• もっと見る
« 2022年04月 | Main | 2022年06月»
<< 2022年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
理事長
台風準備! (08/16) 理事長
台風が過ぎて… (08/16) 中村光良
台風が過ぎて… (08/15) 吉田健二
台風準備! (08/15) 理事長
台風6号 (08/10) もりまり
台風6号 (08/09) ei
台風6号 (08/09) ふるさと企画舎
うなぎ達 (09/29) tamo-lee
うなぎ達 (09/28) もりまり
センターハウスのウナギ  (08/06)
月別アーカイブ
メダカちゃん? [2022年05月31日(Tue)]
水槽に近づくと水面にあがってきます。
そして、コンコンと合図をして毎日エサをあげています。
うちのメダカちゃんたちです。

IMG20220524091430~2.jpg

もらったとき、1匹だけ灰色で、君はメダカじゃないよねと思ってましたが…
最近、メダカちゃんたちと同じ色になってきました!
食べ方も似ている…もしかして、自分はメダカだと思っているのかも(笑)

IMG20220524091707.jpg

メダカの校長先生に聞いたところ
金魚らしい…納得!この色!!金魚やな〜

ちょうど週末ご利用のお客さまから「きんちゃんサブレ」をいただきました!
弥富市のゆるキャラの「きんちゃん」だそうです!
かわいいし、おいしかった〜〜
IMG20220529085301.jpg

うちの金魚も名前「きんちゃん」にしよ〜っと

by ちぃね〜
Posted by ふるさと企画舎 at 15:00 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
私って天才!? [2022年05月30日(Mon)]
なんだかとても忙しくてね〜。

校長先生は頭変になったんかい〜なんですが、最近の私の仕事場はここ(笑)。
IMG_0179.jpg

薪割りジジイと化していますが、最近モーラのオプションを買ったのですが、それがベタ惚れ(笑)。
IMG_0210.jpg

前から持っていたシースに接続します
IMG_0183.jpg

ただ気に入らない部分も。それがここ。
IMG_0184.jpg

違うタイプのシースにもこれが。
IMG_0190.jpg

このダイヤモンドシャープナーの部分でナイフを研いでくれ!とメーカーさんは言っているのでしょうが、荒くてこんなんで研いだらナイフを余計傷めてしまいますな。
ただこれが本当に役立つ時は生きるか死ぬかのサバイバルの時ではないかな(笑)。

確かに何もないサバイバルに歯こぼれした時にはこのシャープナーは神様のように思えるでしょう。しかし一般のキャンプではこんなシャープナーは不要となりますが、校長先生は天才なのだ。使わない物が付いているのは悔しいのだ。何とか使えないか!?と考えた。

それがこれだ。
IMG_0188.jpg

コメリで買ったシャープナーたち。
でかいシャープナーは鎌を研ぐ時に使用してるもの。これでモーラのシャープナーを研いで荒い目を細かくしたのだ。
そうして研いだモーラナイフで紙をなんなく切れるぐらいに研げたのだ!。

このシャープナーは目が細かく、これで今までナイフをちょちょい〜と研いでいた私。モーラシャープナーはここまで目が細かくならなかったけどね。
IMG_0187.jpg

続きましてこれ。
IMG_0198.jpg

以前にキャンプの達人のカールさんから頂いた携帯革研ぎ。
青棒を塗り付けて研いだナイフを仕上げるもの。
これで仕上げるとこうなるね。
IMG_0199.jpg

カールさんは本当に素晴らしいよ。携帯革研ぎをオリジナルで作ったのだ。私のナイフは新品からきちんと砥石で仕上げていないから直だしのざらつきがわかると思います。大量生産のナイフなんてこんな粗末な削りしかしてないんだ。私はカールさん教えてもらい砥石で研ぎだしたのでしたが、途中で止めていたのだ。まあざらつきが消せなくても切れるのには問題ないのでね。

青棒とは言えまだコンパウンドが荒いのです。でも料理人でもない限りそこまでぴんぴんに研ぐ必要もないのかなと。
ましてや木をわったり削ったりするキャンパーさんにわね。

うん。天才はカールさんだね(笑)。




つづく〜(⌒0⌒)/~~。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 14:11 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
横山ビジターセンター&海の博物館 [2022年05月29日(Sun)]

志摩市にある横山ビジターセンターが、この春リニューアルオープンしたとのこと。
出かけてきました。
IMG_3108.jpg

以前行ったときはどんなだったかな〜といった感じで
しっかりとは覚えていないのですが
ディスプレイもとても洗練されていました。
IMG_3130.jpg

タペストリーのイラストは伊勢志摩の生きものや風景が描かれています。
IMG_3124.jpg

大型の地図もとっても見やすくて、なんとなく今どきな感じ。
IMG_3125.jpg

そして、今回のリニューアルの目玉はコレ!
IMG_3129.jpg
4面スクリーンVRです!
伊勢志摩の自然や生きものをスクリーンで体感できます(^^♪
子どもにかえったように、楽しみました。おばちゃん二人で・・・(笑)

