• もっと見る
« 2020年09月 | Main | 2020年11月»
<< 2020年10月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
うなぎ達 (09/29) tamo-lee
うなぎ達 (09/28) もりまり
センターハウスのウナギ  (08/06) tamo_lee
センターハウスのウナギ  (08/05) ふるさと企画舎
アユのしゃくり (08/05) tamo-lee
アユのしゃくり (08/04) ふるさと企画舎
今年のホタル (06/28) がんちゃん
今年のホタル (06/27) ふるさと企画舎
バックパッカーしてます (01/20) 中村光良
バックパッカーしてます (01/18)
月別アーカイブ
kokoro食堂でランチ♪ [2020年10月31日(Sat)]
1年ほど前に出来た、紀宝町にある【kokoro食堂】へ友人とランチに行ってきました。

私は、【椎茸とれんこんハンバーグ】
IMG_3239.jpg
ずっと食べてみたかった、石清水豚!を使ったハンバーグ、美味しい〜♪
レンコン・シイタケがハンバーグの上に乗ってます。どちらも好きな食材!
どっちも美味しい!
(ちなみに、白ご飯は自分でよそうセルフ式でした。)
小鉢のサツマイモは、熊野の特産品「マイヤーレモン」を使った
【マイヤーレモン煮】さわやかな酸味と、お芋の甘さがたまりません。

友人は、【アマゴめはり定食】
IMG_3240.jpg
お分かりになりますでしょうか…。
このめはり寿司、小さいアマゴの干物もご飯と一緒に高菜と巻かれているんです〜!
テンションが上がってしまいます!

友人とのランチでお出かけも久しぶりだし、何より美味しい♪
とっても楽しい時間になりました。

ずっと気になっていたので、期待を裏切らないお店で嬉しかったです♪
おすすめです!

【kokoro食堂】
営業日 月曜日〜金曜日(祝日も営業)営業時間 11時〜14時
住所 三重県南牟婁郡紀宝町井内575-1
電話 0735-30-0991

byちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 19:11 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ススキと冬支度 [2020年10月30日(Fri)]

キャンプ場の入り口に大量のススキが生えてます。
普段は大きくなる前に刈ってしまいますが!
秋らしくていいかな!(^^)!とあえて刈らずにおいておきました…
IMG_4008.jpg

IMG_4007.jpg
成長するのが早くすぐにガードレールからはみ出してきました。
なのでガードレールまわりだけ刈りました。
これから開花していきキャンプ場のススキは見頃を迎えそうです♪

IMG_4006.jpg
朝晩はかなり冷えるようになってきました。
最低気温が一桁の日もでてきたのでコテージにストーブを出しました。
ストーブを見ると冬!!って感じがします。
トトロの家でもストーブを出しました。例年よりストーブの出番が早いです。

今年の冬はもしかしてメチャメチャ寒いかも!?
寒暖差も激しいので体調管理にはお気をつけて〜。


byトトロ

Posted by ふるさと企画舎 at 15:48 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
無事に熊野本宮に到着できました!。 [2020年10月29日(Thu)]

皆さん、連絡が遅くなり大変申し訳ありませんでしたが、昨日無事に熊野本宮に到着できました。

たくさんのご声援、ご心配をありがとうございました。

思えば伊勢神宮の神様から熊野本宮の神様までつながる道を完結できたのは私には本当に嬉しいこと。

最後は私には最大の難所の大雲取越、小雲取越を予定通り越えることができたのは、ひでちゃんのおかげ。本当にありがとうございました。
この二人の珍道中はまたのちほど。やじさんきたさんみたいやな〜と言うひでちゃんでしたね(笑)。

はい。小口自然の家キャンプ場で二日目の野宿をした朝、取り急ぎブログを送った後でしたが、目に異変を感じてた私でしたが、目やにでも付いているのかなぁ?なんて思ってたら、ひでちゃんが目が腫れてるよ〜と。虫に刺されたのかと。
IMG_0066.jpg


