• もっと見る
« 2021年10月 | Main | 2021年12月»
<< 2021年11月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
うなぎ達 (09/29) tamo-lee
うなぎ達 (09/28) もりまり
センターハウスのウナギ  (08/06) tamo_lee
センターハウスのウナギ  (08/05) ふるさと企画舎
アユのしゃくり (08/05) tamo-lee
アユのしゃくり (08/04) ふるさと企画舎
今年のホタル (06/28) がんちゃん
今年のホタル (06/27) ふるさと企画舎
バックパッカーしてます (01/20) 中村光良
バックパッカーしてます (01/18)
月別アーカイブ
熊野古道バックパッカー! [2021年11月30日(Tue)]

あした私は〜旅にでま〜す〜と言う歌謡曲ありましたよね(笑)。

はい。明日からバックパッカーの旅に出ます。しばらく帰ってきません!と言いたいところですが、一泊で帰って来ます。旅とは言えませんね(笑)。

今回のバックパッカーでまたご一緒してくれるひでちゃんとバックパッカー訓練キャップをしました。
s-PB271945.jpg


さすがひでちゃん!と言うところ。ファミリーにしてもバックパッカーにしてもスムーズに素敵にキャンプしてました。
また、今回初めてご一緒してくれる、ねえやんも先に一緒にバックパッカーキャンプしましたが、ねえやんも完璧までなキャンプをしてました。
トレーニング中のかっこいいねえやんです。
s-PB191920.jpg


ヨッシーは身軽く素晴らしいスムーズなキャップだし。
それにひきかえ私は…です。
こうしゃくは人の2倍はあるんだけどね(笑)。

今日は重いバックパッカーリュックになれようと、キャップイン前の階段を登り下りしたりしてました。歩くだけなら時間がもったいない!とリュック背負ってシカフン拾いましたら、とても大変ですぐにやめましたな(笑)。あきらめの早さはバックパッカーには大切やで!?。

はい。今回のウエアは〜と。
s-IMG_5261.jpg


パタゴニアはやめてmont-bell会長ウエアにしました。
s-IMG_5263.jpg


暑過ぎず寒過ぎず、動きを妨げず素晴らしいウエアですね。
会長の根性が入ったウエアだから着るのはちょっと怖いんだけどね。
サボってたら会長にまた叱られるじょ!と言うことで。
はてさてどうなることやら〜です。



あした私は〜旅に出ます〜。


チーン…。


by 理事長








校長先生のユーチューブデビュー!! [2021年11月29日(Mon)]
校長先生がついにユーチューブデビューします(笑)。
15142107675376.jpg

この企画はソロキャンパーさんに
林間サイトが適していることを宣伝したいのが狙いです。

近年のキャンプブームの中、ソロキャンプの人気の高まりも納得できますね。
ソロキャンプの魅力は、束縛されずに一人の時間を自然の中でキャンプと言う切り口で楽しめると言うことではないかと。
また、魅力あるキャンプギアがたくさん販売されているのも要因かなと。
また、ヒロシと言う芸人によるソロキャンプの魅力の広がりや。

ただ、最近の心配はソロキャンプスタイルでの野宿。焚き火やゴミの放置やね。これは銚子川の川遊びと同じで、はちゃめちゃをする人は一部の人なんだと思うけど。
ただ、焚き火の取り扱いは深刻。命につながる。地元としては安易に見過ごせない。

そこを私は心配している。一部のはちゃめちゃなキャンパーのためにキャンパー全体が社会から悪く見られてしまう恐れがあると。

ともかく、束縛されないソロキャンプとは言え、危険な野宿よりもキャンプ場を利用しての方がずっと安全で楽しいと思っている。

ソロキャンプと言えども、ソロキャンパー同士が集まっていた方が何かと心強く出会いもあり本当嬉しいもの。


そんな想いから校長先生のウンチクの始まり始まり〜と相成ったのだ(笑)。

もちろん、このコロナかで売上げもがた落ちのキャンプイン海山。これまででも重要課題であった冬場の集客を目指すのも狙いである。

ご覧頂いたキャンプイン海山のユーチューブを作ってくれたのは、皆さんご存知のハマジ君
はい。イケメンハマジ君を探せ〜(笑)。
IMG_0038.jpg

GOPR2261.jpg

IMG_5418-15ac5.jpg
ハマジ君との出会いは、私がハマジ君にカヌー体験でおとうさん!と言ったのがきっかけなのかな?と(笑)。

その後、キャンプインでアルバイトしてくれたり、私ども法人のホームページを手掛けてくれました。私のインタビューでうまくまとめてくれたのが、やっぱりハマジ君はすごい!と思った私。そこで今回のユーチューブをハマジ君に力を借りたい!と無理を言った次第。私の取り留めのない動きを本当にうまくユーチューブでまとめてくれました。この場をお借りしてありがとうございました!と言うことで。

