• もっと見る
« 2023年06月 | Main | 2023年08月»
<< 2023年07月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/26) 世古美紀
同級生!(笑) (10/24) ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/23) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22) 理事長
台風準備! (08/16) 理事長
台風が過ぎて… (08/16) 中村光良
台風が過ぎて… (08/15) 吉田健二
台風準備! (08/15) 理事長
台風6号 (08/10)
月別アーカイブ
コールマン、グッドキャンパーの心得!! [2023年07月31日(Mon)]
夏休み期間中、コールマンからのマナーアップの呼びかけ&グッドキャンパークエストをしています。

IMG_7100.jpg

IMG_7101.jpg
グッドキャンパーの心得!サニタリーやリサイクルステーションにマナーアップのポスターを設置しました。
何種類かあるので探してみてねー(^_^)/

IMG_7136.jpg
グッドキャンパークエストは、コールマンから与えられた10のミッションの達成を目指します。
用紙はセンターハウスに置いてるのでご自由にどうぞ〜。

IMG_7137.jpg
見事!達成した子供には夏らしいプレゼントがあるよ〜!(^^)!
大人も子ども楽しみながら目指せグッドキャンパー!!

byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 17:00 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
くき漬け続いております! [2023年07月30日(Sun)]

ちょっと疲れが出てますかな。毎日が加工場でキャンプみたいなもん(笑)。

毎日午後の三時間ぐらいは時間できますが、私には毎日がくき漬けやね。
刈り取りは週一回休みでも本漬け、手返しありますから休み無し。

はい。今日は日曜日。パートさんらは休みの日。出しが無いので私には時間的に余裕があります。

ゆうやんと八時半まで本洗い。昨日の塩漬けを今日に本漬けするところをテレビ取材インタビューとか受けたりしてましたら時間があっと言うまに過ぎており急いで塩漬けを始めた私でしたね。
これが本漬けを始める前の塩漬けの出し。校長先生のオリジナル。塩のきついアクの出た汁の絞りですよ。
P7213161.jpg

はい。今日はちょっと珍しい風景。
P7303225.jpg

私が取材受けてる間にゆうやんが本洗いを全部終えていたのでした。
本当はひと舟づつ加工場に入れながら塩漬けして行くのですが、全部終わっていたので、加工場に全部入れたのですね。パートさんらが居たら手狭だからこんな事はできません。外にそのまま置いておくと、ハチやカエルがくきに侵入してはまずいしね。

まあマイペースだからこそできる風景かな。

一人なので、ラジオのポリューム上げて軽やかに塩漬けする私だったかな。

いや、ヒーヒーゼーゼー言いながらしてたな(笑)。


by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 14:45 | くき漬け大作戦 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
テナガエビの秘密の家 [2023年07月29日(Sat)]
ちょっと前に場内で水深2〜3メートルの所を潜っていると…(トトロは見た目に反して潜水は得意なのだ)

IMG_7124.jpg
岩の切れ目(?)でテナガエビを発見!写真では、2匹ですが(中央と右下)…なんかもっといそうな気配(。-`ω-)
息をととのえてもう一度潜ります。

IMG_7111.jpg
いました!アップで撮ろうとしたら威嚇された(´-ω-`) 
昼間なのに沢山の姿を目にするなぁ〜。活発に動き出すのは薄暗くなってからでは??

IMG_7128.jpg
ぷかぷか浮いて川底を見ていると手が片方しかない奴も出てきました。ケンカでもしたんかな(´・ω・)?
しかし、このポイントには一体何匹いるんだ(; ・`д・´)?見渡せばあちこちにおるぞ!
水深2〜3メートルの所にテナガエビの隠れ家を見つけちゃったのか??
トトロとエビの秘密の家。ということで場所は秘密なのだ(;´∀`)笑

byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 16:50 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
プレート作り体験 好評〜♪ [2023年07月28日(Fri)]
毎日暑い日が続きますね〜。
キャンプinn海山の夏の過ごし方は、目の前を流れる銚子川の川遊びがメインとなると思います。

全身を使って楽しむ川遊びの合間に、手先を使う創作活動もおすすめです!