夜、自然の家で知り合った熊野古道を歩いていた若いねえちゃんとしばらく仲良くしてた私でしたので、バチがあたったんや〜と、ひでちゃん(笑)。

なんか不思議なことがいっぱいの今回の珍道中でしたね。伊勢を出発したおり、初日の野宿のお稲荷さんの場所でキツネに出会ったときに神々しかったけどね。

はい。二人揃って本宮へ。
IMG_0051.jpg

まりちゃん撮影。
本宮から新宮行きのバスに乗れなかった場合に、飛雪キャンプ場のスタッフさんに迎えを頼んだ私でしたが、まりちゃんが心配してて来てくれてたのだ。

私ができが悪いけど、ひでちゃんのおかげですべてがギリギリでも予定がクリアできました。
私一人ならまだ山の中やろね(笑)。

本当に不思議なことや怖いことがたくさんあった。
恐るべし那智のお山やで。

取り急ぎまで。

by 理事長
頑張ってます! [2020年10月28日(Wed)]

昨日のおおぐもとりごえでは余裕が本当に無くなった。後半はずっと下り。かなり難儀致し候。

足にはマメの予感をかんじていた。

闇につつまれる直前で小口に到着できたのはなによりだった。
今朝は夜露でびっしょり。
DSC_0249.jpg



不思議な?ことがいっぱいの一日だった。

今日は足と相談しながらこぐもとりごえを越えたいと思う。

バスの最終に間に合うかどうかだが。


アーメン…。

by 理事長
歩いています! [2020年10月27日(Tue)]

おおぐもとりとうげを歩いています。出発が7時40分。現在9時30分。

舟見茶屋まで来ました。仲良く写真におさまる二人(笑)。
IMG_0015.jpg

まださんぶんのいちも歩いてないやん。

バテギミの二人やで。

by 理事長
那智から熊野古道を歩いています!。 [2020年10月26日(Mon)]

今日は予定通り、ひでちゃんとキャンプインを昼前に出発し、
IMG_9999.jpg

現在予定通り青岸渡寺、那智大社から一時間ぐらい歩いたところで野宿泊をしています。

皆様、ご心配をおかけして申し訳ありません。また、励ましの沢山のメール等をありがとう
ございます。
IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg



お互いリュックは重い。ひでちゃんのがさらに重い。私ので十五キロ近い。二人してもうバテバテ(笑)。
明日はかなりの距離の峠を越えないとならない。はてさてどうなることやら〜です。

現在、かなり寒い。

アーメン…。

取り急ぎまで。

by 理事長
心躍る大漁旗展 [2020年10月25日(Sun)]
尾鷲で元気に活動しているNPO法人天満浦百人会の松井さんから「宣伝していぃ〜」とチラシとお手紙が届きました。
Page0001.jpg

大漁旗とは、漁に出た漁船が、大漁で帰港するときに船上に掲げる旗。デザインの多くは、海上からもよく目立つよう派手な色彩や大胆な構図で描かれることが多いそうです。
縁起の良い大漁旗が並ぶ「心躍る大漁旗展」。
松井さんとお話して、大漁旗を眺めて、元気がもらえそうです(^^)/
楽しい催しも盛りだくさんです!

--------------------------------------------------------
『心躍る大漁旗展』
日時:令和2年11月6日(金)〜16日(月)
   金・土・日・月曜 10:00〜16:00オープン
場所:天満荘(尾鷲市天満浦161)
TEL&Fax:0597-22-7880
携帯:090-9176-7425(松井まつみ)

7日(土)・14日(土)売店あり 天満の美味しいもんが並びます。
さんま寿司、おはぎ、かんてん、手作りみそ、マーマレード、ケーキ、きゃらぶき等(予約可)

<体験・イベントご案内>※要予約
7日(土)
●おはぎ作り(300円〜/10:00〜 募集5人)

●手縫いでちくちくマスク作り(300円/随時)
手縫いでマスクを作りませんか。お気に入りの布を持ち込んでもよし、天満荘でも布を準備しておきますので、手ぶらでOk!

●米袋デコレーション(500円/随時)
 右向き三角1世古米殻店…お米2合を入れた米袋をデコレーションしましょう。贈り物にも喜ばれるはず。

●大漁旗柄の文鎮作り(300円/随時)
 右向き三角1尾鷲観光物産協会…材料の"石と紙”を準備して、お待ちしております。

8日(日)
●10:30〜 ヨサコイソーラン踊り「式部」

14日(土)
●まきずし体験(700円/10:30〜、13:30〜 募集各5人)

