• もっと見る
« 2021年01月 | Main | 2021年03月»
<< 2021年02月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/26) 世古美紀
同級生!(笑) (10/24) ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/23) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22)
月別アーカイブ
あこがれのスワッグ [2021年02月28日(Sun)]

アロママッサージやハーバリウムなどのキャンプ場の企画でお世話になっているLe Lien(ルリアン)さんから、地元応援企画で「リース取り扱ってま〜す」という連絡をいただきました。


ミモザのリースなど春らしいリースも素敵だったんだけど、スワッグを作ってもらえるか聞いてみてもらったところOK!ということだったので、自宅用にスワッグをお願いしました。

グリーン中心のナチュラル系をとお願いしたところ、とっても素敵なスワッグに仕上げていただきました。

IMG_0579.jpg


さっそく飾りました♪
IMG_0584.jpg
お部屋の雰囲気が変わりました。
ユーカリの香りが漂う癒しの空間になり、おうちじかんが楽しめそうです。



ご注文お問い合わせは、Le Lien(ル リアン)さんまで。
TEL:080-4417-7269



by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 16:11 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
世界の椿園 [2021年02月27日(Sat)]
世界のってホント??しかも尾鷲に??と思いながら…
尾鷲市の大曽根公園に行ってきました。

世界の椿園っていうのはホントでした!
杉木立の斜面に731種類の世界の椿と約2,500本のヤマツバキが植樹されていました!
IMG_6577.JPG

IMG_6580.JPG
残念ながら、時期が少し早かったので、ポツポツとしか開花してませんでしたが、
3月初旬から4月初旬が見ごろだそうです♪

世界の椿園



椿を見たあとは…
展望台めぐり! 笑

IMG_6589.JPG

IMG_6587.JPG

正面に天倉山と海が見えます。(海が写ってませんが…笑)
尾鷲の展望台めぐりもよかった!
見ごろを迎えるころに世界の椿園はもう1回行きたいと思います♪

by ちぃね〜
Posted by ふるさと企画舎 at 15:30 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
回想…。 [2021年02月26日(Fri)]

皆様、ご無沙汰です。

いかがお過ごしでしょうか。

コロナのため様々な支障が出ている現状ですが、先を考えるために今があるのかなぁ?と思っていたりしてる私です。

はい。花粉症の私は目下調子がダウン(笑)。ボチボチやっておりますが、今できることをやっておこうとしてるかな。

久しぶりでちょっと回想なんかをしていました。
まずはこれ。
DSC_0287.jpg

今年の清五郎滝ツアーはコロナを考え残念ながら中止とさせていただきましたが、冷え込みの強い時にちょっと縁があり急遽行ってきました。
雨量もかなりない現状での清五郎滝は素晴らしかったです。
近年私はこんな清五郎滝に出会ったことはありませんでしたね。
ツアー中止が本当に残念に思いました。
早くコロナが終息してほしい…です。

順番は前後しますが、先にはこの時期に珍しくどしゃ降りがありました。
現在、キャンプインの前は堆積砂利の撤収工事をしており、大変迷惑をお掛けして申し訳ありませんでしたが、工事用の仮橋が想定外のどしゃ降りで流されました。
その時私は他の作業のためウエイダーをはいており、雨の中川沿いを歩いておりましたら、仮橋の土管(ブラスチック)が水量に耐えきれず流れ出してしまったのです。土管は意外と軽いのは知ってましたし、浮いているから捕まえたらなんとかなるだろうと、捕まえ保護しました。濁っていたからちょっと怖かったけどね(笑)。
DSCN2513.JPG

雨ないないと言ってたら、この雨だったたから、やっぱり異常気象なのかなぁと。地震も続いておりましたし、本当気を付けたいものですね。

尾鷲市にある熊野古道センターでは銚子川展が始まっております。キャンプインの内山りゅうさんのパネルや紀北町の内山りゅうさんのパネルも展示させていただいております。
IMG_3064.jpg

