• もっと見る
« 2020年09月 | Main | 2020年11月»
<< 2020年10月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/26) 世古美紀
同級生!(笑) (10/24) ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/23) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22)
月別アーカイブ
kokoro食堂でランチ♪ [2020年10月31日(Sat)]
1年ほど前に出来た、紀宝町にある【kokoro食堂】へ友人とランチに行ってきました。

私は、【椎茸とれんこんハンバーグ】
IMG_3239.jpg
ずっと食べてみたかった、石清水豚!を使ったハンバーグ、美味しい〜♪
レンコン・シイタケがハンバーグの上に乗ってます。どちらも好きな食材!
どっちも美味しい!
(ちなみに、白ご飯は自分でよそうセルフ式でした。)
小鉢のサツマイモは、熊野の特産品「マイヤーレモン」を使った
【マイヤーレモン煮】さわやかな酸味と、お芋の甘さがたまりません。

友人は、【アマゴめはり定食】
IMG_3240.jpg
お分かりになりますでしょうか…。
このめはり寿司、小さいアマゴの干物もご飯と一緒に高菜と巻かれているんです〜!
テンションが上がってしまいます!

友人とのランチでお出かけも久しぶりだし、何より美味しい♪
とっても楽しい時間になりました。

ずっと気になっていたので、期待を裏切らないお店で嬉しかったです♪
おすすめです!

【kokoro食堂】
営業日 月曜日〜金曜日(祝日も営業)営業時間 11時〜14時
住所 三重県南牟婁郡紀宝町井内575-1
電話 0735-30-0991

byちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 19:11 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ススキと冬支度 [2020年10月30日(Fri)]

キャンプ場の入り口に大量のススキが生えてます。
普段は大きくなる前に刈ってしまいますが!
秋らしくていいかな!(^^)!とあえて刈らずにおいておきました…
IMG_4008.jpg

IMG_4007.jpg
成長するのが早くすぐにガードレールからはみ出してきました。
なのでガードレールまわりだけ刈りました。
これから開花していきキャンプ場のススキは見頃を迎えそうです♪

IMG_4006.jpg
朝晩はかなり冷えるようになってきました。
最低気温が一桁の日もでてきたのでコテージにストーブを出しました。
ストーブを見ると冬!!って感じがします。
トトロの家でもストーブを出しました。例年よりストーブの出番が早いです。

今年の冬はもしかしてメチャメチャ寒いかも!?
寒暖差も激しいので体調管理にはお気をつけて〜。


byトトロ

Posted by ふるさと企画舎 at 15:48 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
無事に熊野本宮に到着できました!。 [2020年10月29日(Thu)]

皆さん、連絡が遅くなり大変申し訳ありませんでしたが、昨日無事に熊野本宮に到着できました。

たくさんのご声援、ご心配をありがとうございました。

思えば伊勢神宮の神様から熊野本宮の神様までつながる道を完結できたのは私には本当に嬉しいこと。

最後は私には最大の難所の大雲取越、小雲取越を予定通り越えることができたのは、ひでちゃんのおかげ。本当にありがとうございました。
この二人の珍道中はまたのちほど。やじさんきたさんみたいやな〜と言うひでちゃんでしたね(笑)。

はい。小口自然の家キャンプ場で二日目の野宿をした朝、取り急ぎブログを送った後でしたが、目に異変を感じてた私でしたが、目やにでも付いているのかなぁ?なんて思ってたら、ひでちゃんが目が腫れてるよ〜と。虫に刺されたのかと。
IMG_0066.jpg


夜、自然の家で知り合った熊野古道を歩いていた若いねえちゃんとしばらく仲良くしてた私でしたので、バチがあたったんや〜と、ひでちゃん(笑)。

なんか不思議なことがいっぱいの今回の珍道中でしたね。伊勢を出発したおり、初日の野宿のお稲荷さんの場所でキツネに出会ったときに神々しかったけどね。

はい。二人揃って本宮へ。
IMG_0051.jpg

まりちゃん撮影。
本宮から新宮行きのバスに乗れなかった場合に、飛雪キャンプ場のスタッフさんに迎えを頼んだ私でしたが、まりちゃんが心配してて来てくれてたのだ。

私ができが悪いけど、ひでちゃんのおかげですべてがギリギリでも予定がクリアできました。
私一人ならまだ山の中やろね(笑)。

本当に不思議なことや怖いことがたくさんあった。
恐るべし那智のお山やで。

取り急ぎまで。

by 理事長
頑張ってます! [2020年10月28日(Wed)]