●天満荘の掘り出しもの市…お宝発見!天満荘が保管する器や着物を特別に。

--------------------------------------------------------

ぜひ、おでかけくださいね〜。


by もりまり


Posted by ふるさと企画舎 at 17:09 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
薪割り [2020年10月24日(Sat)]
現在実施中の『ハロウィンおばけのかくれんぼ』の準備で木に上っていたら、こんな風景が。

IMG_3083.jpg
木工アート広場で理事長が一所懸命に薪割作業していました。

IMG_3084.jpg
お世話になっている大工さんからたくさん頂いた丸太を薪に加工中。

IMG_3087.jpg
とりあえず、今日はこれだけ。

疲れた.jpg
疲れたなあ…。といった感じの理事長さん。
背後にはまだ丸太の山が(笑)

毎日少しずつ割り進め、全部を薪にしていきます。
ソロキャンプ応援キャンペーン』での薪プレゼント用なのです。
全部なくなるぐらいのソロキャンパーさんが来てくれると嬉しいな。


by ちゃあ♪


Posted by ふるさと企画舎 at 15:32 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
カマキリさん [2020年10月23日(Fri)]

葉の色づきにめくるめく秋を感じます。
DSC_0360.jpg

視線も感じます…(;´・ω・)
DSC_0361.jpg

カマキリさんが、芝生広場の方から
こちらに向かってがしがし歩いてきます。
DSC_0362.jpg

けっこう歩くの早いんだね、君。
どこまで行くんだい?
と心の中で問いかけつつ
カメラのシャッターをパシャリ☆

急ぎ足で去っていきました。
カマキリさん、またね〜(^ω^)ノシ


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 16:00 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ハロウィンカボチャ! パート2 [2020年10月22日(Thu)]

はい。いろいろ考えるくせに決断はギリギリにならないとできない私。

蟹江インター直前でおばちゃんち行きを決断したが、カーナビはキャンプインを示していた。
1号線を通り過ぎ、目指すは23号線。23号線に着き、おばちゃんちは右折か左折か?。右折と判断したら間違えてた。三重県に入ってしまいやっと間違いに気付く私。ここでも30分近く時間をロスしたかと。

やっとおばちゃんちに到着したけど留守でカギが閉まってた。おばちゃんちと言っているけど、おばちゃんは3年ぐらい前に亡くなっている。私の母の姉やね。
仏さんに手を合わせたかった私だった。
隣の娘さんちを尋ね玄関開けたらビックリする物を見つけた私。これは後程。

運よく姉さん(娘さん)が居たので事情を説明しおばちゃんちに上がらせてもらった。

その後、おばちゃんちの近くのひでちゃんが来てくれて、控える熊野古道那智から本宮までのバックパッカーの打ち合わせ等をちょっとできたのは何よりでした。
わざわざありがとうございました!です。
IMG_1500.jpg


ひでちゃんは私の方向音痴を知ってて、帰り道はご丁寧に高速インターまで見送りしてくれました。
はい。帰りは湾岸高速やね。
IMG_1502.jpg


この湾岸が祟られた。次の四日市ジャンクションで道を間違えた私。2時半までに津市に行きたかったのにね…。
菰野まで行ってしまってた。グリーンランド朝明さんちに寄ろうか?と頭をよぎったかな(笑)。
なので、津市の待ち合わせはキャンセルと相成り候。
まりちゃん曰く、そこは間違えやすいと。私は間違えないようにカーナビの指示にちゃんと従っていたつもりだったんやけどね。恐るべしジャンクション。

はい。初めてのおつかいではいろいろいっぱいありましたが、無事にキャンプインに到着できました。
おばちゃんちの姉さんところでこんな物を頂いた私でした。
IMG_1506.jpg


玄関のげた箱の上に置いてあったのです。
持ってって〜と言うので遠慮なく頂きました(笑)。デイツのオイルランタン。30年もの。姉さんが若い頃、銚子川に家族でキャンプに来てた時に使ってた物です。もう捨てるだけだから、使えるなら使ってと。
なんとかその頃の灯りをまた点してあげたいと思います。

はい。カボチャ君らは無事キャンプインの会場になる木工アートのテーブルの上に落着きました。
IMG_1521.jpg


北海道で元気に育ったカボチャ君ら。
IMG_1520.jpg


ハロウィンのカボチャのランタン作りでまた皆さんを楽しませてくれるでしょう!。
今回は縮小しての開催が本当に申し訳ないですが、ご参加お待ちしてま〜す\(^o^)/。


by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 16:04 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