IMG_3067.jpg

担当の橋本さんの努力の展示が素晴らしいです。皆さんぜひお越しくださいませ。
私はイドミミズハゼの水槽展示もさせていただきました。
IMG_3048.jpg

IMG_3050.jpg

キャンプインのお客さんが捕まえたイドミミズハゼと、私もちょっと捕まえわずかですが複数展示させてもらいました。
DSC_0285.jpg

最近の私は、熊野古道中辺路の続きの下見によく出掛けてます。人に出会わないように。行って帰って来るだけのスケジュールで(笑)。
はい。ここは田辺市の熊野古道道標ですね。
IMG_3099.jpg

ここが私の熊野古道バックパッカーの到着地点かと思います。
那智に続きここから西国三十三観音廻りの長い旅になる分岐点です。私は江戸時代の旅人の前川善太郎を追い掛けるバックパッカーですが、現状ではここで善太郎にさよならしようと。

私にはこの続きはここから折り返し富田川を遡り鮎川と言う地名の場所が最終目的地かな。
はい。鮎川が私田上の発祥の地(笑)。私の明治生まれのひいじいちゃん、ひいばあちゃんが幼い娘三人を連れて炭焼きしながら現在の住居に落着いたのですね。その長女の息子が私の親父。きっと中辺路を歩いて来たのだろう!と感慨深い感傷も私にはあります。
現代に生きる私の使命感は熊野古道をいかにこの地に生かせるか!かなと。
IMG_3107.jpg

IMG_3113.jpg

IMG_3131.jpg

IMG_3136.jpg

IMG_3156.jpg

IMG_3166.jpg

IMG_3211.jpg


はい。ある日突然キャンプの達人さんが。
いつもながら素晴らしいタープ泊です。
IMG_3007.jpg

私も一緒にキャンプしました。
IMG_3002.jpg

続いて、また楽しいキャンパーさんが。
珍しいテントに感動!。
IMG_3222.jpg

これも初めてみたテントでした。
IMG_3221.jpg

私もまたご一緒させていただきました。
IMG_3224.jpg

うん。本当癒される(笑)。
IMG_3226.jpg

はい。幼い娘三人。
ひいじいちゃんひいばあちゃんは、当時こんな娘三人を連れて来たのだろうと。
この子たちの名字と言い、なんか繋がりを感じるのは私だけやろけどね(笑)。


by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 12:54 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
のんびりキャンプ [2021年02月25日(Thu)]
はるちゃんもブログに書いてましたがキャンプinn海山でキャンプしました。トトロは、リバーの電源付きで優雅に過ごしました!(^^)!

IMG_4259.jpg
お昼はインナーを張らずにテントの中でのんびり(*‘∀‘) 少し前の研修で知ったのですか欧米の方たちはキャンプをしたら「何もせずにのんびり過ごす!」が1番多い過ごし方らしいです。
なので今回のトトロは欧米風キャンプ!(トトロ)

IMG_4258.jpg
何もしなさすぎるのも暇だったので久しぶりに燻製を作りました。チーズ、ウインナー、ナッツと定番の物をチョイスしました。完成まで約1時間、その間はコーヒー飲んだり昼寝を少し(`・ω・´)

IMG_4263.jpg
完成、安定の美味しさ!!トトロがキャンプしてた日、よっしーも林間サイトでキャンプしてたので少し差し入れ。スモークした食材を食べながらお酒をちびちび飲んで「幸せ〜( *´艸`)」なひと時。

IMG_4273.jpg
晩ご飯は、はるちゃんが書いた通りお好み焼!!美味しかったです。
ご飯のあとは、暖かい飲み物を飲んでまったり。
いつもは、焚き火をするのに薪を割ったり!少し料理を頑張ってみたり!と割と忙しく過ごす時間が多いですが今回は手のかかることは一切せず。片付け、撤収もすごく楽でした( `ー´)ノ
たまにはこんなキャンプもいいなと思いました。
byトトロ

Posted by ふるさと企画舎 at 16:20 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
展望台めぐり [2021年02月24日(Wed)]
今回はホテル季の座さんのフォレストコテージ側から
登ることができる展望台に行ってきました!

