この話題が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
なんだか最近はいろんな事がいっぱいで。
とくに台風には振り回されておりますな。
またも台風やね。今回のはキャンプイン海山直撃か!?と言うぐらいのコースかな。今日はこちらよく降ってます。まりちゃんは先の台風より水位上がってる!と。
最近の銚子川の変化を皆さん気付きませんか?。たまに気付き私に伝える人もいました。そう、水際に草がたくさんなんです。私は二つぐらい原因があると思ってます。まず近年はでかい水に銚子川は当たってないのです。そう水際の砂利が流れ飛ぶ事が無いと言えますな。また、銚子川の水が栄養素が増えたか?と。水質の変化も考えられます。ダムの水の変化かな?と。
とくに注視している私です。
はい。前置きが長くなりましたが、前には内山りゅうさん講師の銚子川まなぶんジャーがありました。
このコロナ禍で近年中止していたまなぶんジャーでしたが、今年は地元相賀小学校五年生に向けに行われましたので、私もちょっとお手伝いに行ってきました。
まずは、担当課のタミヒロさんがあいさつをば。

タミヒロさんとはこれまでたくさんの企画をご一緒してきた私です。まずタミヒロさんはキャンプイン海山を作りました。また、いろんなイベントをしてきました。私にはアニキみたいな存在ですね。はい。タミヒロさんはいったん役場を退職しました。もうそんな年頃になってしまいましたね。退職後に臨時の役場職員をしてくれてます。この紀北町になり、とくに観光分野では大切な人材だからなんです。
紀北町の重要な観光分野です。頑張ってほしいです。
はい。内山りゅうさんには本当久しぶりの海山入り。
皆さん喜んでくれました。

りゅうちゃん!いたる君!と呼び会う仲の二人は同じ歳だからです(笑)。
はい。二人ももう還暦で…。
でもりゅうちゃんはジイジと呼ばれてる私とちがい若いですよね。

世界から見ると銚子川は滝のような川なんだよ!と河床勾配について話すりゅうちゃん。
その横にはすごいカメラを持つテレビカメラマンさんが。

りゅうちゃんの話にはいつも感動感謝があります。
まず地元の子供たちに銚子川の素晴らしさ大切さを知ってもらえるからです。
私は銚子川がいつまでも奇跡の川であるには、これが一番大切なことだと思っているからです。りゅうちゃんも子供目線になって素晴らしく説明してくれたのは本当に感謝でした。
また、銚子川ファンをたくさんつくるのも大切なこと。今はコロナで地元向けだけになりましたが、一般向けもどんどん企画してほしいと願っている私です。
はい。私も登場(笑)。

空飛ぶカヌーは私にも撮れますが、この写真はりゅうちゃんにしか撮れないね。

この写真を久しぶりに見て、銚子川の凄さをりゅうちゃんの説明から再確認した私だったかな。
はい。この生き物、銚子川で遊んでいる地元の子供たちにも見たことないわな。スコップで捕まえるんだら。誰もスコップ持って川には遊びにいかないわな(笑)。
なので私は、直に子供たちや先生に見せてあげたいと午後からはスコップ持って川に行ったよ(笑)。

はい。午後からは銚子川へ。

雨のやみ間にできたのは本当に良かったです。

子供たちが頑張って生き物採集してる時にはジイジがスコップジャラジャラ。
捕まえた生き物をりゅうちゃんが解説してくれるのも素晴らしい魅力。私にはとてもできないことがたくさん聞けますから。

はい。ジイジは頑張りました。それも二匹捕まえました。

イドミミズハゼですね。
私はヤツメヨコエビを男の子君らに捕まえさせてあげたりしました。目を丸くしてましたな。見たことない生き物を自分で捕まえた感動を感じてくれたようで嬉しい私でした。
このイドミミズハゼは、現場では子供たちには、??みたいにように思いましたので、後日学校に届けもう一度ゆっくり見てほしいし、先生方にも見てもらいたいと、奥村教頭先生に預けました。そう奥村教頭先生はキャンプインスタッフのちかいちゃんの旦那さんのけんちゃんです(笑)。
また、けんちゃんの子供のジオンは私の川のガキ大将でもあります。ジオンも早、20代。ジオンがちびっ子の時は銚子川でよく遊んだ私。ジオンはちびっ子だけどガキ大将!私にはとてもできないことをやってのける。素晴らしいガキ大将だ。そんなジオンにもイドミミズハゼを見てもらえた。ジオン〜こんな生き物銚子川におったんやじょ〜私らが遊んでた場所で捕ったんや〜ジオン〜見たことあるか〜?と聞いた私。ジオンはないね〜と。初めてガキ大将に勝てた気分よしの私だったかな(笑)。
ジオンは銚子川の誇りや!と私は思ってる。銚子川を大切にする活動の時はジオンが私の横に居てほしい!といつも思ってる私なんだね。
皆さんにジオンを紹介できる時を楽しみにしてるから。
はい。りゅうちゃんを撮影していたカメラマンさんはワイルドライフの超凄腕カメラマンさん。今からりゅうちゃんらは凄い生き物を追いかけるのだとか。素晴らしいロマンを聞かされた私でした。
ゲンキ君がこんなでかいウナギを子供たちのために捕まえて持って来てくれました。

銚子川漁協さんからは、でかいアマゴもね。

りゅうちゃんいろいろありがとうございました〜(⌒0⌒)/~~です。

by 理事長