『プレート作り体験』
夏休み期間中限定のクラフト体験!
尾鷲ヒノキのプレートに、可愛らしいパーツのじゃみじゃみを貼り付けて
色塗りをして完成〜!
IMG_9022.jpg

簡単だけど、とっても楽しいと好評のクラフト体験です!
IMG_9028.jpg
兄弟妹の3人で体験!
お兄ちゃんは、楽しすぎて2枚も作ってくれました♪

その他にも、常設のクラフトも準備してありますよ〜♪
(左側のお二人が首から下げているのが、尾鷲ヒノキのペンダントの木玉です)

ご来場の際は是非体験してくださいね〜♪

byちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 15:20 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
くき漬け加工場の不思議(笑)パート2 [2023年07月27日(Thu)]
全国の皆様、奥村ヒロシ奥村ヒロシをよろしくお願いいたします!

出るんですよね。
この人が(笑)。
P7243198.jpg

選挙ではありませんし、幽霊でもありませんが、先日くき漬け加工場に応援に来てくれました。嬉しかったですね。ありがとうございました!です。

ヒロシ……あのヒロシではありませんし仮名ではありますが、私らの町の町会議員をやってます。努力家で活動家ですね。町の特産物であるくき漬けの現状や将来を心配してくれているのでしょう。

はい。この人も。
P7243197.jpg

きほくラボのリーダーの女性さんですね。大変な作業を申し訳なかったです。

実はこの日はきほくラボさんらが、くき漬け作業をちょっと体験してみよう!と来てくれたのでした。そこに奥村ヒロシ君が来るとはビックリの出た〜!でしたかな(笑)。
残業ながらナオエ君は来れなかったのでしたが、私としては一度見てほしいと思ってますので、またの機会にでも。
はい。このナオエ君。幼稚園の時に校長先生のカッパのガタロの話を聞いた!と言うから大爆笑の私でしたね。

はい。パートさんかな?。
P7243200.jpg

ともかく、くき漬けの将来を真剣に考えてくれているきほくラボさんらです。

私どものくき漬けも元は同じ心配から始めたこと。でも作業だけで行動になかなか一歩が出なかったですね。

一緒に考えてくれる仲間ができたのは本当に素晴らしいこと。

奥村ヒロシ君も同じ体験をしてくれたのもとても有意義なことてす。

皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。

by理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 15:43 | くき漬け大作戦 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
オムライス屋 はるちゃん [2023年07月26日(Wed)]
ちょっと前の話ですが(笑)

夜ごはんはトトロさんのリクエストで
オムライスを作りました
オムライス屋 はるちゃんの出番です力こぶ

DSC_1256.jpg
◇オムライス◇かぼちゃスープ◇サラダ

薄焼きたまごは盛大に失敗…!!
ですが味よしおやゆびサイン

かぼちゃスープは豆乳で仕上げました
トトロさんから「うまい!」いただきましたにこにこ

たまごを上手に焼くには
特訓が必要ですね(;´Д`)


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 16:04 | 仲間 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
くき漬け加工場の不思議(笑) [2023年07月25日(Tue)]

くき漬け加工場には出るんですよ!。

さて何がでるかな〜。夏ですからね〜です(笑)。

夜、9時頃加工場に到着する私です。10時にはコットの上になるためです。
一人ぽっちの校長先生が目にするものはこれです。
s-P7213155.jpg

化け猫か〜!?ですかな(笑)。

ちょっと明るくお見せします。
s-P7213154.jpg


加工場前の杉の林ですね。
時と角度によりでかいトトロにも見えます。浦上トトロじゃあないよ(笑)。

昼間に見るとこんな感じ。
s-P7243216.jpg


はい。こんなヤツも。
s-P7243209.jpg


加工場横には3年ぐらい前に買った観葉植物があります。
なんとか枯れずにいますが、ふと見ると軸が丸くなっているので、変な病気でも?と思ったらコヤツでした。
s-P7243213.jpg


