• もっと見る
« 2020年10月 | Main | 2020年12月»
<< 2020年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
うなぎ達 (09/29) tamo-lee
うなぎ達 (09/28) もりまり
センターハウスのウナギ  (08/06) tamo_lee
センターハウスのウナギ  (08/05) ふるさと企画舎
アユのしゃくり (08/05) tamo-lee
アユのしゃくり (08/04) ふるさと企画舎
今年のホタル (06/28) がんちゃん
今年のホタル (06/27) ふるさと企画舎
バックパッカーしてます (01/20) 中村光良
バックパッカーしてます (01/18)
月別アーカイブ
日めくり万年カレンダー『銚子川じかん』納品! [2020年11月30日(Mon)]

11月最終日の今日、日めくり万年カレンダー『銚子川じかん』が届きましたぁ〜!!
IMG_2141.jpg

はい。
さっそく、受付カウンターにおいて皆様をお出迎え♪(^-^)
IMG_2144.jpg

すてきな仕上がりです!(^^)!
いまのところ、販売店舗はキャンプinn海山と道の駅海山。
そして、ふるさと企画舎ウェブサイト!!
ご注文予約いただきました皆様、ありがとうございます。
順次お送りしますので楽しみにお待ちくださいね〜(*^^*)

IMG_2151.jpg

--------------------------------------------
日めくり万年カレンダー『銚子川じかん』
写真・文 内山りゅう
サイズ  卓上サイズ(縦18.2p×横12.8p)
価格   1,320円(税込み)
オンラインショップ https://furusatokikakusha.com/…/choshigawajikan_calendar/

--------------------------------------------

明日から12月!
明日は表紙をめくって、1日からはじめようと思うもりまりです♪

今年最後の月、『銚子川じかん』とともに1日1日を大切に楽しみ、良い月にしたいと思います。



by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 18:54 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(2) | トラックバック(0)
余白のホールケーキ2 [2020年11月29日(Sun)]
今年6月に紀伊長島にオープンした「余白」。
オープン間もなくの頃、ここで紹介しましたが、
ずーっとオープン直後のように忙しいようです。
コロナの影響だと思いますが、
カフェでゆっくりするのではなく、
みなさんお持ち帰りですね。
作っても作っても売り切れてしまう状態で
営業も週末のみのようです。

さて、今回もホールケーキを注文しました。
IMG_20201116_190842.jpg
今回はスポンジ生地でフルーツたっぷりです。
前回は5号でしたが、今回は6号。
フルーツの酸味に負けないように、ということでしょうか?
前回よりクリームは甘く感じましたが
さっぱりしているのでパクパク食べられます。

この冬を乗り越えてコロナが落ち着いたら、
余白も落ち着いてカフェでまったりできますように。

instagram

  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 16:31 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
三重県庁に行ってきました! [2020年11月28日(Sat)]

先日、ちゃあと二人で久しぶりに津市の三重県庁に行ってきました。
IMG_3373.jpg


熊野古道世界遺産20周年に向けて何か取り組みしましょうよ〜私ら取り組みを始めたいのです〜と担当課の偉い樣のところへ。

アホタンな私はアポも取らずに…。

行く道中でアポなしではヤバイか!?と思い、困った時の奥村君頼み〜で、至急アポ取って〜と、ちゃあが奥村君に連絡して(笑)。
お蔭様でちょっと早くついたのにもかかわらず、VIP対応で。

本当厚かましく突然お邪魔したのにもかかわらず県庁の懐かしい皆様にお会いできて丁寧な対応で本当嬉しかったです。ありがとうございました。

はい。アホタンはアホタン。
帰りは県庁に行ってきました写真のため、のガードマンさんと記念撮影。
IMG_3374.jpg

IMG_3376.jpg

こんなコロナの時にもかかわらず、ガードマンさんはアホタンな私に素晴らしく対応してくれました。どんな現状でもやっぱり余裕は大切。素晴らしいガードマンさんでした。

そのあとは、また熊野古道の関係者と会うため久居の方へ。

道中やっぱり川を見つけてはメダカを探す、めだかの学校の校長先生でした(笑)。
IMG_3377.jpg


頑張ろう私!。

頑張ろう三重県!やな。

そんな心境。

これからもご意見うかがうためいっぱい関係者と会ってこれからの熊野古道伊勢路を考えていきたいと思います。


by 理事長
紅葉とサザンカ [2020年11月27日(Fri)]
休みの日に何処か紅葉を見に行こうと思ってました。天川村とか有名な所にも行きたいけど…近場でブラブラしながら探すのもいいかなと思い(・ω・)近場をブラブラし行きついた場所は…

IMG_4074.jpg
権兵衛の里にたどり着きました。もう葉っぱが散ってほとんど終わりかけてましたが、何でかこの木だけはまだ葉っぱがたくさん残ってました。せっかくなのでバイクと一緒に( `ー´)ノ この後、魚飛渓にも行きましたが写真撮るのを忘れてました(笑)

