• もっと見る
« 2023年01月 | Main | 2023年03月»
<< 2023年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
うなぎ達 (09/29) tamo-lee
うなぎ達 (09/28) もりまり
センターハウスのウナギ  (08/06) tamo_lee
センターハウスのウナギ  (08/05) ふるさと企画舎
アユのしゃくり (08/05) tamo-lee
アユのしゃくり (08/04) ふるさと企画舎
今年のホタル (06/28) がんちゃん
今年のホタル (06/27) ふるさと企画舎
バックパッカーしてます (01/20) 中村光良
バックパッカーしてます (01/18)
月別アーカイブ
ハトの恩返し!? [2023年02月28日(Tue)]
飽きもせず引本に通っている私かな(笑)。

はい。イカを釣るためです。
まるで子供。熱中すると回りが見えない。

ともかく、先にはカールさんがハトポッポに絡み付いた釣り糸をほどいてやったのがハトの恩返しなのか昨日コウイカがまた釣れました。
DSC_0436.jpg

アオリイカはまだエギングでは釣れてまへんが、コウイカはこれで今年は6匹め。

3匹冷凍庫にストックしてあったのを先日全部ふるまった。

釣り場でおじさんにあげたコウイカもあった。一番でかかったね。釣れたのをおじさんが自分のタモですくいあげてくれたのであげたのだ。その日は3匹かかったのだけど、釣り上げれたのはその1匹だけ。

ともかく、アオリイカは釣れないからコウイカ狙いをしてるね。

食べてもらいたい人たくさんだからまだ釣ってストックしておかないとね。

「年老いたエギンガー毎日竿を振る 」

校長こころの俳句(笑)。

by 理事長

Posted by ふるさと企画舎 at 14:47 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
今だけ?? [2023年02月27日(Mon)]
雨の翌日、朝サイトの点検にいくと…

IMG_6433.jpg
芝生広場から水蒸気がもわぁ〜っとなってて、幻想的な風景になってました(^ω^)こんな風になったのは初めて見た!写真は上手に撮れなかった…
砂を撒いてまだ芝生が顔を出してきてない+雨上がりの晴天って、今だけの特殊な条件で現れた風景かなと自分は思います!

IMG_6435.jpg
そんな、本日芝生広場を見るとポツリポツリと緑が顔を出し始めてるじゃあないか(´・ω・)

IMG_6434.jpg
思ったより早く顔を出し始めたな。うれしいけど!そんなわけで、肥料も予定より早めに撒こうかなと思います。
今日は、中々レアな光景が見れたなと思います!見れるチャンスはあと2週間ぐらいかなぁ…

byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 10:53 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
権兵衛の河津桜が満開です! [2023年02月26日(Sun)]
木曜日の紀北町観光協会の河津桜の撮影会では九分咲きの雰囲気でした。
今日の日曜日は満開かなと。

来訪者で賑わう午後2時の撮影です。どんな車の状況か撮影してみました。
P2261673.jpg

P2261675.jpg

誰やろ(笑)。
P2261676.jpg

P2261678.jpg

はい。ユウイチ君のちびっ子です。
P2261680.jpg
ちびっ子は声のでかい私が怖いのか私に会うと下を向いてしまいます(笑)。
お母さん似でとても美人なんですが。
車の入りはこの時点でほぼ満車。こんな時だけでも、ゲリラ的に何か商売したらいいのにねぇ〜。ユウイチ君〜で(笑)。


はい。前に草刈りした馬越トンネル上の河津桜。
P2261683.jpg

はい。高速をくぐり。
P2261687.jpg

リュウタ君の努力が報われましたね。高速からはもちろん県道からも河津桜が素敵に見えました。

植樹活動は時間と根気が必要で大変な作業ですが、植樹をしてきた交流空間みやまの私らは咲き誇る河津桜に想いもひとしおです。

もうでかい台風が来ない事を祈るばかり。

そうそう!クマノザクラを一本プレゼントしてくれる人がいましてね。
キャンプインに植えたいなぁ♪と思案してます。

by理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 15:15 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
中辺路の最終コース! [2023年02月25日(Sat)]
ここ三日にわたりおこないました「できワク!親子ワーケーション」が今日無事に終わる事ができました。
参加者の皆さんがとても喜んでくれたのが何よりでした。
中日は小雨にも見舞われましたが、子供たちの元気で乗り越える事ができました。ありがとうございました。
まずはご報告まで。




先のソロキャンプイベントが終わった日曜日。午後からねえやんご夫婦さんと熊野古道中辺路の最終コースの部分を歩くため湯峰の宿泊地に向かいました。

思えば平成28年4月11日に伊勢は内宮を出発した私。
ちょっと時間をかけすぎてしまいましたかな(笑)。熊野古道世界遺産登録20周まで後1年ちょっととなりました。

三重県の伊勢路は伊勢神宮のおかげ参りから西国三十三観音霊場の寺巡りの一番札所である那智は青岸渡寺を大衆が目指した路で主に江戸時代のこと。

また、私は江戸時代の旅人の前川善太郎の道中日記から善太郎を追いかけるコース取りで追いかける旅をしているのです。

当初は追いかける旅は熊野本宮で終わりと考えてましたが、熊野古道の取り組みをしている私にとっては和歌山県の熊野古道の取り組みも見ておかなくては!と現在中辺路を歩いているのです。
中辺路は本来は田辺市方面から熊野本宮へのコース。時代が古いのです。なので江戸時代の善太郎らは逆コースとなるわけですね。