もちろん、横山展望台にも行きました!
IMG_3111.jpg
平日でも、たくさんの方が来ていました。
バリアフリーがすすんでいて、この景色が車からおりてすぐに見られるのはすばらしいですね♪

天空のカフェでトロピカルフルーツサイダーをいただきました(*^^)v
IMG_3122.jpg


次の行き先は、鳥羽市の海の博物館
IMG_3135.jpg
企画展で「大漁旗〜漁村のにぎわいと海民の絆」を開催中。

IMG_3136.jpg
紀北町や尾鷲の大漁旗もたくさん展示されてましたよ。

IMG_3137.jpg

ほかにも、企画展「海のパズル展〜海の生きもので、あそんじゃお」や船の収蔵庫で舟見学などなど、見ごたえ充分!海の文化にふれられる博物館。
今回はカフェがお休みだったのが残念。今度ところてんを食べに、また訪れたいです(^O^)/


by もりまり



Posted by ふるさと企画舎 at 17:56 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
収穫とこれからの楽しみ [2022年05月28日(Sat)]
IMG_5513.jpg
トトロの父ちゃんの畑!!そろそろジャガイモがいい頃合と聞いていたので頂きに行って来ました。

IMG_5512.jpg
男爵とメークインを育ててますが、2畝あってどっちがどっちだか分からん(´・ω・)
取りあえず試しに掘ってみると男爵いもの方でした!!じゃがバターにして食べるぜ!!(予定)

IMG_5511.jpg
しばらくジャガイモ買わなくてもいいかな!(^^)!他にも何やら色々育てているので下調べ…

IMG_5508.jpg
なすび

IMG_5509.jpg
とうもろこし。ホワイトコーンという品種で生で食べれるらしい。今年1番の楽しみ( *´艸`)

IMG_5507.jpg
夏の代名詞スイカ!!
あとキュウリや長芋、ネギがありました。スーパーであんまり野菜買わなくてもよさげ(´・ω・)
トトロは畑の手伝いは一切してないです。収穫専門です!笑
でもこれから沢山野菜をもらう(予定)なので、草刈りぐらい手伝おうかなと思います('ω')ノ

byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 17:03 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ムロアジ [2022年05月27日(Fri)]
毎回、魚ネタで申し訳ありません(笑)

またまた美味しいお魚を頂けたので♪
今回はムロアジです。
とっても立派なサイズでした!

IMG_6330.jpg
お刺身と、

IMG_6323.jpg
フライで頂きました♪


いつもありがとうございます。ああ幸せ〜。

byちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 17:02 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
食事会 [2022年05月26日(Thu)]
IMG_5515.jpg
紀北町の古里にある、「秀」に行ってきました。メンバーはトトロ、はるちゃん、坂本君、内田君です。

IMG_5519.jpg
左側が坂本君。3月の後半から主に掃除をメインに働いてもらってます。トトロとコンビを組んで外作業もしてもらったりも( `ー´)ノ ちなみに天ぷら定食を頼んでました。
右側の内田君、縁があって1か月キャンプ場にお手伝いに。神奈川出身の大学生。なんとなく湘南の風を感じる男('ω')ノ 現在、三重から神奈川までカヤックで帰るのを計画中!!
そんなナイスガイの彼は、エビフライ定食をチョイス!!

IMG_5517.jpg
はるちゃんは磯めしフライ定食!一番人気!?秀といえば磯めし!!って気もします。

IMG_5516.jpg
トトロは特大エビ天丼!!エビが大きくて蓋が出来てない( ゚Д゚) 内田君が「これ神奈川で頼んだら3000〜4000円しますよ!!」って言ってました。そんな天丼が2200円!お得(!?)な天丼を是非ご賞味あれー。
久しぶりにお店で飲んでゆっくり出来ました。色んな話も出来たし、次回はBBQを計画中です( *´艸`)
byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 00:00 | 仲間 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
イヌツゲの花 [2022年05月25日(Wed)]

新芽に混じって
イヌツゲの花が咲いていました!
DSC_0387.jpg
この木にも花が咲くんだな〜(・o・)
白くて小さいかわいい花ですね〜四つ葉


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 16:05 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
アマガエル [2022年05月24日(Tue)]
林間サニタリーの掃除を終えて、ふうと一息ついて何気なく上を見ると違和感。
IMG_6297.jpg

シャワールームの排気口に何かが。
IMG_6298.jpg

拡大。
IMG_6300.jpg
アマガエルちゃんでした。

次はもっと近くで姿を見たいなあ。

byちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 12:20 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
薪割りジイジと蝶 [2022年05月23日(Mon)]
連休前からなんだかアタフタしてる私でしたかな。