IMG_4085.jpg
IMG_4084.jpg
キャンプ場の木々もだいぶ葉っぱが落ちて冬らしい少し寂しい感じになってきましたが(;´・ω・)
場内のサザンカが只今満開です!!駐車場やサニタリーなど色んな所でピンクや白色の花が咲いているので見てみてー!(^^)!
byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 16:37 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ビーパルの記事 [2020年11月26日(Thu)]
今月号のアウトドア雑誌ビーパルに巡礼について素敵な特集がありましたので、ちょっと紹介させていただきます。

IMG_2017.jpg

私は熊野古道をバックパッカーで歩く旅をしておりますが、巡礼と言う意識はあまりないかな。
特に三重県の伊勢路では史実的に巡礼路と言えばそうなのかと思いますが、巡礼が始まるのは那智の青岸渡寺の西国三十三観音巡礼の一番札が始まるところからに気分的にはなるのかと。でもまあそこに向かう路は巡礼道になるとは思いますが。

それはさておき、巡礼っていったいなんやろ?と思います。また、何故人は巡礼するのかと…。

その事についてビーパルの記事は面白く考えさせられました。
神様仏樣を巡る旅。現代では車で廻る事はできますが、昔は歩くしかなかった。車と歩く違いでは御利益が違うのやろか?と(笑)。
IMG_2018.jpg

IMG_2019.jpg

祈りや願いは本当に届くのやろか?。
神様の存在は何故なんやろか?と、なんかモンモンと考えてたことが少しづつ見えてきたと言うか。

いや、歩くことでなにか得るものがありそうな気配。

巡礼、煩悩、悟り、来世、などいつまでもたってもアホタンな私には難しい言葉が並んでいますが。

私がバックパッカーをしてビックリした事は、歩き出して三日目から。リュックの重さが気にならなくなりました。軽く感じてしまうのです。そうなると一人前のバックパッカーになった気分になり、歩くのが本当に楽しくなりました。
さらに見るもの全て?がいとおしく見えてくるような。だから前に進まなくなるのだ(笑)。歩くスピードがそうさせているのかと思いますが。

初日、二日目では重いリュックに耐えながら歩く事が精一杯で余裕ないね。
なので三泊四日の歩く旅では丁度本調子になってきたところで終わってしまうことが残念に思ってたかな。
でも三日も続けての野宿テント泊もつらいところは出てくる。そこにはあまり快感はなかったかなと。
帰ってくると、疲れて大変だったといつも思うが、充実感があり、またバックパッカーの旅に出ようと思うようになりますね。

私のバックパッカーは子供が秘密基地を持っての感覚かな。なので未知の冒険でそりゃ楽しいわ(笑)。でも一番つらいことは野宿地を探すこと。野宿したいところにキャンプ場があれば精神的には楽やね。でも秘密基地なので、場所的にもっと冒険したい!と言う気持ちにもなる。
何かとリスクは高くなるが。
その境い目が難しいところかな。

現在では歩く旅をしてその地での宿泊はなかなかないのが現状だ。私にはそれがいやなのだ。離れた民宿等にわざわざ交通手段をとり移動するなんて歩く旅の熱が冷めてしまう…。ましてやバックしてしまったら最悪や。

野宿しながらでもひたすら前に進む!進む!。それが巡礼の気持ちなんかな?とも。まあそのように進めない時もあるだろうが、その時は笑ってごまかす。

私には悟りと言う言葉はないらしい…。

アーメン。

とにかく、このビーパル記事、深いところで動き出すかもと言う気運が出てきた。素晴らしいことだ。

現在私はいろんな人に会い、熊野古道伊勢路の話を聞きに飛び回っている。

by理事長
ヘルメットのシーズンオフ [2020年11月25日(Wed)]
夏、岩場の魚飛渓谷に行かれる方に
レンタルしていただくことが多いヘルメット。
シーズンオフになるので、洗濯をしました。

スポンジでやさしく洗います。
IMG_20201117_102825.jpg

すすぎます。
IMG_20201117_102836.jpg

干します。
IMG_20201117_104137.jpg
なんだか、かわいい。

上下逆転させて、ぶら下げて干します。
IMG_20201117_105958-2.jpg

次のシーズンも皆様の大切な頭を守れるように、
しまっておきますね。

  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 14:53 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
半年ぶりのトトロキャンプ [2020年11月24日(Tue)]
先日トトロさんと志摩オートキャンプ場へお邪魔しました!
IMG_4053.JPG
志摩オートキャンプ場へ行くのは
お互い初めてだったので道中わくわくしながら向かいました。
キャンプ場に着いてからは別行動。
自分は昼寝、トトロさんは散歩へ。
近くにあるあずり浜の写真を撮ってくれました。
IMG_4054.JPG
夕食はどうしても試したかったウッドプランクを!
アルミホイルで蓋を作ってサーモンを蒸してみました。
めちゃくちゃ美味しかったです!
機会あれば皆さんもぜひ試してみてください!
IMG_6016.JPG
めっちゃくつろぐトトロさん。
IMG_6026.JPG
話は逸れますが、このコッパ―シェラカップで炊飯すると
とても具合がいいです!おすすめです!
500mlでちょうど一合サイズです。
IMG_6013.JPG
朝はホットサンドを作ってくれました!
朝ごはん買い忘れていたのでありがたかったです。
IMG_6042.JPG
チェックアウト後は管理人の方とお話しをさせていただいてから
帰路に着きました。
約半年ぶりのトトロさんとのキャンプでした!
次はどこに行きましょうか…。

by よっしー
Posted by ふるさと企画舎 at 15:06 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
志摩オートキャンプ場 [2020年11月23日(Mon)]
よっしーと志摩オートキャンプ場に行ってきました。トトロは、志摩オートに訪れるのは初めてです。

