• もっと見る
« 2023年08月 | Main | 2023年10月»
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/26) 世古美紀
同級生!(笑) (10/24) ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/23) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22) 理事長
台風準備! (08/16) 理事長
台風が過ぎて… (08/16) 中村光良
台風が過ぎて… (08/15) 吉田健二
台風準備! (08/15) 理事長
台風6号 (08/10)
月別アーカイブ
いざ涸沢! パート4 [2023年09月30日(Sat)]

二年前に上高地を訪れた私とまりちゃん。

その時はコロナの影響があったとは言え東京からバスが直通で来てたのには観光地として何かヒントがあり、刺激的だった。

上高地は私が若い頃バイクでお気に入りの平湯キャンプ場に行っていた時から穂高を眺め、あんなてっぺんに行ってみたいけどよう行かんな〜とあこがれと言うか私には神々しい聖地であった。

そしてまりちゃんと上高地から神明まで歩いた時、かっこいい登山者といっぱい出会った。
うん、私もバックパッカーのはしくれだ、歩けるのでは?と頭を過ったところで、ユーチューバーじゅんちゃんらにキャンプインで出会い、よし!まずは涸沢キャンプ場まで行ってみよう!と計画を立て、次の年に行く予定がスケジュールの立て込みにより諦め今回となった次第。
そして暴風雨の嵐の涸沢と相成り候。
まあ嵐と言っても台風まではいかないけど、テントが誰か揺らしとんかい!と言うぐらい揺れた。ともかくよい体験をしたな!と頭を切り替えた二人だった。
うん、天気と体調次第では私だけてっぺんを目指すつもりでヘルメットまで買ったと言うのに(笑)。

はい、ここはあかんだな駐車場バス停。
P9250004.jpg

気温は暖かいとは言えやっぱり低い。そしてあかんだなと言う名前が私はきらい。今回バス停に戻った二人はあかんだな〜とぽつり(笑)。

ちょっとここで、わずかな動画をごらんください。
かっこいいまりちゃんです。

動画は臨場感ありますね。
まだ歩いている気分に浸れます(笑)。 帰りの涸沢から上高地は本当に長かった。

でもね。時間はともかく、いずみちゃんと行った八経の方が体力的にはえらかった。また、ひでちゃんと歩いた大雲、小雲の方が精神的にも体力的にもえらかった。
私にはそんな涸沢だったかな。

途中、おサルさんには癒された。
P9250024.jpg

おサルがエサくれ〜と近寄って来る怖いイメージあったけど、
全く違い人には一定の距離を空け草を食べていた。そして冬毛なのかフサフサ丸々しててかわいかった。地元にいるおサルとは大違いだった(笑)。




つづく〜(⌒0⌒)/~~


by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 12:37 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ネイチャー朝ヨガ 〜体をととのえ快適な一日をスタートさせよう!〜 [2023年09月29日(Fri)]
屋外での活動が気持ちいい季節!
朝から活動的に楽しみたい方に是非ご参加いただきたいイベントのご案内です!

******************************************
ネイチャー朝ヨガ〜体をととのえ快適な一日をスタートさせよう〜
IMG_5560.jpg
日時:10月1日(日)6:30〜7:10
会場:キャンプinn海山 こもれび広場
料金:500円(1名)
申込:要予約
お電話(0597-33-0077/9:00〜17:00)
あるいはオンラインでの宿泊予約時『通信欄』に記載
※通信欄への記載内容 『参加人数』『参加者全員の氏名』『年齢』
定員になり次第締切(先着順)
※雨天中止
***********************************
爽やかに一日を始めたい方、是非一緒に朝ヨガをしませんか。
開放的なロケーションの中、鳥のさえずりと川のせせらぎを楽しみながら、屋外で体をほぐしましょう。
IMG_5589.jpg
初心者でも大丈夫です、基本的なヨガのポーズをゆったりと行います。
講師は、キャンプinn海山のスタッフの私:中井史子をはじめ、東紀州地域を中心に活躍するヨガ講師仲間が行います。
朝ごはんまえのヨガで、心も体もリフレッシュ♪
ヨガ初体験の方、男性、お子さんも大歓迎!
皆様のお申込み、お待ちしております!

byちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 16:08 | イベント | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
いざ涸沢! パート3 [2023年09月28日(Thu)]

皆様、連絡が遅くなり申し訳ありませんでしたが、北アルプスは涸沢より無事生還していますので。

涸沢は雨風の嵐でした。

なので奥穂高岳登頂はあきらめまして、ずぶ濡れ灰ネズミのように帰ってきました。帰宅は夜の12時ぐらい。

今日は急いで乾し物しました。
P9280122.jpg

P9280127.jpg

P9280126.jpg

P9280125.jpg


昨日上高地でクマ騒動あったみたいですね。
私らが上高地に戻ってくる直前なのかな?と。

まりちゃんが登山届けの帰りの連絡を事務所に伝えに行ったら、おばちゃんに無事で何より!と言わわれたことに違和感感じていたのが、後でクマ騒動の後だったからかな?と今日話してたところ。
とりあえず私はクマスプレーを待ってたけどタイミング次第ではどうなるかわからないしね。

あれほどたくさんの観光客がいるところで!?と複雑な気持ちになりましたね。
絶対と言う言葉は通用しない。

ともかく、よい勉強になりました。嵐の涸沢を体験できましたから(笑)。

また、人懐っこい私はたくさんの人と話しできました。観光地としての情報を入れたいから。
涸沢でテントが隣りだった愛知からのお母さんとお嬢さん。私には素敵な情報ももらえましたし。熊野古道伊勢路に是非!と(笑)。

上高地、穂高と絶対的な素晴らしい観光地にいっぱいヒントがありましたな。私らにも続けたい!。

詳しくはまた。


by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 17:06 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ハロウィンモード [2023年09月27日(Wed)]
9月の最終週となりましたね〜。
この2・3日でぐっと気温も低くなり日中も屋外で過ごしやすい気候になったのでは。

先週末、haruちゃんがセンターハウスのディスプレイをハロウィン仕様にしてくれました!
IMG_9354.jpg

IMG_9355.jpg

IMG_9356.jpg
カボチャがあちこちに♪
季節のアイテムを置くだけで、華やぎます!

ハロウィンシーズン限定のクラフト体験メニューも人気ですよ!
IMG_9358.jpg
『ハロウィンオーナメント』に『ミニティピーランタン』

どっちも可愛い♪
ハロウィンシーズン楽しんでくださいね!

byちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 16:43 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
いざ涸沢!パート2 [2023年09月26日(Tue)]
今日曇り。

7時過ぎに無事横尾を出発しますね。
IMG_8064.JPG

本番はこれからだ。

雨の気配も感じてる。

はてさてどうなることやら(笑)


by理事長

Posted by ふるさと企画舎 at 09:08 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
いざ涸沢! [2023年09月25日(Mon)]

昨年はスケジュールの立て込みにより断念した北アルプスは穂高の涸沢。

今朝決行しました。

朝4時起。
高速に乗りしばらく走ると霧が。
IMG_8032.jpg

しばらく走るとこんな天気となりました。
IMG_8037.jpg

ここまできました。
IMG_8050.jpg

そして予定通り横尾のキャンプ場に到着して無事テント泊してます。4時起きしてから16時ですね。

ともかく、凄い観光地をしっかり見てきたいと思います。


by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 18:18 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
気になる中身(。-`ω-) [2023年09月24日(Sun)]
コテージの外回りの点検中…

IMG_7355.jpg
これからの時期にたまに見かけるぶら下がった物体。ミノムシ!地域によっては、絶滅危惧種に指定されてます…
場内では、ちょいちょい見かける機会があります。
そんな、ミノムシの由来は昔の雨具”蓑”に似ているからだそう!(^^)!
今回のミノムシについては、全てトトロ調べなので間違ったこと言ってたらごめんなさい(´-ω-`)

IMG_7353.jpg
ぶら下がってるイメージのミノムシなんと顔を出して横に移動をしています(+o+)
初めて中身を見たなぁ…中は、フカフカで居心地良さそうな感じです。
オオミノガ?チャミノガ?種類までは分からないですが(*´Д`)

IMG_7356.jpg
秋に口の部分を閉じて、越冬すると書いてあったのでお気に入りのぶら下がりポイントを探してる最中だったんだろうと思います( `ー´)ノ 
調べていると、ミノムシが今世界で脚光を浴びているそうな。自然界で強度の強い糸はクモが1番だったのが、実はミノムシの糸の方が弾性・丈夫さ等の全ての項目で強かったらしいです。
将来、ミノムシで作られた服や工業製品が身近になるかも!?らしいです(゚д゚)!
気になる中身は魅力いっぱいのミノムシでした〜。

byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 17:30 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
できワク!親子ワーケーション開催のお知らせ [2023年09月23日(Sat)]
キャンプinn海山でリフレッシュしつつ、大人はワークしながら非日常にワクワク!子供はひたすらワクワク!した時間を過ごしませんか?
【できワク!親子ワーケーション】開催します♪参加者募集を開始しましたにこにこ
***********************************
11月23日(木・祝)14:00〜25日(土)12:30 2泊3日
定員は4組(先着順)です。
ご予約はお早めにきらきらご参加お待ちしていま〜す手(パー)‍♀️


詳しくはホームページをご覧くださいね。


------------------------+
できたが増える親子ワーケーション
できた+ワクワク+ワーク 略して【できワク!親子ワーケーション】
------------------------+
ママやパパは働くことを楽しみながら、同時に、子どもの自信や自立心を育むことができる。
子どもの「自分でできるよ」が増えれば、ママやパパにもゆとりが生まれる。
「そんな嬉しいサイクルを創りたい」という思いで、キャンプinn海山の「できワク!親子ワーケーション」が誕生しました。
四つ葉リフレッシュしながら「働くこと」を楽しみたい。
四つ葉子どもにも「働くこと」を楽しいと感じたり「誰かの役に立つこと」が嬉しいと思ってもらえたらいいな。
そんな思いをもっているママやパパを応援する「できワク!親子ワーケーション」。


貸別荘タイプのコテージ「平尾」で、清流銚子川を眺めながらのワークとキャンプinn海山ならではの体験ができるワーケーションです。
5つの体験プログラムをご用意きらきら
(1)秘密基地づくり
IMG_5765.jpg

(2)火おこし体験
IMG_7919.jpg

(3)おしごと体験
IMG_5730.jpg

(4)自然体験(カヤック・銚子川大冒険など)
P3201827.jpg

(5)おしごと体験&カレーづくり
IMG_1814.jpg

※(1)と(2)は親子で体験できるプログラムです。
もしもの時に使えるスキル(防災ミニ知識)も含まれています。

今回はキャンプ場のイベントとして23日(木・祝)に開催の『夜空観察会:月齢10の月と木星』にもご希望の方はご参加いただけます♪


お申込み、お待ちしております!

byちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 18:17 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
今年度の親子ワーケーション! [2023年09月22日(Fri)]

親子ワーケーション、できわくですね。

これはイベントと言うものではなく、これまでの私どもの体験を生かし、これからのキャンプ場としての意義を考えている私どもなんです。

そんな大切な企画に素晴らしいメンバーが加わってくれました。

IMG_9348.jpg


今日は四人で親子ワーケーションできわくのミーティングでした。
IMG_9344.jpg



くき漬けも一緒に考えてくれるようになったきほくラボの豊川さんです。
元は紀北町の地域おこし協力隊で活躍してくれた素敵な女性さん。
そんな豊川さん自身にも地域を考えた様々な計画があります。そんな中での協力ですね。

私どもだけではどうしても弱い部分があるのが辛いところでわかってたのではありますが、そんな部分をカバーしてもらえそうで本当に嬉しく思っています。
皆さん、豊川さんをよろしくお願いいたします。

この企画をどうしてするのか!目的がどこにあるのか!等共有することが大切!と豊川さん。素晴らしいですね。

私の様々な活動の中、原動力になっているのは一番に大好きなこの町の将来のため、この地域のため!と言うのは平成5年の海山メダカの会を立ち上げた時からブレずになんも変わっていません。

この町の将来を考えた時、自然が一番大切だ!と自然を守り繋ぐ活動をしてきました。

今は、自然に加え、世界遺産熊野古道、キャンプイン海山と背負うものが増えましたね。

キャンプと言うレジャーを通じたくましい子供を育てたい!また、キャンプを通じ生きる力、防災に役立つつながりをつくりたい!と言うのがこの親子ワーケーションできわくなんです。

まだまだ微力であるのが申し訳
ないところですが、皆さんのご理解の程をよろしくお願いいたします。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 17:05 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
夏のお疲れ様会! [2023年09月21日(Thu)]
コロナ禍中は、したくても出来ずにいた『飲み会』。
今年は、3年ぶりかな?久しぶりにキャンプinn海山スタッフで『夏のお疲れ様会』を開催〜!
沢山の人にご利用いただいたキャンプinn海山。
今年の夏も本当に暑く、清掃スタッフはじめ内勤スタッフも体調管理を
しっかりとしながら毎日励みました!

お互いの労をねぎらい、また明日からのエネルギーチャージ!として開いた『お疲れ様会』
幹事はトトロ。お店の予約や送迎の手配など、忙しい合間を縫ってしてくれました。
お疲れ様〜!
お店は、キャンプ場から車で約20分程度の『あみ焼き煖だん』

9月下旬となりましたが、ようやくみんなで美味しい物を囲み楽しく語らいました!
IMG_7348.jpg

IMG_7350.jpg
迫る山行きの為、登山に詳しいスタッフと盛り上がる理事長もりまりチーム。

お行儀わるいっすよ〜とおしかりを受けました。(笑)
IMG_7349.jpg

画像には映ってないメンバーも楽しんでいました!
料理・お酒も美味しかったし、たくさんおしゃべり出来ました!

まだまだキャンプシーズンは続きます!
ご利用の方が、気持ちよく、楽しく過ごしていただけるようにスタッフ一同
心を込めてお迎えするので是非お越しくださいね!

byちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 16:15 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