そろそろ到着かなと期待して階段を登りきると…
また階段が…3〜4回ありました!
IMG_6627.jpg

最近ハマっている「展望台めぐり」!
こんな写真も撮ってみました!
IMG_6632.jpg

紀北町の展望台めぐり
おススメですよ!!

by ちぃね〜
Posted by ふるさと企画舎 at 18:13 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トトロさんとキャンプ♪ [2021年02月23日(Tue)]

先週、トトロさんとキャンプをしました!
ホームのキャンプイン海山で
リバーサイトの電源付きを利用しました。
前回のマイアミキャンプから1年ぶりです。

夜ごはんはトトロさんの希望で「お好み焼き」!
テント内にホットプレートを持ち込み
巣ごもりスタイルで!
1613805235837.jpg

1613805231362.jpg
外側はカリッ、中はふっくら。
豚肉&エビ入りでうま〜(*´Д`)

あとは餃子と野菜を少々。


朝ごはんは「ホットケーキ」
DSC_0421.jpg
十何年ぶりかの懐かしい味。

今回は、ホットプレート調理が
すごく便利なことに気づき感動しました☆

テントを撤収するときもまだ
若干お好み焼きのニオイが残ってて
大変でした…(笑)



by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 09:59 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
カードゲーム、キャンピング!! [2021年02月22日(Mon)]
キャンプ場の売店に新たな商品が入荷しました。

IMG_0573.jpg
キャンプが題材になったカードゲーム、キャンピング!!
このゲームは2020の夏休みに大学生と小学生がZOOMを使って0から作り上げたものです!

IMG_0574.jpg
プレイヤーに1枚ずつミッションを配り、ミッションに書かれた1、2,3,4の工程を揃えるゲームです。ラッキーカードにハプニングカードあり面白そう!(^^)!

IMG_3085.JPG
ルールを見ながらもりまりさん、トトロ、よっしーで早速プレイしてみました。

IMG_3081.jpg
もりまりさんとよっしーは順調に手が進んでいってる感じがしますが、トトロは手札は引けども引けどもハプニングカードばかり…( ;∀;)

IMG_3080.jpg
ビリをとりそうなトトロは、ハプニングカードで他のプレイヤーを上がらせまいと必死になりました!!結局トトロがビリになりましたが(笑)
やってみると面白く。作った人達は、完成までに試行錯誤を繰り返して大変だったやろなぁーと思います。よく考えられててすごいと思います。
興味のある人は見本も売店に置いてあるので見てくださいー( `ー´)ノ


byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 16:20 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
春の楽しみ [2021年02月21日(Sun)]
少し前の休日に、旦那と息子君がお昼ご飯の時間になっても帰ってこないので
探しにいったら、白石湖畔でなにやらゴソゴソしているのを発見。
IMG_3810.jpg

天然のアオサ海苔を収穫していました(笑)
IMG_3809.jpg

ああ、暖かい日も増えてきているし、そういえばそんなシーズンだねえと気づきました。

IMG_3808.jpg
収穫したアオサ海苔は、きれいに洗って海苔の佃煮にして頂きました。
美味しかったです♪

私のほうは、またもアジの干物が食べたくなりスーパーで買った
尾鷲漁港に揚がったばかりのアジを利用して干物づくりを・・・(笑)
IMG_3819.jpg
こちらも上手に仕上がっていますように〜。

byちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 15:19 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
モンテメールでランチ♫ [2021年02月20日(Sat)]
紀北町船津にある「ビストロ モンテメール」さんにランチに行ってきました。
実はランチは初めて♪
IMG_0553.jpg

ランチスタートの11時半に予約をしたのですが、日曜日ということもあり続々とお客さんが来店。予約していてよかった(^-^)
IMG_0552.jpg

私はトマトパスタセット。
カジキとブロッコリー入り。
IMG_0549.jpg
かぶのスープ、サラダ、自家製パンがついて、1030円はとってもお得!