IMG_4057.JPG
到着して設営をパパっと済ませる予定でしたが。。。こだわりの強いよっしーはタープの張り具合が気になりポールの高さを変えたり、張り方を変えたりと小一時間ほど格闘しました( ゚Д゚)!

IMG_4056.JPG
設営を終えてからトトロはキャンプ場周りを散策しました。キャンプ場から歩いてすぐの所に海女小屋体験と看板が立っている建物を発見しました。観光バスも何台かいて修学旅行かな??たくさんの人で賑わってました(^。^)

IMG_4055.JPG
海女小屋の目の前はあづり浜!!きれいな砂浜が広がってます。海女小屋に砂浜!歩き出して5分で志摩に来たぜっ!!って感じになれました。夕日がきれいに見えそうだったので夕方また散歩に来ようと思ってましたが料理の下準備に夢中で忘れてました( ;∀;)

IMG_4065.JPG
夕方は色々作りましたが1番美味しかったのは、五色貝。通称あっぱ貝!弾力のあるホタテみたいな感じでガーリックバターで味付けお酒がどんどん進む!!
たくさん飲んで食べてまたこのキャンプで太ってしまった(;´∀`)
よっしーが志摩オートに行った事ブログに書くよー!!と言っていたので詳しくわそちらで!!
byトトロ

Posted by ふるさと企画舎 at 17:15 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
日めくり万年カレンダー『銚子川じかん』注文予約を開始します! [2020年11月22日(Sun)]

内山りゅうさんとのコラボで作っている銚子川日めくり万年カレンダー『銚子川じかん』が完成間近となりました〜(^^)/
11月中には完成予定ですが、一足先に注文予約を受け付けます。
万年カレンダーなのでずっと使えるのですが、新しい年を迎える前にぜひお手元に届けたいな〜と....。
Page0001.jpg
タイトルは『銚子川じかん』

毎日カレンダーをめくりながら、
銚子川で遊んだ時間を思い出したり、
今も流れる銚子川の豊かな時に思いを馳せていただいたり...。

コロナでおうちじかんが増えている今
おうちにいながら、銚子川をいつも身近に感じていただけたら幸いに思います。

りゅうさんの写真が表紙を含め、32枚!
それぞれに撮影時の臨場感あふれるりゅうさんのコメントが添えられています。
Page0002.jpg

りゅうさん、パートナーのかおるさん、理事長、そしてスタッフも加わって選りすぐった32枚。
日にちに忠実にめくってもらうのもよし
その日の気分で選ぶのもよし
大好きな1枚をず〜〜〜っと楽しむのもよし!!
毎日『銚子川じかん』を楽しんでいただけたら嬉しいです(^-^)

Page0003.jpg

玄関やリビングなど、お気に入りの場所に飾りやすい卓上サイズ(縦18.2p×横12.8p)。
税込み1320円で、道の駅海山、キャンプinn海山で12月から販売予定。
ふるさと企画舎ウェブサイトでの販売も行います。
ぜひぜひ、お買い求めくださいね。

『銚子川じかん』ご注文ページはこちら↓
https://furusatokikakusha.com/project/local_product/choshigawajikan_calendar/

by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 16:07 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
『心躍る大漁旗展』行ってきました! [2020年11月21日(Sat)]
先月末に、もりまりが紹介していた『心躍る大漁旗展』へ、行ってきました!

この企画展はもう何度も開催されていたのですが一度も行くことができていなかったので
今年こそは!と行ってきました〜!

会場である天満荘の駐車場にも大漁旗が飾られてお出迎え。
IMG_3287.jpg

敷地内のあちこちにも♪
IMG_3285.jpg

玄関にも、テーブルクロス・タペストリーのように飾られています。
素敵すぎる〜。
IMG_3288.jpg

早速室内へ。
IMG_3289.jpg
大迫力!(笑)

天井も見逃せません
IMG_3292.jpg

大漁旗の作り方の案内も。
IMG_3290.jpg

尾鷲市内の学童保育の子供たちの作品も展示されていました。
IMG_3295.jpg

画像にはありませんが、この会場のある『天満』という地区へ入ると
民家のベランダ、軒先にも大漁旗が飾られていました。
地域一丸となって盛り上げようとしている雰囲気が伝わってきて
なんだかジ〜ンとなりました。

大漁旗の、勢いのある色使い、華やかさに心躍らされた時間でした〜。
また、来年も行きたいです。

byちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 18:34 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