と言うのも7月からは、くき漬け業務が入ってくるから、今のうちにやっておかなければならないことがたくさんで。

普段から計画立ててやってると焦らなくてもよいのですがね。
まりちゃんからいつも叱られてるジイジかな(笑)。

はい。キャンプイン海山ではとても好評のショート薪がありますが、売りきれごめん!と連休後でになりましてね。申し訳ないで。

まあ、ソロキャンパーさんの小さい焚き火台に合わせて考えたショート薪でしたが、広く皆さんに喜んでもらえるので、薪業者さんにお願いしてショート薪を仕入れるようになったのでした。それまでは私が丸木から割って作っていたショート薪だったのですね。

また、薪の仕入れが値上がりしましてね。なので普通の薪もショート薪も値上げしたキャンプインです。申し訳ない…なんです。
焚きつけ用の小薪は100円から値上げしてません。
世話になっている大工さんからは材をもらっているからなんですね。まあ細かく割る作業は大変なんですが、先日もちびっ子たちが割ってくれたのでした。

キャンプインに到着してすぐにお手伝いしてくれるのが笑えますし、しっかり商品陳列までしてくれるので感謝感謝なんですね。
小学校のお姉ちゃんと弟君にアルバイト代として100円づつ(笑)。

キャンプインに来てくれるちびっ子たちは他にもたくさんお手伝いしてくれてます。不思議なキャンプ場ですね(笑)。

ともかく、くき漬け業務になる前にしておきたい一つに薪割りがあります。短いショート薪はなかなか仕入れられないので、私がまた丸木から割出しました。そうです薪は割ったらかなり乾燥に時間がかかるからです。※ショート薪、連休後に再入荷したので現在販売中。
IMG_0124.jpg

これらの薪は乾燥させてこの秋ぐらいに商品になりますな。
IMG_0125.jpg

そんなこんなしてたら私の周りを飛び回り薪割りの邪魔をする昆虫が。
コヤツです。
IMG_0134.jpg

私の汗から塩分をとっているのでしょうか?。
はい回るのでくすばいくすばい(笑)。
水が欲しいのか?と水で濡らしましたら、ペロッと吸い上げましてね。
IMG_0147.jpg

あげくにピュッとおしっこを私の指に。
IMG_0146.jpg

ともかくかわいいもんです。私はオメーよー仕事にならんやろが!と飛ばしてあげました。
IMG_0148.jpg

昆虫が嫌いなちびっ子たちもいますが、こんなの見たら好きになるかもね〜と。

薪割りも一段落したと思ったらまた私の指に。
IMG_0140.jpg

事務所にいた、まりちゃん、ふーちゃんらにも見せてあげたりしました。離れないんですよ。
IMG_3103.jpg

あんまり離れないので一緒に弁当たべましたね。
蝶ちゃんにはまた水をあげて(笑)。
IMG_3104.jpg

話突然かわりますが、私がジジイ!とよんで慕っていた前の前の銚子川漁協組合長が突然亡くなりましてね。私はショックでショックで…。

あの日、私に訃報が入る前に私はちょっとログハウスで横になっていましたら、壁がわの右肩を二度たたかれ目が覚めたのでした。
まりちゃんか?ちびっ子か?と思ったのでしたが、誰も居なく。寝ボケやな〜と思ってたのでしたが、あれはジジイやったんやな!と後で思いました。
訃報情報が正確かもわからなかったので、私はとりあえずジジイの自宅に向かいまして、私よりちょっと若い息子さんと涙ながらもゆっくり話することができたのは何よりだったのです。ジジイは私に息子と銚子川の話をしてほしいと思ったのでしょうと…。

はい。いろいろ話長くなりましたが、「虫の知らせ」とはありますよね。

今回の蝶ももしや誰かさんか!?と焦り頭をよぎりました。

うん。私も突然逝っても不思議ではない年頃になりました。

まだまだ逝けないのではありますが…。

ともかく、昆虫の先生に言わせたら蝶はそんな習性があるんだよとは言うと思いますが。



合掌…。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 14:01 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
大台ヶ原山登山してきました [2022年05月22日(Sun)]

トトロさんもブログを書いていましたが、
日本百名山にも選ばれている大台ケ原山に行ってきました!
新しいmyトレッキングポールの初使用です。

当日の天気は晴れ!
はるたちは、東台大Bコースのシオカラ谷側からスタート!
上北山村公式ホームページ 観光情報 「大台ケ原」
http://vill.kamikitayama.nara.jp/kanko/tanoshimu/odaigahara/#c2

大台ケ原らしい景色に感動しつつ歩きました。
足元に生えているのはシダではなく、笹!
DSC_0370.jpg

お目当てのシャクナゲの花を見ることができました。
DSC_0374.jpg

大蛇ーのさきっちょの方までは怖くて少し手前で待機...。
景色に溶け込むトトロさん。
DSC_0378.jpg

パノラマ撮影してみました。
1652938255305-8.jpg

今回は、休憩含めて5時間でした。
いつもの登山とは違った雰囲気と、新緑がよきでした!(`・ω・´)b
1652938255305-17.jpg

はるは翌日、ふくらはぎの筋肉痛に...(´-ω-`)
登りはスイスイ行けるけど、下りが弱い。
足の筋力を鍛えて、次回に備えたいと思います!


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 16:43 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