昨日のおおぐもとりごえでは余裕が本当に無くなった。後半はずっと下り。かなり難儀致し候。

足にはマメの予感をかんじていた。

闇につつまれる直前で小口に到着できたのはなによりだった。
今朝は夜露でびっしょり。
DSC_0249.jpg



不思議な?ことがいっぱいの一日だった。

今日は足と相談しながらこぐもとりごえを越えたいと思う。

バスの最終に間に合うかどうかだが。


アーメン…。

by 理事長
歩いています! [2020年10月27日(Tue)]

おおぐもとりとうげを歩いています。出発が7時40分。現在9時30分。

舟見茶屋まで来ました。仲良く写真におさまる二人(笑)。
IMG_0015.jpg

まださんぶんのいちも歩いてないやん。

バテギミの二人やで。

by 理事長
那智から熊野古道を歩いています!。 [2020年10月26日(Mon)]

今日は予定通り、ひでちゃんとキャンプインを昼前に出発し、
IMG_9999.jpg

現在予定通り青岸渡寺、那智大社から一時間ぐらい歩いたところで野宿泊をしています。

皆様、ご心配をおかけして申し訳ありません。また、励ましの沢山のメール等をありがとう
ございます。
IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg



お互いリュックは重い。ひでちゃんのがさらに重い。私ので十五キロ近い。二人してもうバテバテ(笑)。
明日はかなりの距離の峠を越えないとならない。はてさてどうなることやら〜です。

現在、かなり寒い。

アーメン…。

取り急ぎまで。

by 理事長
心躍る大漁旗展 [2020年10月25日(Sun)]
尾鷲で元気に活動しているNPO法人天満浦百人会の松井さんから「宣伝していぃ〜」とチラシとお手紙が届きました。
Page0001.jpg

大漁旗とは、漁に出た漁船が、大漁で帰港するときに船上に掲げる旗。デザインの多くは、海上からもよく目立つよう派手な色彩や大胆な構図で描かれることが多いそうです。
縁起の良い大漁旗が並ぶ「心躍る大漁旗展」。
松井さんとお話して、大漁旗を眺めて、元気がもらえそうです(^^)/
楽しい催しも盛りだくさんです!

--------------------------------------------------------
『心躍る大漁旗展』
日時:令和2年11月6日(金)〜16日(月)
   金・土・日・月曜 10:00〜16:00オープン
場所:天満荘(尾鷲市天満浦161)
TEL&Fax:0597-22-7880
携帯:090-9176-7425(松井まつみ)

7日(土)・14日(土)売店あり 天満の美味しいもんが並びます。
さんま寿司、おはぎ、かんてん、手作りみそ、マーマレード、ケーキ、きゃらぶき等(予約可)

<体験・イベントご案内>※要予約
7日(土)
●おはぎ作り(300円〜/10:00〜 募集5人)

●手縫いでちくちくマスク作り(300円/随時)
手縫いでマスクを作りませんか。お気に入りの布を持ち込んでもよし、天満荘でも布を準備しておきますので、手ぶらでOk!

●米袋デコレーション(500円/随時)
 右向き三角1世古米殻店…お米2合を入れた米袋をデコレーションしましょう。贈り物にも喜ばれるはず。

●大漁旗柄の文鎮作り(300円/随時)
 右向き三角1尾鷲観光物産協会…材料の"石と紙”を準備して、お待ちしております。

8日(日)
●10:30〜 ヨサコイソーラン踊り「式部」

14日(土)
●まきずし体験(700円/10:30〜、13:30〜 募集各5人)

●天満荘の掘り出しもの市…お宝発見!天満荘が保管する器や着物を特別に。

--------------------------------------------------------

ぜひ、おでかけくださいね〜。


by もりまり


Posted by ふるさと企画舎 at 17:09 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
薪割り [2020年10月24日(Sat)]
現在実施中の『ハロウィンおばけのかくれんぼ』の準備で木に上っていたら、こんな風景が。

IMG_3083.jpg
木工アート広場で理事長が一所懸命に薪割作業していました。

IMG_3084.jpg
お世話になっている大工さんからたくさん頂いた丸太を薪に加工中。

IMG_3087.jpg
とりあえず、今日はこれだけ。

疲れた.jpg
疲れたなあ…。といった感じの理事長さん。
背後にはまだ丸太の山が(笑)

