• もっと見る
« 2021年02月 | Main | 2021年04月»
<< 2021年03月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
理事長
台風準備! (08/16) 理事長
台風が過ぎて… (08/16) 中村光良
台風が過ぎて… (08/15) 吉田健二
台風準備! (08/15) 理事長
台風6号 (08/10) もりまり
台風6号 (08/09) ei
台風6号 (08/09) ふるさと企画舎
うなぎ達 (09/29) tamo-lee
うなぎ達 (09/28) もりまり
センターハウスのウナギ  (08/06)
月別アーカイブ
クッブ体験イベント [2021年03月31日(Wed)]
今月末の27日土曜日、クッブ体験のイベントを開催しました!
クッブは年齢を問わず家族の皆さんで楽しめるスウェーデン発祥のスポーツ。

キャンプにちなんだ薪も代用できることや、
三重とこわか国体2021のデモンストレーションスポーツとして隣町の尾鷲市であること、
また、地元名産の尾鷲ひのきを利用できることもあり、
多くの方にPR・関心を持ってもらえればなと思い、
開催にいたりました!


IMG_3494.JPG


実はイベントに携わるのが初めてで、
かなり心配していたのですが…。(笑)
参加者の皆様・スタッフに温かく見守っていただき、
なんとかやり遂げることができました!


IMG_5847.JPG
                   (道畑さん撮影)

参加いただいた6チーム(ファミリー)、皆さんとても楽しんでいただけたと思います!
皆さんの真剣な表情、笑顔に直に触れることができ、
自分もとても楽しく、思い出に残るイベントになりました!
参加者の皆様、本当にありがとうございました!



by よっしー
Posted by ふるさと企画舎 at 18:15 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
さくら [2021年03月30日(Tue)]

本日撮影したさくら花見(さくら)
DSC_0512.jpg
風が吹くと花びらが舞ってきれいでした。
つい足を止めて見入ってしまいました。

花の中心が赤くなってきています。
ということは花が散るサイン…。

そろそろ見納めかなぁ(´‐`*)


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 19:23 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
余白のケーキ♪ [2021年03月29日(Mon)]

昨年6月、紀北町紀伊長島にオープンした余白。
人気店でなかなか手に入らないケーキ・・・。
ふ〜ちゃんに、そろそろ落ち着いてきたのかな〜なんて、話をしていたところ
なんというタイミングでしょ〜。
ふ〜ちゃんだんなさまが、買ってきてくれたということで、差し入れしていただきました♡♡

大人のケーキといった感じが箱からも感じてワクワクします(^_-)-☆
IMG_0699.jpg


右:いちごのショコラケーキ
左:塩キャラメルバナナのタルト

IMG_0708.jpg

感激のおいしさでした!!
とっても丁寧におしゃれに、素材にもこだわり作られたケーキの数々。
ひとりで作っているとのことなので、作れる数も限られると思います。
一口ずつじっくり味わわせていただきました。

不定期の営業なので、公式インスタグラムで情報収集が必須です!

紀北町観光協会「余白」紹介ページ
https://kihoku-kanko.com/souvenir/11700/

余談ですが・・・
高橋の手帳で「人生余白が大事!」というフレーズの手帳があって、気に入って使っていました。
余白....楽しみたいです。



by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 16:54 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
花見キャンプ・桜スモーク!! [2021年03月28日(Sun)]
サクラ3.jpeg
3月最後の週末は桜が満開でした!!今日の日曜日は雨が降りましたが…土曜日はいい天気だったのでお花見しながらのんびりキャンプが楽しめたのではないでしょうか!(^^)!

IMG_4262.jpg
桜の満開に合わせて、桜のチップを使ったスモークを楽しんでもらおう!!とイベントを計画し無事に開催できました。少しずつですがチーズ、ウインナー、ミックスナッツをご用意しました。

IMG_4320.jpg
約250人分を作りました!作り終えるまでに大体9時間ぐらいかかりました(`・ω・´)
大変だったけど作り方を試行錯誤したり、楽しみながらできました('ω')ノ