はい。善太郎らは湯の峰の赤木越えコースからの中辺路。
そのコースの中辺路を歩き出したのはヨッシーとでした。
今回ねえやんご夫婦と歩いた場所は善太郎が歩いてない場所となります。発心門王子から熊野本宮までのコース。
IMG_5508.jpg
またややこしい事情が。発心門王子から歩くと赤木越えに繋がる場所がわずか歩けないのです。今回はそこも歩きたいと発心門王子からちょっと赤木越えに繋がる場所まで戻ることにしました。

説明が長くなり申し訳ありませんでしたが、ここがその宿泊場所。
はい。ここどこやろ。
至福の時(笑)。
IMG_5497.jpg

そう、今回はソロキャンプが終わってからでしたので発心門から歩き出すためには私、まりちゃん、ねえやんご夫婦と前日には宿泊しなければならなかったのでした。
なので歩いたのは月曜日となりますな。

うん。たまにはこんなんも良いね〜♪の私どもでしたね。



つづく〜(⌒0⌒)/~~。
by理事長
もうすぐイースター月間 [2023年02月24日(Fri)]

来月、3月3日金曜日から
キャンプinn海山は【イースター月間】です

いつものスタンプラリーが
イースターエッグハンティングにかわります
DSC_0960.jpg

場内にかくれたたまごをさがして
みつけたら色をぬりますメモする
6個すべてみつけたらセンターハウスで
記念品をプレゼント!

うさぎイースターエッグハンティング鳥
期間*2023.3.3(金)〜4.9(日)
時間*8:00〜17:00
※利用者限定イベントです


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 17:21 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
はるの飾り付け [2023年02月23日(Thu)]
image3.jpg
センターハウス受付の周りに蝶々🦋が出現しました。

image2.jpg
はるちゃんが、春をイメージしての模様替えを行ったようです(*´ω`)
そーいえば、ハロウィンの時期ならオバケを飾ったり…クリスマスならクリスマス仕様にと。季節感のあるようにしてくてるなぁ。と改めて思いました。
多分、模様替えをトトロが担当したら「センスない!」と非難の嵐になると思います(笑)

image1.jpg
作ってるところは、撮れんだけどまだまだ何やら作成してました(。-`ω-)
どんな飾り付けになるのか乞うご期待!!
byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 17:58 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ごんべぇ桜 [2023年02月22日(Wed)]

場内、こもれび広場のごんべぇ桜が見頃です
DSC_0948.jpg
季節の花って写真を撮りがちカメラきらきら
なんならスマホのトプ画にしがちな、はるです(*‘ω‘ *)

DSC_0955.jpg
ピント合ってる!
バックの青空がよい!
と、自画自賛しちゃいます(^ω^)
お気に入りの1枚です花見(さくら)


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 09:00 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
あしあと [2023年02月21日(Tue)]

砂入れが完了したリバーサイト芝生広場
鹿のあしあとをみつけました
DSC_0947.jpg
鹿も砂の上を歩きたいのかなー(笑)

先週の日曜日は雨が降り、暖かかったので
青々とした芝生の新芽が
早く出てこないかなーと思っています(^ω^)♪


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 15:11 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
河津桜の近状! [2023年02月20日(Mon)]

権兵衛桜とネーミングした河津桜。

今日の権兵衛桜をお届けします。
P2201564.jpg

P2201566.jpg

P2201567.jpg


うん。キャンプインにも植えてあるので、花見してくださいね。
まだちょっと小振りですが。
IMG_1347.jpg


私の見た目では権兵衛桜は現在8から9分咲きかなと。この23日の天皇誕生日の祭日には満開だと思います。

はい。23日午前中は紀北町観光協会の写真教室が河津桜ですし、午後からはキャンプイン海山のワーケーションが3日間行われます。
天気がなんとかもってほしい心境の私ども。

うん。忙しいじょ\(◎o◎)/。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 19:32 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
しんどい作業とその後に〜 [2023年02月19日(Sun)]
image2.jpg
芝生広場への砂入れ作業完遂しました!!3日間で3tトラック15杯分。砂の量は約45t!全て手作業(; ・`д・´) 冷たい風が吹き荒れる日もあったりと大変だった(+o+)

image3.jpg
トトロ・坂本コンビでしてましたが、理事長も手伝ってくれました。はるちゃんにも1時間ほど手伝ってもらいました(´・ω・)
スコップで一輪車に砂を積む→運んで撒く→トンボでならしていくをひたすら繰り返す。
若い坂本君は平気やったみたいやけど…トトロは若干の筋肉痛と腰が痛くなりました(;'∀')
理事長も「腰痛いじょ〜」っと言ってました。
芝生の新芽が出始めるまで(3月中旬ぐらいかな?)砂っぽいけどご理解お願いします。

image0.jpg
作業を終えて疲れを癒すために夢古道の湯に行きました。やっぱり広い湯船はいぃなぁー( *´艸`)ついつい長湯してしまいます。

image1.jpg
くつろぎのスペースには、ひな人形を展示してました。ひな人形を見ると「男2人やなぁてどっちか女の子やったら家に飾ったんやけどな〜(´ー`)」ってお母んが言いよったのを思い出すなぁ…
ではでは、今日はこの辺で〜。
byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 17:26 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