こちら店長おすすめ♪
ラザニアのランチ。
IMG_0547.jpg
少し分けてもらいましたが、蓮根が入っていて食感も楽しめ、美味しかったです。

デザートもオーダー。モンテメールさんのデザート大好きなのでマストで頼みます(笑)
2種類から選べるのですが、二人とも同じデザートにしました。

地元矢口浦産あおさのバスク風チーズケーキ「ヤグチー」!
ナントモ、ナイスなネーミング(笑)
IMG_0551.jpg
あおさの風味がしっかりと楽しめるチーズケーキ。
たぶん季節限定メニューだと思いますが、おすすめですよ〜(*^^*)


by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 18:22 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ごんべえ桜花見、見頃です! [2021年02月19日(Fri)]
今週は少し冬に逆戻りしたような冷え込みがありましたが
その前は春のような暖かい日が続いたので、銚子川沿いのごんべえ桜(河津桜)は一気に花開きました。

この写真は2月14日(日)に撮影しました。
日曜日ということもあり、お花見と銚子川を楽しみにたくさんの方が訪れていました。
IMG_0557.jpg

この時は八分咲きといった感じでしたが、今日はもう満開花見(さくら)
IMG_0570.jpg


高速道路紀勢道の上のごんべえ桜。
IMG_0566.jpg

花が咲き始める前に、交流空間みやまのメンバーで草刈りなどの整備作業をおこなったところです。
トトロがブログで紹介してましたね。
この時期、高速道路を尾鷲方面に走行すると、トンネルの上にきれいなピンクの花が広がっているのが楽しめます。

ごんべえ桜は冬〜早春の銚子川に魅力づくりをと、交流空間みやまを中心に平成18年から植樹を始めました。
銚子川沿いの桜の里づくりをはじめて約15年。
その間、イオングループさんのご協力支援をいただきながら、植樹、草刈り、獣害対策、台風で倒れた桜を起こしたり、植え替えたりなどなど、地道な作業を続けてきました。
15年たって見ごたえのある名所となり、冬の銚子川に彩りを添えてくれるように・・・♪
そして、多くの方にごんべえ桜と銚子川の風景を楽しんでいただけるようになり、とてもうれしく思います。

IMG_0561.jpg
今週末がまさしく見頃だと思います。
ごんべえ桜のお花見で一足早い春をお楽しみくださいね。

そうそう、この春、銚子川沿いにもうひとつの魅力が加わりました!
リニューアルオープンしたズンベラ亭(カフェ)。
テイクアウトして、お花見しながらのランチやスィーツ♪おすすめですよ〜(^O^)/


by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 10:17 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
蜜蝋エコラップ [2021年02月18日(Thu)]

蜜蝋エコラップを作ってみました。

アイロン台の上に、新聞紙を敷き、その上にクッキングシート。
そしてお気に入りの布をひろげて置いて、蜜蝋ワックスをパラパラと均等に置きます。
その上にまたクッキングシートを敷いてアイロンの熱で溶かしていきます。

IMG_0445.jpg

全部溶けたら、クッキングシートをはがします。
IMG_0442.jpg

いろんな大きさで、丸と四角を作りました。
IMG_0446.jpg
干して乾かしてできあがり♫

使ってみましたにこにこ
IMG_0529.jpg

鍋の残り物のふたにしたり
チョコをくるんだり。

手のぬくもりで柔らかくなって、カタチづくることができます。

かわいくて脱プラになるエコラップ。
天然成分の蜜蝋なので、体にも安心安全。

タッパーとの併用で、使い捨てプラスチックラップの使用を減らしていきたいです。

布エコラップは、アウトドアでもおしゃれに使えそうですね♫

by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 16:35 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
みそラーメン〜三重伊勢海老だし仕立て [2021年02月17日(Wed)]
スーパーでサッポロ一番みそラーメンの
三重伊勢海老だし仕立てを見つけて買ってみました。

IMG_0430.jpg

キャンプ場でのお昼ご飯で作ってみました。
IMG_0431.jpg
三重県産伊勢海老粉末を使用とのことで
伊勢海老の香りが味わえて
ちょっとリッチな気分が味わえるみそラーメン。

三重県以外でも手に入るのかしら〜?