ユーチューブを見てやっぱり校長はアホタンや!と笑ってもらえたら幸いです。



取り急ぎまで。

by 理事長

Posted by ふるさと企画舎 at 10:46 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
熊野古道センターの銚子川イベントがありました!。 [2021年11月28日(Sun)]

最近かなりアタフタしてる私かな。
緊張のバックパッカーを控えてますし(笑)。

昨日の土曜日は熊野古道センターのイベントがキャップイン海山でありました。
なんと私が講師をつとめました。
s-IMG_1816.jpg

s-IMG_1817.jpg




最近、銚子川の真ん丸石のお話しがウケておりますね。丸い石のお話しは銚子川の綺麗さにもつながりますのでね。
とても嬉しい私です。

スタッフとして来てくれたひでちゃんも丸い石に興味を持ってくれて、今後のところで素敵なアドバイスまでしてくれました。

写真には無いのが申し訳ないですが、水中ゴープロを使い銚子川ブルーを参加者の皆さんに見てもらえたのが私には一番で、イベントテーマが「銚子川ブルー体感」でしたからね(笑)。

カヌーの上からも銚子川を体感してほしかったので、カヌーを運び階段場所で乗ってもらいまし
た。
s-IMG_1829.jpg



泳ぐ時期ならこの場所ではつらいですがね。
ちびっ子も親さんも皆さん頑張ってカヌーを漕いでくれました。
s-IMG_1819.jpg

s-IMG_1818.jpg


いろいろ喜んでもらえたようで本当に嬉しい私どもでした。

ひでちゃんも接客によい味をだしてくれました。ひでちゃんありがとう〜(⌒0⌒)/で。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 18:17 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
強風の後に… [2021年11月27日(Sat)]
この前キャンプ場内ではかなりの強風が吹きあれたそうな…この時期、強風が吹くと!?

IMG_5034.jpg
場内が落ち葉だらけ!!特に林間サイトはヒノキの葉っぱがすごくて、サイトと通路がよく分からないぐらい( ゚Д゚) 

IMG_5035.jpg

IMG_5036.jpg
チェックインの時間までに急いで理事長とトトロでブロワーします。林間サイトにリバーサイト、芝生広場…ブロワーする箇所が多くて大変です。場内を仕上げるのにお昼までかかりました。

IMG_5038.jpg
お昼からは、横山林道を整備しました。横山林道も中々の荒れ具合(; ・`д・´)

IMG_5039.jpg
路肩の整備も少ししました。作業が終わったのは夕方!二人がかりで1日かかりました。
場内を見るとサクラにケヤキもまだ葉っぱが残ってる…風が吹いた翌日はブロワー!!の日がまだ少し続きそうです。
byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 17:09 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
熊野のカフェとみかん詰め放題 [2021年11月26日(Fri)]
お休みの日、熊野で友だちと待ち合わせしてカフェに。
s-IMG_1809.jpg

雑貨&カフェ『Deko de Deko』
s-IMG_1810.jpg

友だちが一度行って良かったよ〜ということで・・・。私は初めてです♪
s-IMG_1811.jpg

チーズケーキセットをチョイス。優しい味のケーキでとってもおいしかったです。
雑貨や店内の写真を撮り忘れたのが残念・・・。
かわいいこだわりの雑貨がいっぱい。
お店の人との会話も弾んで・・(なんと、高校の部活の4年?後輩と判明・・・(^-^))
ショートブーツも友だちとおそろいでゲットして(笑)
楽しい時間でした(^-^)


----------------------------------
Deko de Deko
三重県熊野市久生屋町1134-1
TEL 0597-80-0008
----------------------------------

そして、みかんを買いに『くまのパラダイス』へ。
みかんの詰め放題をやってました(^-^)
金山パイロットのみかんですね。

s-IMG_1812.jpg

もちろんチャレンジ!
まずはレジでお金(500円)を払って、袋をもらって詰めます。
s-IMG_1813.jpg

他のお客さんと和気あいあいと。
「ほらほら、ここのすき間から入るで」とアドバイスもらいながら
大笑いしながら詰め込みました。

こんなにゲット!
s-IMG_1814.jpg
お得で
楽しくって
おいしい〜(^^)/
みかん詰め放題でした。


by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 17:11 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
林間サイトから見えた虹 [2021年11月25日(Thu)]
先日ちらりと紹介した動画撮影の日に見ることが出来た珍しい虹。

IMG_4890.jpg
『環天頂アーク』と言われる虹だそう。
逆さまの虹なので、『逆さ虹』とも呼ばれるそうです。

林間サイトで、理事長と濱地君が撮影をしている最中に何気なく空をみたら発見。
林の中からほぼ真上にある虹に、私一人だけ大興奮でした(笑)

今回は林間サイトから虹を見れましたが、夜間、木々の間から見る月も本当にきれいですよ〜♪

ちなみに、制作中の動画。
もう間もなく皆様に見て頂けるかと〜。また報告します!

byちゃあ♪


Posted by ふるさと企画舎 at 14:00 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
久々のお出かけ! [2021年11月24日(Wed)]
IMG_5001.jpg
どうも〜。ロープウェイ乗り場から、こんにちわー( `ー´)ノ
久しぶりのお出かけというか観光でテンション高めのトトロです!そんなわけで御在所に行ってきました。

IMG_5003.jpg
早速、ロープウェイで山頂までレッツゴー('ω')ノ 紅葉は、山の中腹ぐらいまで降りてきてたかなー。上手く写真撮れんだけど…綺麗でした。

IMG_5005.jpg
山頂駅についたらそこから、御在所最高地点を目指して歩きます。リフトもあったけどせっかくなので多少は歩かんと!!