毎日少しずつ割り進め、全部を薪にしていきます。
ソロキャンプ応援キャンペーン』での薪プレゼント用なのです。
全部なくなるぐらいのソロキャンパーさんが来てくれると嬉しいな。


by ちゃあ♪


Posted by ふるさと企画舎 at 15:32 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
カマキリさん [2020年10月23日(Fri)]

葉の色づきにめくるめく秋を感じます。
DSC_0360.jpg

視線も感じます…(;´・ω・)
DSC_0361.jpg

カマキリさんが、芝生広場の方から
こちらに向かってがしがし歩いてきます。
DSC_0362.jpg

けっこう歩くの早いんだね、君。
どこまで行くんだい?
と心の中で問いかけつつ
カメラのシャッターをパシャリ☆

急ぎ足で去っていきました。
カマキリさん、またね〜(^ω^)ノシ


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 16:00 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ハロウィンカボチャ! パート2 [2020年10月22日(Thu)]

はい。いろいろ考えるくせに決断はギリギリにならないとできない私。

蟹江インター直前でおばちゃんち行きを決断したが、カーナビはキャンプインを示していた。
1号線を通り過ぎ、目指すは23号線。23号線に着き、おばちゃんちは右折か左折か?。右折と判断したら間違えてた。三重県に入ってしまいやっと間違いに気付く私。ここでも30分近く時間をロスしたかと。

やっとおばちゃんちに到着したけど留守でカギが閉まってた。おばちゃんちと言っているけど、おばちゃんは3年ぐらい前に亡くなっている。私の母の姉やね。
仏さんに手を合わせたかった私だった。
隣の娘さんちを尋ね玄関開けたらビックリする物を見つけた私。これは後程。

運よく姉さん(娘さん)が居たので事情を説明しおばちゃんちに上がらせてもらった。

その後、おばちゃんちの近くのひでちゃんが来てくれて、控える熊野古道那智から本宮までのバックパッカーの打ち合わせ等をちょっとできたのは何よりでした。
わざわざありがとうございました!です。
IMG_1500.jpg


ひでちゃんは私の方向音痴を知ってて、帰り道はご丁寧に高速インターまで見送りしてくれました。
はい。帰りは湾岸高速やね。
IMG_1502.jpg


この湾岸が祟られた。次の四日市ジャンクションで道を間違えた私。2時半までに津市に行きたかったのにね…。
菰野まで行ってしまってた。グリーンランド朝明さんちに寄ろうか?と頭をよぎったかな(笑)。
なので、津市の待ち合わせはキャンセルと相成り候。
まりちゃん曰く、そこは間違えやすいと。私は間違えないようにカーナビの指示にちゃんと従っていたつもりだったんやけどね。恐るべしジャンクション。

はい。初めてのおつかいではいろいろいっぱいありましたが、無事にキャンプインに到着できました。
おばちゃんちの姉さんところでこんな物を頂いた私でした。
IMG_1506.jpg


玄関のげた箱の上に置いてあったのです。
持ってって〜と言うので遠慮なく頂きました(笑)。デイツのオイルランタン。30年もの。姉さんが若い頃、銚子川に家族でキャンプに来てた時に使ってた物です。もう捨てるだけだから、使えるなら使ってと。
なんとかその頃の灯りをまた点してあげたいと思います。

はい。カボチャ君らは無事キャンプインの会場になる木工アートのテーブルの上に落着きました。
IMG_1521.jpg


北海道で元気に育ったカボチャ君ら。
IMG_1520.jpg


ハロウィンのカボチャのランタン作りでまた皆さんを楽しませてくれるでしょう!。
今回は縮小しての開催が本当に申し訳ないですが、ご参加お待ちしてま〜す\(^o^)/。


by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 16:04 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ハロインカボチャ! [2020年10月21日(Wed)]

ハロインカボチャを岐阜まで取りに行ってきました。

目指すは青果市場。

毎年取りに行っておりますが、今年はコロナの対策の為、数を減らしてになりましたので、デリカに積めるので一人で行ってきました。なぜか?もし積めない場合は助手席にも積まないとならないためなんです。
はい。初めてのおつかいみたいな気分の私でしたかな(笑)。
はてさてどうなることやら〜です。

熊野古道の那智から本宮まで一緒に歩いてくれる事になった名古屋のひでちゃんに、マップを渡したいとの気持ちもありまして、名古屋に寄ります!と連絡してありました。でもどこで渡すかは、行ってみて決めようと呑気な私でした(笑)。