ちなみにサッポロ一番。みなさんは何ラーメン派ですか?
私は夏は塩ラーメン。
冬はみそラーメンです♫



by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 16:40 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
『クッブ』体験! [2021年02月16日(Tue)]
『クッブ』ってご存じでしょうか?

クッブ(Kubb)はスウェーデン発祥の薪投げゲームです。
子どもから高齢者までハンディをつけずに楽しむことのできるニュースポーツです。
(日本クッブ協会より抜粋)

この『クッブ』、今年2021年にここ三重県を会場に開催される【三重とこわか国体】の
デモンストレーションスポーツの一つとなっている競技です。
このクッブの会場となるのが尾鷲市!キャンプinn海山のある紀北町の隣町です。

そのため地元のイベントで何度か見る機会があり気になっていました。
木を利用したスポーツで、しかも名称がキャンプには欠かせない【薪】のことだなんて!
国体会場の三重県でもあるし、折角なので体験しよう、
あわよくばキャンプ場のイベントに〜!(笑)という目的で、
尾鷲市クッブ協会さんにお願いして、クッブ講習をしていただけました!

協会からは2名の方が講師として来てくれました。
IMG_3794.jpg
資料を見ながら説明をうけ。

「このクッブは実際に体験してみないと分からない」とのことで早速開始!
IMG_3796.jpg
本来のルールでは1チーム6名ですが、今回は1チーム3名ずつで。

IMG_3799.jpg
対戦チームのフィールドにあるクッブを、カストピンナという棒を飛ばして
倒すという単純なものですが、楽しい!2ゲーム楽しみました〜!

IMG_0515.jpg
ご準備頂いたクッブの道具は、尾鷲ヒノキで作られたものとのこと!
1セット貸していただくことが出来たので時間がある時に練習しようと思います。

来年度のイベントに、クッブがあるかも…?
まずはスタッフ、腕を磨こうと思います(笑)

byちゃあ♪




Posted by ふるさと企画舎 at 16:00 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2月のメンテナンス作業2週目!! [2021年02月15日(Mon)]

ごんべぇ桜も見頃になってきて天気のいい日はポカポカ暖かい!
春が段々と近づいてきたなぁー。としみじみ!(^^)!
外作業するのにちょうどいい陽気となった2月2週目のメンテナンス休業日です。

IMG_4237.jpg
今週は、通路の凸凹の砂利埋めをしました。前回は、去年の秋ぐらいにしました。
凹んだ所に砂利を入れていきます。黒っぽい部分が新たに砂利を入れた所です。
…けっこう凹んでいる所多いな!!

IMG_4239.jpg
せっかく砂利を入れてもすぐに凹んでは意味がないので転圧機で叩いて頑丈にします!
同じ所を何度も何度も叩くので中々進まず大変です(*_*;

後は、年明けから業者にお願いしていた屋根の張替え作業が終わりました。約1か月長かった!!
IMG_4242.jpg

DSC_0415.jpg

IMG_4241.jpg

IMG_4238.jpg
平尾コテージ再開に向けて、部屋の掃除や布団を干したりとお客さんを迎え入れる準備を行いました!!


byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 17:53 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
いちごジャム [2021年02月14日(Sun)]

1パック分のいちごで、ジャムを作りました。
DSC_0710.jpg

レシピを見て、使用する砂糖の多さに驚きました。(笑)
≪いちごの重さに対して50%≫
こんなに入れるんか…。激甘ではと思ったのですが
食べてみるとスッキリとした甘さで、色も鮮やかです。

煮詰めているときの、立ち込める香りは
しあわせな気持ちに。(*´Д`)

毎朝、食パンに塗って食べてます。


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 12:45 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
熊野古道中辺路!パート2 [2021年02月13日(Sat)]

