立ちたいとね。

はい。花餅、桜餅。
IMG_0489.jpg

モデルは餅のようなまりちゃん(笑)。
IMG_0494.jpg

こんなタイミングに、熊野古道20周年記念のテレビ取材がキャンプイン海山に舞い込んだ。台本の中になんと新甘堂の文字が。そこはやっぱり町中の熊野古道の和菓子屋と言う事なんだろうけど、それなら撮影の前にベンチを!と慌てたところ。

そう、今回頼まれ事の舟渡しが終わった夕方にベンチ設置を考えていたんだけど、雨で舟渡しが延期になったため、今だ!とモリケンさんにお願いして午前中にベンチを設置する事ができたんだ。

モリケンさんはキャンプインでお世話になっている大工さん。私には今回設置固定の相手はお店のコンクリート。モリケンさんに相談したら、任せなさい!と言ってくれたんだ。
本当頼りになります。
IMG_0551.jpg

私も頑張りました!?。
IMG_0547.jpg

うん!?平行とれてないやん!と散々叱られやり直す(笑)。
IMG_0552.jpg

近所のおばちゃんが!と言う場面に思いますが、違うんだ、設置のためまるちゃんも駆けつけてくれた。
IMG_0556.jpg

ミスター銚子川のモリケンさん。
IMG_0555.jpg

完成!。
IMG_0563.jpg

新甘堂とはこんな場所。
IMG_0562.jpg

先日、寄ったらなんとダンゴが。
IMG_0511.jpg

うん。美味い!。新甘堂の特徴はさっぱりとした絶妙な甘さの後に塩気をほろりと感じるんだよ。このダンゴもそうでした。特に桜餅は葉っぱにもうちょっと強い塩気を感じる。これが新甘堂!となりますな。
津市の和菓子屋大将のシンさんにも以前食べてもらいましたが、塩気がきいた味にびっくり感心してくれてました。

はい。何はともあれ、田舎のお店です。定休日は日曜日。何かあれば休まないとならない不定休もありますし、営業時間は9時から3時4時とお店の都合で変わったりするかな。ご理解の程よろしくお願いします。

大将ぶんちゃん、私よりいくつ若かったか忘れましたが、頑張ってます。
この田舎の厳しい現状で家族協力しあい頑張ってます。

ベンチのある和菓子屋として熊野古道や和菓子を楽しんでもらえたなら嬉しいです。

この事、新聞に取り上げてもらおうと思います。各方面に波及してもらえたらと願いを込めて。


by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 15:28 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ごんべぇ畑の近況 [2024年04月21日(Sun)]
イノシシの被害が続いた昨年。
畑の中だけでなく、畦も容赦なく掘り返されました。

あちこちに開けられた柵や畦を補修し、
s-DSC_0742.jpg
トラクターで畑を耕運してもらい、
畝を立てました。

例年、私は写真係で
マルチの端の始末や
風で飛ばされないように土寄せしたり踏んだり…
の作業は理事長とゆうやんに任せていましたが
今年は私も頑張りました。
そして写真を撮り忘れ…。

s-DSC_0805.jpg

s-DSC_0806.jpg

この2枚だけで
トラクターと石倉さんの雄姿がないのは残念ですが、
ごんべぇ畑は無事に春を迎えています。

   by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 14:22 | くき漬け大作戦 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
釣りとお腹が減った時は… [2024年04月20日(Sat)]
久しぶりの早起き!!

IMG_E8425.jpg
朝の5時から引本港に釣行に行ってきました。最近、よくイカが釣れてる!というポイントがあるので行ってみれば既に釣り人がびっしり(*_*; 
仕方ないので場所を変えて、カサゴとアジを狙いつつ気分でイカも狙ってみました。

IMG_8375.jpg
イカは釣れず…アジは1匹だけ( ;∀;)
でも、カサゴの釣果はボチボチでした( *´艸`) 20センチぐらいのは持ち帰り。
小さいのはいっぱい釣れたけどリリース(*´▽`*)

IMG_8428.jpg
途中から雨に打たれ、帰還しシャワー。さっぱりしたらお腹がモーレツに減った(;´・ω・)
ガッツリ食べたい!!そう思った時は紀伊長島の『一力庵』名物とんかつ定食(大)

IMG_8427.jpg
大きなトンカツにミニうどん・茶わん蒸しがついてきます。
トトロの胃袋でちょうど限界を迎えるボリュームです(´▽`)ちなみに夜になってもお腹いっぱいで晩ご飯食べれなかった(笑)
とんかつ定食(大)を頼むときは覚悟が必要なのだ( ゚Д゚)
普通のサイズも、もちろんあるし(笑)うどんも色んな種類があるのでオススメです!!
キャンプの帰りや紀北町に来た時によってみて〜

byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 15:17 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
なんやろ!? [2024年04月19日(Fri)]
昨夜は宿直でした。
こんなことしてましたな。
昼間にちょっと小道具を作ってましてね。