また、このコロナのご時世なので、自宅でお茶をスタンレーポットにくみ、海山でパンを買い込み、外食無しとして出発しました。

若い頃は運転はよく眠くなる私でしたが、近頃は運転が楽しくて眠気なしで長距離もへっちゃらな私かな。デリカの出来の悪いカーナビちゃんとも仲良くしながらスムーズにここまできました。
InkedIMG_1478_LI.jpg


ここまで三時間かからないぐらい。青果市場までもう少しのところ。
はい。到着〜です。
IMG_1485.jpg


すると、ううん!?と唸る私。青果市場のはずが魚市場ではないですか??。
IMG_1484.jpg


カーナビちゃん間違えたなぁ!と思いましたが、いつもの景色はさっきまであった。
とりあえず場内を一週することに。
するとありましたありました!青果市場が。
IMG_1480.jpg


隣り合わせだったのですね。今回まで本当に知らなかった(笑)。
事務所に行って担当者さんを呼んでもらい首尾よくデリカに積むことができました。
IMG_1481.jpg


いつもの私の行動では、必ず誰かがお伴してくれてます。なので苦手なことや面倒なことはまりちゃんやら、ちゃあやらに任す癖があるので、一人のおつかいは本当にいやなんですね(笑)。

ともかく、箱の大きさから検討してましたが、助手席に積むようなことはなかったし、バランスよく積むことができて何よりでした。

はい。一人のおつかいも楽しみもあるのです。一人だから自由!自由!。
担当者さんにお礼を言って青果市場を出たらすぐに川を渡りました。浅い川でしたが、生き物の気配を本能的に感じましたので、デリカを止めました。
IMG_1487.jpg


すると、浅瀬でうごめく生物が!。でかいスッポンかカミツキガメか?と思い双眼鏡を手にした私。
IMG_1489.jpg


すると70センチぐらいはゆうにある野鯉でした。感動感動。ここで30分は遊んでたな(笑)。
IMG_1494.jpg


野鯉いっぱい。カワムツもいた。メダカは見つけることはできなかった。汚れた川だったがマツモかフサモらしい水草があったのは嬉しかった。
IMG_1498.jpg


いや、こんな事をしている場合でない。ひでちゃんにどうするか連絡しないとならないし。
デリカのカーナビでは来た道を案内しないし。
先の白浜行きでもそうだった。でもとても方向音痴な私はカーナビちゃんに従うしかない。下道をかなり走らされたので、美味しそうなラーメン屋がいっぱいだったけど我慢我慢の私。

帰り道、ひでちゃんともう一人会う約束をしてた人がいた。津市のバックパッカー女性だ。
川で遊んでいた事などがたたり、時間は押していた。でも蟹江インターの標識を見たとたん降りていた(笑)。
ひでちゃんに会えなくとも、名古屋の親戚のおばちゃんちに寄ってひでちゃんに連絡してみようと考えた私だった。何事もギリギリにならないと決められない正確の私なのだ(笑)。



つづく〜(⌒0⌒)/~~


by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 16:04 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
お気に入りのもの [2020年10月20日(Tue)]
銚子川のお土産開発にあたり、お世話になっているデザイナーさんが
打合せがてらデイキャンプを楽しみに来てくれました。

林間サイトで過ごされていたので、どんな風に楽しんでいるのか覗きに行ったら
既に先客がいました(笑)
IMG_3147.jpg
バックパッカーでの熊野古道歩きが迫っているので
リュックなど装備をつけた状態でトレーニング中の理事長さんでした。

なんでも、彼女の持っているバックが大好きなメーカーの物ということで。
自分のリュックも同じメーカー、こだわりの話に花が咲いていたみたい。

IMG_3141.jpg
お揃いメーカーのバックを見せびらかせてもらいました(笑)

IMG_3145.jpg
楽しそうやん。

彼女のサイトを離れてからも、しばらくあの格好で場内を
トレーニングしていた理事長さんでした(笑)

byちゃあ♪


Posted by ふるさと企画舎 at 13:30 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トレーニング! [2020年10月19日(Mon)]