今回の二人の2泊3日のバックパッカーの歩いた距離を見直してみた。

渡瀬キャンプ場から三越峠までの距離は車道3キロ、山中9キロと言うところ。つぼ湯の赤木越入り口に入ったのが遅く11時だったので、なんと無謀な計画となった(笑)。
相変わらずあんまり先の事を考えてない私。そこができないヤツなんだよね〜だ。ヤバイヤツだ(笑)。

ちなみに、ひでちゃんと越えた私には最大の難所の大雲取越は山中だけで約14キロ。かなりヤバかったのがわかるかと。

はい。ヨッシーが撮っていた写真を紹介させていただきますね。

IMG_7065.jpg

IMG_7076.jpg

IMG_7084.jpg

IMG_7118.jpg

IMG_7116.jpg

IMG_7134.jpg

IMG_7147.jpg




3日目に突入。
下り坂の継桜までなので気分的にはらくだった。しかし、ちゃうで。山中の距離が約10キロ。そこから国道311までが1、3キロある。
その事がわかったのが歩きながらマップで計算したからだ。上りもあるしで。全くもってアホタンな私。

3日目はまだ出発が早かったので、まあ夕方の最終バスに間に合ったらよいわ〜間に合わんかったらまりちゃんタクシー呼ぶわ〜となんともアホタンの私だった。

ひたすら歩く。余裕ないから写真も撮ってない。

途中には雪が残っていた。

下りた場所でバックパッカーに出会った。

IMG_7155.jpg


見るからにただ者ではない。年季がちがう。話を聞いたらやっぱり海外も行っており、ロングトレイルを楽しんでいる様子。キャンプイン海山にも寄らせてもらいます!と。是非また会いたいと強く思った。素晴らしい好青年だった。その風貌やロングトレイルにヨッシーは憧れを描いたみたいだったのが私には嬉しく思った。頑張れヨッシー!だ。

ええと、山中のバックパッカーで致命的なのは水の確保だ。
私にはやっぱり計算があまかった。500CC足りない。そりゃあそうやわ。500CCは夜に水割りと化してしたからね(笑)。

なので目的地の野中の継桜まで昼めし抜き。私には水が無いので昼めしにと、取っておいたカップラーメンが食べれないからだ。それに付き合わされたヨッシー。申し訳なく候(笑)。

私には野中の自動販売機で水を買ってカップラーメンをと考えていたが、野中には自動販売機と言う物がなかった。アーメン…。

途中の野中の清水でヨッシーに勧められて水を汲んでいたのが幸いした。

バス停で、人生で一番うまいカップラーメンを食べた(笑)。
IMG_2843.jpg


バスは私ら以外に一人乗っていた。もちろんマスクしてね。熊野本宮で降りたら手を消毒して。

はい。和歌山の熊野古道はなめてかかれない!と言う私が一番なめているけど。

ちょっと聞いた話しだが、誰でも簡単に歩けるような宣伝の仕方が和歌山には問題だと。

いろいろサービスもあるらしいけど、もっと遅いペースの人にスケジュールを立てた方がよいのでは?と遅い私は思ったね(笑)。

次はまた懲りずに一人のバックパッカーを決行した私。
まったく懲りてないな(笑)。

by 理事長
自宅で植物楽しんでます♫ [2021年02月12日(Fri)]
年末にはじめた水栽培のヒヤシンス。

1ヶ月後には花芽がのびて。
1月30日。
IMG_0457.jpg

その約1週間後の2月7日。
花が咲き始め。
IMG_0517.jpg

宿直して帰宅すると、なんと一気に背が伸びて満開で咲いてました(笑)
2月9日。
IMG_0524.jpg
凄い成長ぶりです!
陽のあたるあたたかい室内なので、成長が早かったのでしょうね。
香りも楽しめます♫


そして、昨日出窓にこんなコーナーを作ってみました。
IMG_0527.jpg
真ん中の四角の鉢、貴重な植物「アルブカ コンコルディアナ」をいただきました。
ズボラな私が育てられるか、やや不安。。。
理事長さんは「なみへいの髪の毛」みたいやな〜と(笑)。
日光があたるとくるくるとカール、葉が巻くのだそうです。
成長が楽しみです!