はい。今からタープシェルターを作るじょ!と意気込むウルトラマン君。
image1.jpg

うん、なんやろ!?目の錯覚か?。
image2.jpg

できた〜!
image3.jpg

やっぱりなんかいる。
IMG_0537.JPG

わっー!。
image5.jpg

なんやお前は〜で。
image6.jpg

続きましてダイヤモンド張り。
image8.jpg

その頃にはすっかり仲良し。
image9.jpg

好きなキャンプ道具を詰め込み。
image10.jpg

これは芸術に近いじょ!っと。お気に入りリュック。
リュックの中には、TOMODAタープと、最近買ったカールさん座椅子(キャプテンスタッグ)とロゴスキャンプシートとブランケットしか入ってない。ポケットにはナイフ、ロープ等の小道具やね。まあ見てて飽きない(笑)。

バカだねぇと笑うスナフキンか。
image12.jpg


はい、翌日。百均に飛び、グレードアップ。
IMG_0842.jpgスパーク2(キラリマーク)

このミニチュアタープ、今後のイベントで使います。

迫る舟渡しにテンションキープする私の図?でした。

by理事長

Posted by ふるさと企画舎 at 13:47 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
アユの遡上! [2024年04月18日(Thu)]
今年初めてのアユの遡上を堰堤で昨日確認しました。
まだかなり少ないです。堰堤を上がろうとするアユは私は今年初めて見ましたな。撮影は無理だったのが申し訳なく。
image0.jpg

こちらは魚道。
image1.jpg
魚道はアユだけでなく、いろんな生き物が上ります。大切にしなくてはならない場所なんです。

2週間ほど前にもお客さんの息子さんよりアユを見たと言う情報がありましたので、その時のアユは天然でしょう。その後アユの放流がありましたので、今回私が見たアユは天然なのか放流アユなのかはわかりませんが、かなり小さな群れだったと思います。
人間にはわからない何かの変化でこれからどんどん遡上するでしょう。
遡上はアユにとれば大変な事でしょうね。
温かく見守ってあげてください。

by理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 16:00 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
こいのぼりクラフト体験 [2024年04月17日(Wed)]
来週末にはゴールデンウィーク!
既に予定が決まり、ワクワクしている方が多いのでは!
キャンプinn海山は、GWに向け場内整備やイベント準備など進めています♪

GW中の、期間限定クラフト体験のご案内です!
材料は全て、この地域の特産品尾鷲ヒノキを使用していますよ〜♪

【ゆらゆらコイノボリ】
IMG_8111.jpg
半割の丸太をコイノボリに見立てました。
尾鷲ヒノキの小さなカケラで、可愛くデコレーション♪

【こいのぼりじゃみじゃみバッジ】
IMG_E0821.jpg
こいのぼり型のバッジに、尾鷲ヒノキのカケラをボンドで貼り付けて完成!
IMG_E0819.jpg
どちらもクーピーペンシルで色塗りして楽しんでね!
ご参加お待ちしております!

byちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 19:22 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
久しぶりの釣り! [2024年04月16日(Tue)]

先日、久しぶりに釣り行ってきました。
一年ぶりぐらい。
久しぶりの引本。
image0.jpg


アオリイカ、なんも釣れん(笑)。
image1.jpg



いや、よう釣らんだけ。先にはキャンプイン海山常連さんの息子さんがアオリイカを上げた。
そこにスイッチ入った私かな。

釣りは行かなくなると、なかなか行かないものかな。不思議なものだ。
私の場合、なんで行かなくなったかはなんとなくわかる。釣りをしている時間がもったいなく感じてしまったのかな。釣りはそんなレジャーではない事ぐらいわかってはいたのだけどね。

うん。久しぶりの釣りに開放感、気分転換にはなった。もちろん釣れないと楽しくはないのだけどね。まああまりにも釣れない引本だったのは行かなくなった理由でもあるね。

また、この4月中に熊野古道大辺路を踏破したいと考えてたところで、予定が詰まり。そのむしゃくしゃが釣りに向かったのかな。大辺路は5月中には踏破したいな。世界遺産登録20周年までにはね。
あんまり暖かくなると草が茂り、危険生物が出てくるから野宿には向かないし、余分な危険が迫り来るからね。

もしかしたら、暗がり峠が先になるか!?なんだけど。

まあ、アオリイカは一匹上げないとね(笑)。


by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 15:46 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
点検とパツパツ(+o+) [2024年04月15日(Mon)]
IMG_8390.jpg
G.Wまであと半月ですね(*´ω`)
G.Wまでの整備・点検もいよいよ大詰めな感じです(;・`д・´)
今日は、場内の樹木たちを点検しました!
枝が垂れ下がり、気になりだした部分を剪定したり。枯れ枝や折れた枝がないかチェック!
木の根元の状態もチェック( ..)φメモメモ 

IMG_8386.jpg
何年か前に鹿対策に巻いた保護ネット。木も成長しパツパツに(*_*;
このパツパツ具合はまるで自分のようだ…笑

IMG_8387.jpg
点検ついでにネットの巻き替えも行いました。使用したネットは河津桜に巻いててパツパツになったものを再利用( *´艸`)