皆様、ご無沙汰で申し訳ありません。

毎日がアタフタドタバタしてるか、ダウンしている私かな(笑)。

熊野古道のバックパッカーをまた始めるため、リュックのパッキングからトレーニングをしている私。
IMG_1465.jpg

IMG_1466.jpg

IMG_1468.jpg

今回は前回の続きで那智大社より熊野本宮までの最大の難所となります。なのでかなりビビっております。私の体力ではかなり厳しいかなと。

お伴はまりちゃんが定番ですが、かなりの難所なので、名古屋のひでちゃんがお伴をしてくれることになり、とても心強く思っています。

今回は初日から合わせるとテント泊、二泊のスケジュールとなります。

本宮までは二つの峠を越えなくてはなりません。一つの峠で山中を七時間ほど歩きます。かなりのサバイバルになるのではないかと警戒しております。

一つ目は大雲取峠。標高が800メートルを越えるかな。便石山で600メートルだから私にはかなり厳しいでしょう。

私は大雲取峠をこれまでの人生と位置付けました。これまでの人生を越えたらこれからの人生が小雲取峠です。
ようするに人生の分岐点と考えました。

また、大雲は那智の霊山と考えられているようなので亡者の出会いと言う場所さえありますし、腹を減らした旅人に取り付く魔物もいるらしい。
ひたすらビビってますな(笑)。

近年お世話になった方々がたくさん亡くなった。 私の親父も母ももういない。出会えるものなら出会ってもう一度お礼を言いたい私なのだ。


合掌…。


ともかく、ひでちゃんに感謝感謝。一人では怖くてよう行かんからね。なんやねん!?やね(笑)。

出発は今月25日。あ〜明日はハロウィンカボチャを取りに岐阜まで行く私やね。
トレーニングする暇ないじょ〜やで(笑)。


by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 17:33 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
カーペットを出しました! [2020年10月18日(Sun)]

朝晩が少し肌寒いなと感じる日が増えてきた今日この頃。
油断していると風邪をひいてしまいそうなので、
上着をはおったり、ごはんをいっぱい食べたりして
体調管理に気をつけています。


先日は、コテージにカーペットを敷きました!
DSC_0356.jpg

DSC_0347.jpg
カーペットの下には断熱シートも1枚敷いてます。
昨年から導入しています。
これで床からの冷気をシャットアウト!

冬場のコテージも快適にご利用いただけまーす。(*´ω`*)


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 17:03 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トトロファッションの季節感 [2020年10月17日(Sat)]

10月も半分過ぎてあと2週間で11月です。
今日もニュースで北海道はもう初雪かも!?と言ってました。
冬ももうそこまで来てますなぁ(´ω`)とか言いつつ、トトロはまだ半袖・短パンを貫いております。(笑)

IMG_3937.jpg
日中は暖かいと言うよりは、動くと暑いです!
よっしーと場内の木を剪定してると汗ばんできます(-_-;)

センターハウス前のツツジもかなり伸びてきたのでバッサリ切りました。
IMG_3940.jpg
車が来てても見にくかったので(*_*; だいぶ見やすくなったと思います!
暗くなるのが日に日に早くなってきました。
作業が終わった頃には薄暗く18時前には真っ暗です。(*´ω`) 

冬に向けて薪づくりもしております。
DSC_0339.jpg

IMG_3944.jpg

長い丸太をチェーンソーで短く切って→割って→乾燥となかなか手間はかかりますが(*´ω`)
写真見るとトトロの恰好はホントに季節感がないな〜。
夏からの変化は、サンダルからスニーカーに変わって靴下履いとる事ぐらいやな(笑)


byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 17:40 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ガーランド?! [2020年10月16日(Fri)]

アマゴのいけすに、なにやらオシャレ?なものがかかっているのをみつけました。
DSC_0353.jpg

近づいてみてみます。
DSC_0351.jpg

うむ。ツタ系の植物がガーランドのようにたれかかっていました!
DSC_03521.jpg

これはまさに
『ナチュラル系ガーランド』ですな。( *´艸`)


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 16:30 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
キノコ [2020年10月15日(Thu)]
雨が続くと、色々なキノコが出てきます。
台風の後いいお天気が続いていますが、
まだ元気に生えているのもあります。

これこれ、よく見かけるヤツ。
20201014111106_p.jpg
コロンとかわいいんだけど、
鹿フンと間違えやすいんですよ。

2つだとますますかわいい。
20201014111225_p.jpg

傘が開いてきました。
20201014111221_p.jpg

こんなキノコも。
IMG_20201013_105938.jpg
これは初めて見たなぁ。
シイタケぐらいの大きさあります。

これも傘が開いたのがありました。
IMG_20201013_105947.jpg

これは・・・何かしら?
20201014094634_p.jpg
キノコじゃないのかな?

赤いキノコとか、白いヒラヒラしたのとか
色々あったんだけど、
見なくなったなぁ。
また雨が降ったら出てくるかな。

キノコは毒があるものも多いので、
場内に生えているのを見つけても食べないでね。

  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 12:31 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ハロウィンランタン作り [2020年10月14日(Wed)]
世の中は既にハロウィンムード♬
キャンプinn海山でも、センターハウスをハロウィン仕様にharuちゃんがしてくれましたよ〜。
IMG_3071.jpg
まずは仮装したフクロウが玄関でお出迎え。

IMG_3068.jpg
受付もさりげなく、ハロウィンならではのキャラクターがお出迎え。

IMG_3069.jpg
トトロも、ほんのちょっぴり仮装しました。

キャンプinn海山でもハロウィンならではのイベントを行いますよ!
毎年好評イベント【ハロウィンランタン作り】です!
本物のカボチャを使って、カボチャのランタンを作ってみよう〜♪

どんなデザインのランタンにするかを決めたら、マジックで書いていきます!
IMG_9531.jpg

それからは、道具を使ってカボチャの中身を掻き出したり、
DSCN2230.jpg

顔を作るためにカットしていきます。
DSC_0796.jpg

過去に完成した作品を少し紹介〜!
DSCN2186.jpg

DSCN2199.jpg

DSCN2182.jpg

DSCN2178.jpg

DSCN2261.jpg

カットした物をパーツとしてデコレーションに使ったりと、皆さんアイデアが豊富!
とっても素敵なランタンがたくさん出来上がって、毎回見せていただくのが楽しみでした〜♪
(他にもたくさん素敵な作品があったけど、紹介しきれずごめんなさい)

今年も開催するので、是非ご参加くださいね!

実施日:10月24日(土)
    10月25日(日)
    10月31日(土)
今回、25日(日)に限り、日帰りでキャンプ場を利用のお客様もご参加いただけます!
(一人当たりの施設利用料と駐車料金が別途かかります)
空きが残り僅かの日もありますので、ご予約はお早めにどうぞ〜。

お過ごしのテントサイトやコテージ、またご自宅にも
カボチャのランタンを飾って、ハロウィンを楽しもう!

by ちゃあ♪

Posted by ふるさと企画舎 at 10:00 | イベント | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
日曜日の講習会 [2020年10月13日(Tue)]

台風一過の日曜日。
こんなに良いお天気になりました(^-^)

さて、集まって何をしてるんでしょうか??
IMG_9904.jpg

ロープワーク講習会で〜す(^^)/
IMG_9907.jpg

知り合いのロープワーク達人に来てもらって、スタッフのロープワークミニ講習会。
キャンプで使えるロープワークをしっかりとマスターしたいな〜と思い、教えていただきました。毎日やらないとすぐに忘れてしまうので、もりまりはしばらくバッグにいつもロープをいれておきます( `ー´)ノ


子どもたちもワナを作って遊んでもらいました。
IMG_9912.jpg


はい。引っ張って、かかった〜!!
IMG_9913.jpg

子どもの頭はやわらかい。すごいぞ〜!!
IMG_9915.jpg

やっぱり達人はすごいですね〜。
手品のような技をちょちょいと見せてくれました。
ロープワークおもしろい!!って感じさせてもらいました。

キャンパーさん向けにも、ロープワークの企画ができたらいいね!と話しました。
また、企画したいと思います(コロナが落ち着いてからかな〜)


by もりまり




Posted by ふるさと企画舎 at 17:15 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
潮州のチャーハン&唐揚げ [2020年10月12日(Mon)]
食話題が続きますが・・・・
紀北町役場海山総合支所近くの中華料理屋さん「潮州」にて・・(笑)
IMG_9875.jpg

役場で夜会議があるときに夕食ででかけることが多いお店。
理事長さんはいつもこのセット。ラーメン、チャーハン、唐揚げ。


私はその日の気分でいろいろですが、この日は餃子も食べたかったのでこのセット。
IMG_9877.jpg

なんか好み似てますね〜(-_-;)。
チャーハンと唐揚げは外せない感じ?

潮州の唐揚げが大好きな濱地くんが紹介しているページも参考にどうぞ。
https://mie-hamaji.com/2020/03/5112

キャンプ場チェックイン前、チャックアウト後のお昼ご飯にもおすすめですよ〜(^^)/


---------------------------------------------------------
中華料理 潮州
住所 〒519-3406 三重県北牟婁郡紀北町相賀1992−5
定休日 月曜日
営業時間 11時45分〜13時45分/17時00分〜21時00分
電話番号 0597-32-3939
---------------------------------------------------------


by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 18:29 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