IMG_5006.jpg
距離は短いけど中々のアップダウンがトトロを苦しめる(; ・`д・´) そして、はるちゃんもまぁまぁバテる( ゚Д゚) オフシーズンに日帰り登山とかで運動しようと夫婦で誓いました(笑)

IMG_5010.jpg

IMG_5011.jpg
目標地点に到達!!見晴らしのいい場所でお昼を食べて山頂をぐるぐる散策しました。
帰りは、アクアイグニスで温泉&甘いものを購入( *´艸`)
楽しい1日でした!(^^)!

byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 14:48 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
鈴鹿山脈山歩き [2021年11月23日(Tue)]

先日、四日市市にあるアウトドアショップ
「moderate」のスタッフさんを含めた5人で
登山に連れていってもらいました!

IMG_0373[1].JPG

IMG_0377[1].JPG

IMG_0379[1].JPG

IMG_0392[1].JPG

鈴鹿山脈の景色。紅葉はちょっとだけ。

IMG_0412[1].JPG

皆さんの後をちょこちょこついていくよっしー。(笑)

IMG_0407[1].JPG

景色がころころ変わる。

IMG_0395[1].JPG

地面も変わり続けて、歩くのが楽しい。

IMG_0414[1].JPG

「みんな自由にして!」でのパシャリ。
個人的に一番好きな写真です。(笑)

IMG_0370[1].JPG

皆様お疲れ様でした!

最初から最後まで和気あいあいと楽しい山行でした!

ギア・ウェアとても参考になりました!
欲しいものが増える増える…(笑)

胸借りまくりだったので、
もっと登山の勉強しなければ…。


またお店お邪魔します!

本当にありがとうございましたー!!



by よっしー

Posted by ふるさと企画舎 at 16:50 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
素敵な絵がたくさん! [2021年11月22日(Mon)]
キャップイン海山で二週に渡った三重大の自然環境リテラシーアウトドア実習終わりました。皆様、ご理解ご協力をありがとうございました!です。
校長先生も銚子川の魅力について一生懸命伝えさせていただきましたし、逆に私どもも学びや出会いがたくさんで、本当有意義な時間を一緒に過ごさせていただきました。ありがとうございました!と言うことで。

この地域の将来を考えた時、今回の出会いが一筋の光があたったように思います。銚子川や熊野古道が観光業として、若者がこの地域に定着してくれることを祈らずにはいられない。そんな課題を三重大学さんと共有できたことは本当に嬉しく思った私どもでした。

はい。このコロナ禍がちょっと落ち着いているためでしょうか、校長先生のスケジュールも芸能人並か(笑)。三重テレビでの取材も入りましたし、近いうちにユーチューブデビューもするね。
楽しみな熊野古道バックパッカーも計画してるし♪。
ともかく、年内走りつづけます!。

走りつづけますと言ってもよくぶちこける校長先生でへこむことも多いですが、そんな時はちびっ子たちのこの絵をみて元気づけられておりますね。
s-PB211923.jpg

s-PB211924.jpg



まーくんったら、裏に絵を描いてしまったので、貼るに貼れない(笑)。
s-PB211926.jpg


今回の三重大さんの学生らさんが、時としてちびっ子らがでかくなった!と錯覚さえしました。
s-IMG_4913.jpg


その時私はそうか〜私は普段からちびっ子らに育ててもらってる!と。どう言うことか一つの場面を言うと、学生さんらに興味を持ってもらう、食いついてもらう!と言う瞬間、どうしたらよいか?は普段ちびっ子らから私はヒントを得ていると思いました。

うん、ちびっ子らは素晴らしいと。 ちびっ子万歳!やで(笑)。

なんだか、気付かずにいましたが、よいサイクルが普段から私の回りでおこっているのを気付かされた今回でしたね。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 15:45 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ヤツガシラコロッケ [2021年11月21日(Sun)]

ごんべぇ畑の種芋(ヤツガシラ)をもらったのでコロッケにしてみました(*´Д`)
DSC_0842.jpg

足りないかな?と思ったので、
追加でじゃがいもコロッケも作りました。

作ってみると、
ヤツガシラコロッケ:8個
じゃがいもコロッケ:6個 とたくさんできました☆
2人で食べる量にしては多い…(´・ω・)(笑)

揚げたてはサクッと、中はほくほく♪
ヤツガシラコロッケはねっとりしています
DSC_0847-1.jpg

おなかいっぱい堪能しました♪


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 15:00 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