IMG_8388.jpg
沢山あるので大変だ(+o+)
でも、爽やかな天気で外作業にはいい季節(*'▽')

byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 15:31 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ツリーイング!〜ロープを使って空中散歩〜 [2024年04月14日(Sun)]
約4年振りとなる【ツリーイング体験会】を開催出来ました!
陽気に恵まれ、風もなく穏やか。屋外活動に最適温!
新緑に包まれながらの木登り体験!
IMG_0791.jpg
最初、ロープと身体の動かし方が慣れるまでが大変ですが、動きに慣れれば
あとはラクに登っていけます!
IMG_0788.jpg
1時間とわずかな時間ですが楽しんで頂けた様子!
ご参加ありがとうございました!

byちゃあ♪

Posted by ふるさと企画舎 at 15:14 | イベント | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
久しぶりに! [2024年04月13日(Sat)]
IMG_8368.jpg
久しぶりに元スタッフのよっしー登場(笑)
たまーにキャンプ場に遊びにきてくれますが、いっつも入れ違いで会えず…(*_*;
最後に会ったのが2年ぐらい前で「今度、一緒に食事しよや!」と約束して時は経ち…

IMG_8378.jpg 
少し前、何となくテレビをつけたら、地域のコミュニティチャンネルによっしーが( ゚Д゚)!
しかも、料理番組。よっしー料理得意やっけ??笑 色々ビックリ(*_*)
番組見てて、面白くもあり。頑張っとるな〜と感心しながら。
ご飯食べに行く約束したのに、誘うのずっと忘れとったことを思い出す(; ・`д・´)

IMG_8373.jpg
そして、久しぶりにゆっくり食事をしながら色々話をしました〜。
相変わらずな感じでしたー(笑) 
「前回のソロキャンイベントは都合つかず参加できなかったけど、次回は絶対参加するんでみんなによろしくです!」とのことです( `ー´)ノ

byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 11:24 | 仲間 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
予行練習&下見! [2024年04月12日(Fri)]
昨日は久しぶりの銚子川舟渡しを21日に控え予行練習をしましたね。
内山ゆきこちゃんの応援団がたくさん来てくれたお陰でスムーズにできました。そう舟は男が5人は居ないと運べないのです。もちろん現地までトレーラーで運びますが、堤防から水辺まで人力なんですね。
IMG_0444.jpg

IMG_0420.jpg

IMG_0437.jpg

IMG_0440.jpg

はい。舟はどのコースを通るか権兵衛腕の見せ所なんですが、権兵衛たよりない(笑)。
IMG_0424.jpg

久しぶりだし、歳を重ねているからね。以前のようにはならない。まあ大野君が居るからなんとかなるやろとは思ってますが。


続きまして今日。9時に道の駅海山に集合で象の背に行く皆さんを林道まで送りの私。
IMG_0425.jpg

新緑の綺麗な時期になりました。
IMG_0429.jpg

昨日、実はそのための林道の下見をしてきた私。
トレーラーに乗せた舟をデリカでひっぱるために後にヒッチメンバーを付けているのですが、配線の差し込みが付いているので林道の段差のキツイところでそこが当たるのですね。
IMG_0414.jpg

そのための下見だったのですが、素敵な景色が。
IMG_0415.jpg

どこを見てるかわかりますか?。象の背の便石山ですね。ここからの角度だと象の背が正面でした。
IMG_0415.jpg




岩はボンッと突き出し、オーバーハングになっているのがわかると思います。絶対落ちないようにです。岩の上ではふざけないように。落ちたら命はないでしょう。

ともかく、テレビ取材の為の打ち合わせも入りそう。
バックパッカー行けんやん〜と愕然としてる私。

こんな毎日の私かなと。

by理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 12:45 | 銚子川の渡し舟 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ジムニー! [2024年04月11日(Thu)]
憧れのジムニー。

欲しい(笑)。

なんでジムニーに憧れるのか?。私はこれまでじかに乗ってはいないね。昔のジムニーはクッション悪くてね。シャコタンみたいなものだから乗らなかったかなぁ。ともかく私はオフロード。ハイラックスやビックホーンに乗ってきたね。

うん。また昔のようにアマチュア無線つけてオフロードへ行きたいな。
ジムニー買った!?。
IMG_0542.jpg

IMG_0536.jpg

始神テラスのガチャガチャで。組み立て式だったのにはまいった。ミッチーいたら組み立ててもらうところ(笑)。

オフロードへ行った。
IMG_0165.jpg

IMG_0168.jpg

はい。落ちた(笑)。
IMG_0169.jpg

いや〜楽しかったね。若い頃はオフロードの編隊組んでね。ヒルクライムとかいろいろ行った。アタックとか言って過激な所へ突っ込んで行ってたね。
懐かしい思い出。

うん。ジムニー欲しい。ジムニーはキャリアを付けてカヌー積んだり、いろいろ工夫ができるから素晴らしいんだよ。
今のジムニーはシートを倒してまっすぐ寝れるしね。
ジムニーで旅をするのが夢だな。

by理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 15:38 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