by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 17:38 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
熊野古道センターで銚子川が! [2021年02月11日(Thu)]

コロナの影響で様々なところで予定が狂ってしまっているのが本当につらいところでありますね。

尾鷲市にある熊野古道センターの企画展でも、残念ながら予定通りに行っていないのが申し訳ないところです。

今月13日から4月11日まで熊野古道センターで開かれる「銚子川〜その清き青に迫る〜」です。幸い企画展は予定通りですが、中本賢さんの講演会が中止となり、企画展の為に頑張ってきたセンタースタッフの橋本さんの講演会が延期となりました。中本賢さんと久しぶりに会えるのを楽しみにしてた私でしたが…。

はい。そんなこんなの現状ですが、企画展のため現在準備しております。
今朝は橋本さんらがキャンプインに内山りゅうさんの写真パネルを借りに取りにきておりました。
DSC_0293.jpg

DSC_0294.jpg

積み込みのあと私もセンターへ。
準備中の写真を少し撮らせてもらいました。
IMG_3016.jpg

IMG_3029.jpg

IMG_3033.jpg

内山りゅうさんの私らのパネルがメイン中央にドバーンと!。

橋本さん撮影の銚子川の動画も流れております。
IMG_3030.jpg

橋本さん〜よく行ったね〜と言う映像がたくさんで、私にも未知の銚子川がたくさんでびっくり感動の嵐でした。

NHKのNスペのスタッフさんら森ディレクターさんにも是非見てほしいので、連絡してあげようと思っています(笑)。

銚子川、キャンプインファンの皆様、是非熊野古道センターに来てくださいね〜(⌒0⌒)/と言うことで。

大変申し訳ないのですが、しばらくはキャンプインはパネル無しの状況が続きますことお詫び致します。
IMG_3047.jpg

IMG_3046.jpg

許してね〜。

そうそう、今年の銚子川の水がれで生き物救出作戦をしましたが、その頃お客さんが捕まえたイドミミズハゼ(内山りゅうさんに写真を送り確認済み)の水槽展示も予定しております。それは私担当(笑)。
また、和歌山博物館の専門家さん(平嶋さん)に問い合わせたところ温度を気にしておりましたので、恐らく期間限定になる可能性ありますが。

そうそう、動画と言えば和歌山県に素晴らしい動画があります。内山りゅうさんが出ております。

水の国わかやまHP
https://www.wakayama-kanko.or.jp/features/land-of-water/movie/

和歌山県公式HP
https://www.wakayama-kanko.or.jp/



どちらもお楽しみくださいね〜♪。



by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 15:22 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
新しい焚き火台! [2021年02月10日(Wed)]

新しいキャンプ仲間と最近知り合えました!。

趣味と言うか目指すキャンプが同じような部分で。

その男性から、これ使ってみて!と譲り受けた焚き火台。
オリンピックの聖火台ではありません(笑)。
IMG_2992.JPG

IMG_2993.JPG

私のキャンプスタイルでは、ショーズの焚き火台チビスケが一番で、それ以上の焚き火台が見つからないと愚痴を言ってたところのプレゼントだったのです。
それが目から鱗で、試したら素晴らしい焚き火台である事にびっくり嬉しい私でした。

とにかく試しを早くしたい!で。
IMG_2994.JPG

IMG_2995.JPG


少しの焚き火時間でしたが、この焚き火台が得意とする主張する声が聞こえた私でした(笑)。
IMG_2999.JPG

これからは、チビスケとこの聖火台を気分に合せ使い分けてキャンプを楽しみたいと思いました。


by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 18:28 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ごんべぇ桜 [2021年02月09日(Tue)]

種まき権兵衛の里のこんべぇ桜が咲きはじめたので
休みの日に立ち寄ってみました。
DSC_0691.jpg

この日は、風が強かったですがぽかぽか陽気♪
DSC_0695.jpg
この濃いめのピンクがいいですね〜(n*´ω`*n)
さっそくスマホのトップ画に設定しました。

満開がたのしみです!


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 17:00 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