IMG_5885.jpg

IMG_5865.jpg
スモークの実演も行いました。大人から子供までたくさんの人に作り方の興味を持っていただき良かったです。是非、スモーク作りにチャレンジしてみてほしいです(*´ω`)
イベントが終わった後に「スモーク美味しかったよー」って感想もいただきました(^^♪
作った分も全て無くなり。準備の大変さはトトロ史上1位でしたが(*_*)たくさんの人に喜んでもらえて良かったです!!
byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 19:35 | イベント | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
味噌づくり [2021年03月27日(Sat)]
もう何年もイベントに参加するなどして
町内の河村こうじ屋さんの味噌をつくってきましたが
去年はコロナの影響でタイミングを逃してしまいました。
実はおととしも、子どもの行事で、、、
もうストックも切らして味噌難民。。。

久々にあちこちでいろんなお味噌を買って
それなりに楽しく美味しくいただきましたが、
やっぱり自分でつくりたいなぁ、と思い、
生協で紹介されていた
河村こうじ屋さんの「味噌づくりセット」を購入。
IMG_20210218_121423.jpg
加工済みの大豆や麹を
指定のぬるま湯と混ぜるだけ♪
塊になっているところを
ほぐすようにつぶしていきます。
手が大変なことになるので画像はありませんが
塊をつぶしたり混ぜる作業は
ストレス解消になりますね。

いつもの容器2つ分、仕込むことができました。
IMG_20210218_170738.jpg
あとはひたすら待つばかり。
お味噌は寒い時期から春先までに仕込み
ひと夏こえると美味しくなるのだとか。
出来上がったら、また報告(自慢?)しますね。

  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 18:38 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ズンベラ亭でお買い物 [2021年03月26日(Fri)]
ズンベラ亭が新しくなって
トンガ坂文庫さんの本が読めるとは聞いていましたが、
てっきりカフェ内で閲覧するのだと…。
「本が読めるぐらい、ゆっくり時間が取れるときに行こう」
と思っていましたが、
先日のもりまりの情報
「え?本、買えるの?」

ということで行ってきました。

パラパラめくっただけでも
購買意欲をそそられるセレクト。
どれもこれもちゃんと読みたくなる。。。
しかも一週間程度で入れ替えがあるとか
この本、次に来た時には、
もうこの本棚にはないかもしれない。
そう思うとなかなか決められなくて、
深呼吸してもう一回棚を見直し。
IMG_20210317_110123.jpg
こちらに決定♪
間違いはなかった。楽しかったですよ。

他にも、
デコポン、
IMG_20210317_110057.jpg
マカロン、
IMG_20210317_105951.jpg
割れたり欠けてしまった「割れマカロン」を。
IMG_20210317_110020.jpg

そして、先日、また行ってしまった。
今度はコーヒーもいただきました。
今回も迷いに迷いましたが、
別の一冊とカヌレをお持ち帰り。
IMG_20210321_185450.jpg

絵本や写真、図、お話などたくさんの種類の本が
1つの本棚に集まっていて
幸せな「悩めるお買い物」です。

  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 12:10 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
内山りゅうさんらが来てくれました [2021年03月25日(Thu)]


昨日から内山りゅうさん、平嶋さん、富川さんら専門家の皆さんが銚子川の地下水生の貴重な生き物の調査に来てくれてました。
IMG_3452.jpg


今回、私は町会議員の奥村君も来てもらい、内山りゅうさんらから直接いろいろ話を聞いてもらいたいと呼びました。
IMG_3458.jpg


現状の銚子川の課題や守るべき自然環境についての将来像です。奥村君はすごい行動力あり、私から伝えるのではなく直接専門家に話を聞いてもらえたのは何よりでした。貴重な時間をありがとうございましたと言うことで。

少し遅れて富川さんも合流してくれました。
IMG_3460.jpg


私どもは、スコップさばきの達人のかわもっちゃんと、この地域の生き物に詳しいゆうやんです。

写真は撮りそこねましたが、今回は内山りゅうさんからの誘いで鳥羽の水族館からスタッフさんら三人も今日合流してくれ、皆さん貴重な生き物を採集することができました。

今後も素晴らしいつながりが広がればよいな〜と願うばかりの私でした。

今回の調査では銚子川だけでなくいろんな川を見てもらえました。
川砂利が踏みかためられたとても悲しい現状を見て怖さを教えられましたね。
生態系の大切さを痛感しました。



by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 18:27 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
シソの種を蒔きました [2021年03月24日(Wed)]
春分の日は種まき権兵衛さんの日。
例年この日あたりに種まきをしています。

