• もっと見る
« 2023年10月 | Main | 2023年12月»
<< 2023年11月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/26) 世古美紀
同級生!(笑) (10/24) ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/23) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22)
月別アーカイブ
紅葉のトトロの森さんぽ [2023年11月30日(Thu)]

大台町にある丸山公園「ドウダンツツジの紅葉のトンネル」が話題!ということで、昨日行ってきました。
SNSでバズり「トトロの森」と呼ばれ、たくさんの人が訪れる紅葉スポットになっているとか。
IMG_8517.JPG

平日でしたが、駐車場はいっぱい。
たくさんの人が訪れていました。

あまりいい写真は撮れなかったケド、トトロの気分になってワクワク楽しいお散歩コース。
ずいぶん葉っぱが落ちてたので、見頃は過ぎたかな〜という感じです。


そのあとは、温泉入りに奥伊勢フォレストピアに温泉
IMG_8519.JPG

ここでも少し施設内をお散歩。
この吊り橋の先がオートキャンプ場になってますキャンプ

帰り道、道の駅おおだいに行く途中にあった「もみじの里公園」の紅葉もきれいでした♬
IMG_8524.JPG

もみじの里公園に隣接してある、ハンバーガーと手作りドーナツのお店「BOUQUET」に入ったのですが、ドーナツは売り切れていて、カフェコーナーもいっぱいだったので、残念ながら退散...。
次回リベンジしたいです。
IMG_8525.JPG

このお店のとなりが、アウトドアツアーをやっている「ベルデ大台ツーリズム」さんなので、今度は宮川SUP&ドーナツカフェで楽しみたい(^-^)♬



by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 18:35 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
CSR 種芋堀り作業 [2023年11月29日(Wed)]
少し前の話になりますが
11月12日(日)海洋ゴムさんとのCSR活動として、くきづけのヤツガシラ芋の種芋掘り起し作業を行ないました。
海洋ゴムの社員さんと家族さん、海外からの研修生の皆さんがたくさん参加していただきました。

そのほか、きほくラボの豊川さんと娘さん、三重県職員さん、そしてふるさと企画舎メンバー、総勢28名でにぎやかに2時間ほどの作業です!


IMG_8246.jpg


畑でふ〜ちゃんが作業説明。

IMG_8252.jpg

スコップで芋を掘り起こします。

IMG_8260.jpg

今年はイノシシに畑に入られ掘り荒らされていて、どこに芋があるのか、見つけるのも難しかったです。いつもなら、葉っぱや茎があるところを掘れば良かったのですが・・・。

IMG_8258.jpg

芋を選別していきます。
毎回参加してくれるファミリーさんも顔1(うれしいカオ)

IMG_8265.jpg

作業が終わり、ヤツガシラ芋を試食していただきました。
IMG_8267.jpg

研修生の皆さんのお国でも芋は食べていたそうで、喜んで食べていただけて嬉しかったです。
蒸した芋ですが、生姜醤油や塩をつけて食べると美味しいのです。
今回は尾鷲のむかい農園さんの虎の尾醤油、しかも「ど辛い」方が大好評八分音符

IMG_8268.jpg

作業お疲れさまでした。
ご協力ありがとうございました。
IMG_8248.jpg


by もりまり

Posted by ふるさと企画舎 at 17:39 | くき漬け大作戦 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
銚子川サインクリーンアップ [2023年11月28日(Tue)]
本日は、ふるさと企画舎と銚子川環境保全会さん合同の看板清掃「銚子川サインクリーンアップ」を行いました。

IMG_9763.jpg

IMG_9757.jpg
朝、権兵衛の里に集合!朝の挨拶や担当してもらう場所の説明はトトロがさせて頂きました〜!(^^)! 
紀北町役場からも2名参加に来てくれました。
全員で13名で魚飛渓〜国道42号線までの案内・標識看板をキレイにしました。

IMG_9766.jpg
今年で、13回目となりました。毎年、秋の時期にしているこの活動は銚子川を訪れる人が気持ちよく来れるように景観維持。「注意喚起の看板が汚れてて見えなかった…」って事が無いように安全性を高めるため!

IMG_7584.jpg
国道沿い担当の理事長・トトロコンビ。
草が生い茂ってます…看板キレイにする前に草刈りじゃー!と理事長が頑張ってくれました。

IMG_7590.jpg
理事長が草刈りしてる間、トトロはゴミ拾いを行いました。空缶だったり、吸い殻だったり…色々落ちてる(。-`ω-) ポイ捨てやめようぜ??
午前中に銚子川沿いの清掃出来ました。12月直前なのに季節外れの温かさで作業しやすくて良かったです('ω')ノ


byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 16:47 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
世界初!?(笑)。 [2023年11月27日(Mon)]
世界初!?ダイヤモンド張りフルクローズ
おー君は怖くて飛び出した(笑)。

なんともみすぼらしい。
でも私にはワクワクする。
もちろん雨、風には対応できない。

まあ、ダイヤモンド張りはナイロンタープの方がピンっと張れて格好がよいね。前に一本ポールを立てるとピンっとはなるのだけど邪魔なんだね。なので私のダイヤモンド張りはそもそも
みすぼらしい(笑)。

ともかく校長先生の頭の程度を笑ってもらえたら幸いです(笑)。

by理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 15:26 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
久しぶりにキャンプしました。 [2023年11月26日(Sun)]

昨日、三日間おこないましたできワクが無事に終わりました。
参加の皆様ありがとうございました。
天気も良くてよかったですし、私にも素晴らしい思い出と体験になりました。ありがとうございました。
この話題はまたゆっくりと。

最近は出掛けること多くてたくさんお知らせしたい話題があるのですね。また本当は明日から伊勢路を新宮は速玉大社からバックパッカーで三日間ぐらい歩く予定にしてましたが、延期にしましてね。

そんなこんなの現状ですが、昨夜は久しぶりにキャンプしてみました。

ダイヤモンド張りを試してみたいことあったし、ねえやん、おー君も来てたしで(笑)。

はい。ダイヤモンド張りですね。
PB250391.jpg


ポールは使っていません。ここが瞬間クローズのポイント。
PB250402.jpg


はい。おー君です。
PB250394.jpg


小さい時はキューピーちゃんと私は言ってましたな(笑)。

はい。このランタンスタンド。私のスタイルに気に入ってます。
PB250399.jpg


はい。寝る準備。
PB250404.jpg


最近熱中してるのが、キャンプ装備の減量化。
写真にはないですが、リュックも小さくしましてね。
バッグもね。
シュラフ類はこのバッグになので、リュック、道具と薪バッグとシュラフバッグの3つの装備。まあ冬は私の場合クーラーボックスはいらないしね。

持つ薪を減らすためにその辺から集めて来ます(笑)。
PB250405.jpg


これはまあちょっとした心構えのつもり。
湿ってるからなかなか燃えません。この体験は私には素晴らしい焚き火の練習となります。




クローズ動画はまたね〜(⌒0⌒)/~~

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 17:46 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
もみじ [2023年11月25日(Sat)]

キャンプinn海山場内のもみじの木
いい感じで紅葉してきました!

特に、ゲートハウス横がきれいですねぇきらきら
DSC_1462.jpg

紅葉シーズンですねはっぱ
今見ごろかなー(n*´ω`*n)


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 17:24 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
夜空観察会 [2023年11月24日(Fri)]
前回は、曇りで中止となった「夜空観察会」半年ぶりの今回は、好天で無事開催出来ました(^ω^)

IMG_7561.jpg
今回は「月と木星」です。自分のスマホで撮ると月が太陽みたいに撮れてしまう…(;´・ω・)

IMG_7577.jpg
天体望遠鏡でまずは、月面のクレーターを覗きます。その後に木星と衛星を覗いていきます。
木星は最初覗いてると、ぼやぁ〜って見えるけどしばらく覗いてると白と茶色の線が見えてきます!(^^)!

IMG_7559.jpg
覗く順番待ちをしてると山からオリオン座の姿が出てきました。
今年は、暖かくて冬っぽい感じがしなくても、夜空を見ると冬の星座が現れだしてやっぱりもう冬やんなぁー(´ー`)って思いました。

観察会の最後に撮影用のレンズに変えて天体望遠鏡から見える月面を自分のスマホで写真・動画を撮影しました。みなさん上手に撮れてましたよー♪
次回をお楽しみに〜('ω')ノ

byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 16:24 | イベント | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
久しぶりに! [2023年11月23日(Thu)]

久しぶりにお菓子作りをしました

最後に作ったのはいつやっけ?
というくらい間隔が空いています(笑)

今回作ったのは、チョコバナナマフィン

チョコ刻む→バナナつぶす→粉混ぜるの
簡単レシピ

アルミカップに入れて200℃のオーブンで
焼きました!
DSC_1446-1.jpg

甘い香りが部屋中に広がりました(n*´ω`*n)

帰宅したトトロがぱくぱく食べてくれました!
おいしくできました♪


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 18:36 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
かき氷のお店「のえる」 [2023年11月22日(Wed)]
道の駅きいながしまマンボウの近くにできたお店「のえる
この夏オープンした、かき氷のお店です。

私はあまり冷たいものが得意ではないので、
普段は大きなかき氷は頼まず、
「ちょっとわけて…」という人なのですが、
今回は気合を入れて、お昼ご飯を抜いて行きました!

この季節ならではのメニューは
みかんや栗・サツマイモなどでしょうか。
頼む人が多かったように思います。

我々は、みかんと
DSC_0737-2.jpg

紫芋のモンブランにしました。


DSC_0739-2.jpg

ふわふわの氷で不思議と冷たすぎないので
パクパク食べられます。
サイドメニューやシェフの気まぐれスイーツなども充実していて、
クリームブリュレもいただきました。
食べ応え十分で、おなか一杯になりましたよ。
持ち帰りで焼き豚と雪玉コロッケもゲット。

他のテーブルで栗を食べた人がすごく感動していました。
栗のペーストも、生の栗を水に一晩漬けて、皮をむいて…
と、完全に手作りなのだそうです。

冷たいものが苦手でも、また行きたいと思いましたよ。


  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 15:17 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
熱中!パート4 [2023年11月21日(Tue)]
先日、ある人に頼まれて防災の催しで子供たちにメタルマッチで火花を飛ばす体験をしてもらいました。

私もできワクを控えていて、子供たちの反応なんかがとてもよい刺激になり勉強になりました。

また、ブルーシートをとりあえず持って行っていたのですか、予定外でしたが幸次郎(スタッフ)が実戦を見たいと車(ハッチドア)と建物の柱をアンカーにしてくれたので張ってみました。
子供たちは喜んでね。メタルマッチもね。
やっぱりこれだ!と。たんなる遊びだけでなく防災に役立つし、何より考える力が生れる。まだあきらめないぞ!とね。

前置きが長くなりましたが、私のキャンプもそんなもんかな(笑)。

雨漏りジャージャーのグリップスワニータープ。
どうしたら雨漏りがなおるか?。秘密基地だと考えれば雨漏りなんかはたいした事ないけど、キャンプの場合雨漏りしたら寝れないからね(笑)。
でも考えればいろいろ使いみちはある。

ともかく、熱中できるのはシート一枚でシェルターを作ること。
一番のお気に入りのダイヤモンド張りだ。
IMG_2574.jpg

実はこのダイヤモンド張りは間口が広い事は見てのとおり。
この間口を一瞬でふたをする技を私は考えた。
世界初だ(笑)。
今度ユーチューブにしてみますのでお楽しみに。

寒さが厳しくなってくると、本来はUS軍幕にするのだけど、タープシェルターのクローズドAにする技をみがいている。まあクローズドAの変形かな。クローズドAはセンター張り綱の高さが難しいか(笑)。

ちょっと張って遊んでたいらUSより広くでビックリで、間口はダイヤモンド張りに似ているのがお気に入り。
IMG_2596.jpg

IMG_2602.jpg

IMG_2603.jpg

IMG_2604.jpg

IMG_2608.jpg

キャンプはどこにワクワクするかはもちろん人それぞれ。

IMG_2598.jpg

私はキャンプと言うレジャーが子供たちには素晴らしい体験と考えてます。そのためにはまず大人がどこにワクワクするかを考えたい。
私は秘密基地だな(笑)。


by理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 13:26 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
三木浦でお散歩 [2023年11月20日(Mon)]
先月のことになりますが、
三木浦に用事があり、空き時間にぶらぶら岸壁を散歩しました。

いいお天気です。
DSC_0721-2.jpg

ステキ♪
DSC_0732-2.jpg

透明度が高くてよく見えるから、
魚も隠れちゃうのよね…と思っていたら、
突然魚が躍り出てきました。
DSC_0717-2.jpg

昔は、岸壁といえばゴミや油が浮いているイメージでしたが、
この地域に来てから
心配なく散歩を楽しむことができます。
最近運動不足だったから、
これを機会に散歩を再開しないと…。


   by hoo

Posted by ふるさと企画舎 at 16:49 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
熱中!パート3 [2023年11月19日(Sun)]

最近はなんだかよく出歩いてますな。
また、いろいろあり、頭がついて行けないような(笑)。
でも楽しんでます。

はい。先日には見なれないテントがありました。
IMG_2648.jpg

IMG_2646.jpg

これが運命の出会い!。
なんと言うタープの張りかたや!やと。ぐるりと一周拝見させてもらってたらキャンパーさんが調度戻ってきました。

よくよく話を聞くとタープではなかった。また凄い材料で作ってるし、なんと自分でデザインして作り販売してるのだと。

タープもOKですと言うので迷わず私は3×3のタープを注文した♪。

あとは言葉にならない。運命の出会いだ。

タープが待ち遠しい!。

これからのキャンプ市場はこのように個人が良いと思った製品を作り販売していくスタイルになるのでは!いや、そうなってほしいと願わずにはいられなかった。素晴らしい方向性だね。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 15:39 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ふたごのたまご [2023年11月18日(Sat)]

トトロ家のお弁当には
たまご焼きが欠かせないのですが
この日に使ったたまごがふたごちゃんでした!
DSC_1413.jpg

なんだか朝からハッピーな気分に♪
何かいいことあるかな(n*´ω`*n)


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 18:18 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
防災訓練 [2023年11月17日(Fri)]
1週間前になりますが、キャンプinn海山スタッフで防災訓練を行いました。

これからのシーズンは乾燥しやすく、また焚き火が最も活躍する時期でもあります。
キャンプ中に、火災が発生したことを想定した訓練を行いました。

まずは、火災発生を仮定し状況の説明を。
IMG_7512.jpg
・リバーサイト電源無の『C3』で焚き火による火災発生
・利用者のタープへ引火
・お子さんが軽度の火傷をおっている
・スタッフ3名
今回は実際に消防署への通報訓練も行います。

それぞれの配役を決め訓練スタート!

消火活動、利用客の避難誘導、けが人の手当て、通報、などなど。
IMG_7515.jpg

IMG_7519.jpg
おおよそ8分程度の訓練ですが、何度かしていても反省点が出てきます。
・火災が起きたサイト内に燃えうつりやすい物は取り除いたか
・燃料の有無は確認したか
・スタッフが各自持った道具(消火器、トランシーバー、拡声器)は使いこなせているか
などなど。

訓練とはいえ毎度緊張します。
ご協力いただいた、海山消防署の皆様ありがとうございました。
今後も不測の事態が起きてしまったときの為に訓練を続けて行きます!

byちゃあ♪

Posted by ふるさと企画舎 at 12:39 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ミヤマクワガタ [2023年11月16日(Thu)]

リバーサニタリー棟炊事場で
ミヤマクワガタがいるのを清掃スタッフさんが見つけました
1699832656667.jpg

掃除をするところだったので
ちょうど咲いていたサザンカの花にお引越し(`・ω・´)
1699832657046.jpg

越冬や冬眠はしないと記憶していたので
11月になってもクワガタがいたのが驚きです

今朝はすごく冷え込んだけど
大丈夫だったかなぁ?


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 14:25 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
釣りコン [2023年11月15日(Wed)]
紀北町内各所を会場に『婚活イベント』開催されます!
美味しい食事や自然遊び体験を楽しみながら新しい出会いを楽しもう〜。
20231107135438892_0001.jpg
今までに9組の入籍カップルが誕生しているそうです!すごい!

紀北町で海上釣り堀での釣り体験はじめ、自然体験、美味しい食事も楽しめて。
新しい出会いも!

ご興味ある方是非!詳細は公式Facebookページをご覧くださいね。

byちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 08:49 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
シイの実! [2023年11月14日(Tue)]
秋から初冬にかけてドングリがたくさん落ちますね。

「シイの実、シイの実」とこの時期よく聞かれる言葉があります。

はて?シイの実とな!となります。そのシイの実を拾ってきました。
IMG_9515.jpg


何故今シイの実話題なのか?。
はい。クマ騒動ですね。
クマはシイの実が好きだ!と言うのが、このシイの実。
私は前から食べる事ありましたが、スタッフにも食べてもらおうと。
丸く小さいのがツブラジイ。ちょっとでかいのがスダジイ。この二つのシイはこの地域、紀伊半島には多いです。

食べるとわかります。ツブラジイの方が断然美味しい。
あとはマテバシイもなんとか食べれますが、あとは渋くて無理。まああく抜きしたらよいのだと思いますが。

まずは水に浸けます。虫食いは浮いてきます。沈んだのだけ食べれます。
水は空になるまで捨てます。
IMG_9526.jpg

ちょっと火を通しすぎた(笑)。
スダジイを食べました。
と言うか、虫にもツブラジイは美味しいのか、ツブラジイはほとんど浮いたかな。
IMG_9545.jpg

あとクマの好きなのはブナの実やね。ブナはまた実が小さい。ツブラジイにしても大きなクマのおやつ程度なんだろう。
IMG_9549.jpg

クマはシイの実のある場所を知っていて毎年シイの実を求めて山を巡っているんだね。そんなおりたまたま人間に見つかり大騒ぎとなるんだね。

この時期、シイの樹木のある山は気を付けないとならないとなるね。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 15:31 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
『銚子川珈琲』と『伊勢茶』 [2023年11月13日(Mon)]
キャンプinn海山売店で扱う、オススメ商品のご紹介〜♪

このブログやSNSでも何度か紹介しておりますが、ホントにオススメなので再度!(笑)

まずは『伊勢茶』
IMG_9379.jpg
キャンプinn海山では、伊勢茶PayBoxにて販売しております。
『かぶせ茶』と『深蒸し煎茶』の2種類。
1パックで2〜3煎まで美味しく頂けるのでコスパいいし、なにより…美味しいです!
食事にもおやつ時にも相性いいです。
あ〜、日本に生まれて良かった。としみじみします(笑)
1パックずつ、PayPayでセルフお支払い。

キャンプinn海山では、受付前と電子レンジ脇にセットしてあります。
IMG_9503.jpg

IMG_9504.jpg
価格もお手頃なのでまだ飲まれたことない方。お気軽に試してみて下さい!
お茶についての詳しくは伊勢茶推進協議会さんWEBをご覧くださいね。

もう1品!
銚子川珈琲.jpg
『銚子川珈琲』です!こちらは既にご存知の方も多いですよね(笑)
理事長さんもお気に入り、(なにげにパッケージのモデルは理事長さん(笑))
キャンプinn海山オリジナル珈琲、銚子川の爽やかさと深みをイメージした味!と
珈琲豆の焙煎士さんへリクエストし誕生した、ドリップ珈琲です♪
朝のひと時、スイーツのおともにも最適!
5パック入りの手提げ袋タイプ・ばら売りと揃えています。
ご自宅用、お土産にもオススメです!
ちなみに、この銚子川珈琲は、銚子川の日めくりカレンダーとセットで
ふるさと納税でも販売中!

キャンプ場で過ごしている間、ご自宅でも!
また旅先でもこういう手軽に入れる事が出来るドリンクって重宝しますよね!
家族旅行にも、出張の際のひと時に!
キャンプ場へお越しの際は是非手に取ってみてください♪

byちゃあ♪


Posted by ふるさと企画舎 at 15:00 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
夜空観察会のお知らせ [2023年11月12日(Sun)]
11月23日(木)祝日に夜空観察会を行います。

IMG_7524.jpg
今回のテーマは「月と木星」です。
天体望遠鏡で覗くだけではなく、自分のスマートフォンを使って月面の撮影にもチャレンジ出来ちゃいます!(^^)!
どんな、写真が撮れるかな〜??

IMGP4303.jpg
前回は、曇りで中止になったので今回こそは!!と好天を願っております。
夜は冷え込むようになってきたので、暖かい格好で参加お願いします( `ー´)ノ
詳しくはこちら

byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 17:10 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
熱中!!パート2 [2023年11月11日(Sat)]
キャンプスタイルのシンプル化と軽量化を目指すものですが、持ちたい道具は持ちたい!でなかなかシンプルにはならない(笑)。

そんなところですが、まずは焚き火台。
IMG_2549.jpg


ナツの前にあるのがスノーピークのSやね。私にはこれが1番でかいやつ。豪快に焚き火したい時はこれ。この焚き火台は無難で素晴らしいのですが重くてコンパクトにはならない…。

そこで、前に買ったテンマクのフラット焚き火台を出してみた。これもS(笑)。
IMG_2566.jpg

IMG_2571.jpg


灰の受け皿が適当なのないのでこうしてみた。
IMG_2570.jpg


これがなかなかグッド。地面から多少距離を持てたし意外や安定感もある。私は焚き火台の位置を燃え方や風向きにより砂利の上を滑らせていろいろ変えるから縁の幅がある受け皿は必ず必要なんだ。

これは焚き火台が浅いのが気に入らなかったのだけど灰受けを外して使うのは良かった。
と言うか空気穴が灰で埋まるほど直火のような体勢になるから焚き火が楽しくなるんだよ。

さらにこの商品は材質や作りが良いのか、そり曲がるような気配はない。素晴らしい。

でもこの商品はもう廃盤だ。小さ過ぎて売れなかったのだろう。でも私には充分な大きさだ(笑)。
IMG_2581.jpg


私は焚き火台は正方形が好み。この焚き火台は気に入らない部分も多々あるけど。
と言うかこれだ!と言う焚き火台は私には見つけられない。

前にかずちゃんから頂いた焚き火台は素晴らしく良い深さやコンパクトになるし軽いしお気に入りだったのだけど・・・。ちょっともて余す部分もありで。

ショウズのチビも出番なくなってるし(笑)。

ともかく、気分で使う焚き火台を変える私かな。

うん。焚き火の素晴らしい時期になりましたな。またキャンプしたくなってきた(笑)。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 16:25 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