ワァオなにするねん!と(笑)。
s-P7243214.jpg


いや〜ん。あっち向いてしまいました。
s-P7243215.jpg


とにかく疲れた精神状態に癒されますね。

一人ぽっち。楽しみを見つけながらやっております。

はい。くき漬け加工場の不思議はまだあります。




つづく〜(⌒0⌒)/~~。


by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 16:38 | くき漬け大作戦 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ムクゲの花 [2023年07月24日(Mon)]

夏の花、ムクゲが場内で咲いてますよ〜♪
DSC_1261-1.jpg

ハイビスカスに似ている花で
見ているだけで元気をもらえそうです!

朝にひらき、夕方にはしぼんでしまう一日花です


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 15:20 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
いっちょまえ(笑)。 [2023年07月23日(Sun)]
くき漬け業務では、昼前にちょっと仮眠してキャンプ場に戻る日常の私です。
昼食はキャンプ場でやね。

夏休みに入りこれからが本番のキャンプ場。
カヌーが入るとタイミング的に合うと私が行きます。

そんな場面で、ちびっこをカヌーに乗せて遊んだりしましたね。
はい。いっちょまえ(笑)。
P7223183.jpg

四歳の男の子君だったかな。
カヌーがとてもでかく見えますね。
P7223187.jpg

かっこよくしっかり漕いでくれたのにはビックリの私で、気付かされた事がありました。
このちびっこには本当にでかい乗り物でしょう。それが自分の力で動かせたのには、ちびっこが一番ビックリした事でしょう。こんな時はちびっこの表情をしっかり観察する私なんですよ。成長する瞬間の表情を見落とさないためにね。
これが校長先生をやっていて一番の楽しみ。
このちびっこも瞬間成長しました。私にはわかるのです。頼もしい顔つきになった。また、成長した後が行動も変わるのです。うまく説明できませんが
こちら側を向いてくれたと言うか。
うん。人間社会にはいろんな集りがあるよね。
いじけないで前向きな部分でいてほしいよね。
それが自然を大切にする分野でもあるかな。
意味のわからん説明が申し訳ない。自分でもようわからん(笑)。


そんな楽しいひとときもあったりするのですが、長続きはしまへんな(笑)。
今日は例年にないスケジュールとなり、刈り取り休みとなりました。
でも私には手返し等の仕事あるので朝は加工場へ来ました。

手返し乾し物が終わったら、次はパートさんらの使う4本の包丁砥を。
P7233195.jpg

そして久しぶりに自分の鎌とハサミを砥ましたな。

まあ研ぎ物は極めた訳ではないので我流でもありますが、理屈的にはナイフからカールさんに教えてもらったのが本当に役にたってます。

本当、やっぱり皮研ぎは重要。切れ味が良くなるのはもちろん、刃持ちがよいね。

こんな部分をナオエ君に伝えたいね。くき漬け魅力のきっかけの一つにもなり得るかな?と思ったりする。
まあこれは内輪の話で申し訳なかったですが(笑)。

ともかく、いろいろあり頭切り替わらん日々だけど、前向きに!だ。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 13:25 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ナナフシ [2023年07月22日(Sat)]
夏真っ盛りです♪
キャンプ場目の前の銚子川は川遊びの皆様の歓声が聞こえてきます!

場内点検中に、リバーサニタリー棟で『ナナフシ』発見。
できれば、木の枝に擬態している姿を拝見したかった!
桜の木に移したら、枝の擬態が見られるかも…!

IMG_9016.jpg
移してみた。

IMG_9020.jpg
待ったけど…。ダメでした。そんな都合よくいきません(笑)
(どこにいるか分かるかな?)

今のシーズン、キャンプ場内には『コガネムシ』や『オニヤンマ』なども観察できますよ!
お過ごしの際は探してみてくださいね♪

byちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 15:28 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