培養土をあらかじめ水に浸しておきます。
よく混ぜて全体に水分が行き渡るようにします。
IMG_20210317_093042.jpg

チリメンシソ、ウラベニ(カオリ)シソと
今回は香りの良い赤しその種があったので
これも試してみることにしました。
3種類です。
IMG_20210317_092614.jpg

種も水に浸しておきます。
IMG_20210317_095316.jpg

間違えないように。。。
IMG_20210317_094345.jpg

育苗トレーに培養土を入れ、
水けを切った種を蒔いていきます。
IMG_20210319_105934.jpg

お試しはこちら
IMG_20210319_111230.jpg

今年も日当たりの良い駐車場に
ミニハウスをセットして育てます。
IMG_20210319_114748.jpg
お試しのシソは隣で。
着々と今シーズンのくき漬け準備は進んでおります。

  by hoo

Posted by ふるさと企画舎 at 15:41 | くき漬け大作戦 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ナガレヒキガエル [2021年03月23日(Tue)]
今年のナガレヒキガエルの事情はコロナのため、またしても観察会は中止としたのは本当に残念で申し訳ありませんでした。

ゆうやんから、ナガレヒキガエルがでだしたよ〜と聞いてから写真は撮ってなくて申し訳ないのですが何度か足を運んだ私でした。

流れ谷にナガレヒキガエルの卵を確認直後どしゃ降りの300mmの大雨になった次第で残念ながら卵は流れてしまいました。

その後日、昨年にマツイさんらと見たいつもの魚飛に。
IMG_3416.jpg

やっぱりその場所も卵が流れてしまったのか何にも卵はありませんでしたが、産卵を終え疲れはてたメスがいました。
IMG_3420.jpg

頑張ったね〜と観察してましたら、泳ぐ事もできずに酸素も吸えないようで水中でひっくり返ってしまいピクピクしだしました。
IMG_3421.jpg

IMG_3422.jpg

IMG_3423.jpg

こりゃあかん!と急いでキャンプインに戻り、タモとバケツを持ち掬い上げてあげました。

そこで私はこのナガレヒキガエルをクーチャンと名ずけ申し訳ないですがしばらくキャンプインで飼育することにしました。
IMG_3447.jpg

よくナガレヒキガエルを見たい!と言われるからです。ダーウィンのナガレヒキガエルのテレビを見てるからなのだと思います。

現在頑張ってミミズを与えていますが、なかなか食べないねぇ。腹がかなり減ってると思うのですが。そうそう、明日内山りゅうさんら専門家の皆さんが銚子川に調査のため来てくれるから、エサについて教えてもらおうと思います。

はい。今日のキャンプイン海山の桜です。
IMG_3445.jpg

IMG_3446.jpg

よい桜の季節になってきたキャンプインですよ〜\(⌒0⌒)/

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 14:51 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ガルヴィ、キャンプ場ラリー2021 [2021年03月22日(Mon)]
IMG_4309.JPG
ガルヴィ4月号からキャンプ場ラリー2021が始まりました。参加キャンプ場は全国80か所!!今年はキャンプ場ラリー開催20周年で豪華景品が盛りだくさんです!
去年はコロナの影響でなかなか思うように色んなキャンプ場に行きにくい年だったかな(*_*)と思います。
今年は、去年と比べると比較的コロナも落ち着き色んなキャンプ場にも行きやすいかなー!(^^)!
ただ、油断大敵です!!感染予防は忘れずキャンプを楽しみましょう♪

IMG_4307.JPG
キャンプ場ラリーの登録は簡単です。スマホのカメラでQRコードを読み取りメールアドレスを登録して終わりです。1分ぐらいで出来ちゃいます!!
キャンプinn海山では受付カウンターにQRコードを置いてます。
始めたいけどやり方わからないよー(`・ω・´)って方はお気軽にスッタフに聞いてください(^ω^)

IMG_4310.PNG
初回登録が済めば、次回からは行ったキャンプ場でQRコードを読み取るだけでマイページにスタンプが押されます。上位入賞目指して、頑張って集めてみよう!!
ちなみにトトロは去年は2か所だけでした。今年は5か所のスタンプ集めるのが目標です。
byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 17:13 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