• もっと見る
« 2020年07月 | Main | 2020年09月»
<< 2020年08月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/26) 世古美紀
同級生!(笑) (10/24) ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/23) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22)
月別アーカイブ
ねえやんが来ました! [2020年08月31日(Mon)]

しんさんに続き第2弾。

サプライズ的に突然に。

ねえやんもソロキャンプで。 ねえやんもキャンプが本当に上手。パンダに白いムササビがとまったよ。
IMG_1118.jpg


いや〜ストレス溜りまくりの私には嬉しい癒しとなりました。

私もご一緒する事に。前回のしんさんの時は思うポールがなかったのだけど、注文していたポールがねえやんと同時にアマゾンから届きましてね(笑)。
なので、試し張りにタープ泊とする事にしました。
IMG_1115.jpg


やっぱり振出しポールは本当に便利。しんさんと同じ形にしましたが、私は自立形にしました。この場合、ポールが4本必要なのが、荷物が増えるので考えどころなんですが、張出し部分は樹木を利用してもよいのではありますが、私は樹木よりテントの角度を優先したいかな。まあ都合よく樹木があるのが一番なのですが。

とにかく、今回のポールはなかなか高額なんだけど、使い勝手に一癖あるねぇ…。かなりガックリ。このレポートはまた(笑)。ただやっぱりインナーがうまく張れない。くしゃくしゃ…。でも寝た(笑)。なかなかワイルドやった。今後はうまく張れるように工夫したい。

なんか久しぶりにキャンプだけに集中できたよいソロキャンプと相成り候。
とても嬉しい私でした。

まりちゃんが、試し料理をしてくれました。板の上に置いて焼くとな!?とビックリ。
IMG_1135.jpg

IMG_1149.jpg


はい。まだ焚き火は暑いね。
こだわりのスタンレイコッヘルと、まさからもらったデイツのオイルランタン。癒やされますな♪。
IMG_1141.jpg


焚き火が恋しいシーズンに早くなってほしいけど、もう一つ乗り越えなくてはならないことが。それは台風シーズンやね。これがまた大変。異常気象なのか大型化した台風が本当に怖い。
日本中被害が出ないことを祈るばかり。

ねえやんとは路上駐車整理している時に別れ…。淋しさに浸る余韻もなく…。

キャンプインに戻ったら、今度はマツイファミリーさんが訪れてくれてました。
IMG_1169.jpg

IMG_1164.jpg

IMG_1163.jpg

IMG_1165.jpg


コロナのこともあり、皆さんキャンプインのことを気にしてくれている様子。

キャンプインからはコロナは出したくない。
ご利用の皆さんも今はコロナの時代なんだ!としっかり認識していろいろ気をつけてほしいと思います。

いろいろ心配は尽きませんが、頑張って行こう!と思った出会いでした。

はい。かっちょええ、ねえやん車。
IMG_1153.jpg


私はジムニーがほしい。退職したら、まるちゃんとまりちゃんにジムニーを買ってもらう予定♪。
IMG_1203.jpg



本物をお願い致しやすね!。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 16:31 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
しんさんが来ました! [2020年08月30日(Sun)]

毎日暑いですね。

なので銚子川は賑わってますが、いろいろ大変。
昨日はキャンプインへ続く道で路上駐車により問題が発生し、車の誘導をしてた私。もう警察も呼びました。
迷惑をおかけし申し訳なかったです。
そんなおり、帰りのお客さんからお茶の差し入れあり、生き返らせてもらった私でした。本当助かりました。ありがとうございましたです。

今日も似たようなもので、毎日こんな調子ですが、先にはしんさんがキャンプに来てくれました。はて?しんさんとはなんですが、ソロキャンプ仲間とさせていただきましょう。
津市の有名な和菓子屋の大将です。

しんさんはソロキャンプの方向が私と同じような感じで、ソロキャンプパッカーを現在目指しているのかと。
はい。ソロキャンプパッカーとは新語です。まあ私が考えたのですが(笑)。

ソロキャンプパッカーとはどんなキャンパーか?。まあヒロシみたいなもんかなぁ…。
私は昔歩いた人の心情に迫りたいと熊野古道をバックパッカーで伊勢から那智まで通して歩いておりますが、キャンプと言うよりテント泊をします。それはテント泊が好きなのはもちろんですが、思うところに宿泊ができないからでもあります。

以前にカールさんとの話から、バックパッカーはキャンプではなくテント泊と呼ぶことにした私。
そしていろいろ考えておりましたが、車を横付けのソロキャンプが車が無くてもソロキャンプできたら、なんか極めた感があるじょ〜と達成感を得たいと現在準備してる私やしんさんかな(笑)。

はい。かっちょえしんさんのサイト。
IMG_1049.jpg


私のレベルをあっと言う間に遥かに越えましたな。すごいです、しんさんわ。

こちら私のサイト。今日バンドックのソロベースにしました。タープ泊にするにはポールがイマイチ合うのが現在無いんだ。
このテントは軽い方だしコンパクトになるし、USと同じく場所取らないテントやね。
IMG_1050.jpg

IMG_1055.jpg

はい。車が横付けではないソロキャンプは、まあバックパッカーとなるかと思いますが、バックパッカーのテント泊は睡眠をとるためのキャンプなのです。なのでキャンプを楽しむためのテント泊をソロキャンプパッカーとしました。
キャンプを楽しむためなので、どうしても荷物が増えますし、こだわりの道具を持ちたいので重くなったりしますので、リュック一つにまとめるのは難しいかな。焚き火台や薪を持たなくてよいなら、リュック一つにできるまでこぎつけられた私かな?と。
また今度こだわりの道具を見てくださいませ(笑)。

はい。キャンプ場ではなく、本当の野外で車から離れた場所でキャンプする場合、薪は現地調達になるから薪を持つのは不要となりますが、安全のため水は2リットルは持ちたいかな。また、焚き火はテンマクの直火のゴトクが現在の私のイメージ。
クーラーボックスはmont-bellのソフトクーラー。まあ料理はできない私だし。カレーカップヌードルとおにぎりがあればよい。肴はあぶったイカでいい〜♪の心境。バックパッカーではいつもそのメニューだし。特に冷やしたいのがチューハイ。これは厳守したい(笑)。

テントは理想はタープ泊。きれ一枚をテントにするのはワクワクするのだけど、安全を考えてインナーは必ず張りたい私。なので、現在タープにいかにうまくインナーを張れるかが私の課題。タープのサイズ次第でなかなかうまくできないね。

そんな事を考えながらも、最近の私はどんなキャンプが理想なのか自分でわからなくなってきた(笑)。
私の求めるもの…USの軍隊幕は一番ワクワクするは事実。でもソロキャンプパッカーにそれを持つのはいろいろと問題があるかな。 なのでタープなんだけど、タープの場合敷地が広く必要になる。まあ樹木を利用したら一番なのだけど、どんな状況も考え自立させたいのが本音。

まったく面倒くさいヤツだ(笑)。

by 理事長

Posted by ふるさと企画舎 at 15:12 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2020〜夏その2 [2020年08月29日(Sat)]
去年もけっこう銚子川で泳いだけど今年もたくさん泳ぎました。夏の間、川で遊んだことしかブログに書かんだなー(;´∀`)少し反省(笑) 

IMG_3843.jpg
夏のキャンプ場には、たくさんのお客さんが来てくれて自分には気づかない色々な事を発見し、教えてくれたりします。林間サイトのある所から上を見ればハートの形に空が見える!!のもお客さんから教えてもらいました。場所は、来場時に探してみて(^ω^)

IMG_3855.jpg
もはや、キャンプ場のマスコット!?になりつつあるマー君(・∀・)笑

IMG_3854.jpg
そして、マー君のお姉ちゃん!!トトロが休みだったので泳ぎに来るといました。2人とも銚子川で泳ぐのは初めてかな?? 短い時間やったけど楽しいひと時を満喫しました。

IMG_3838.jpg
そして、マー君と同い年のふーちゃん初対面ではデレデレの様子のマー君でした。写真の微妙な距離感!!5歳にしてソーシャルディスタンスを意識しているのかと!!2人の対面はスタッフみんな楽しみにしてました(^^♪
振り返ると今年も初めてのお客さんから毎年来てくれるお客さんホントに色んな人と話をさせてもらいました。会話の中で逆に元気づけてもらったこともあるような気がします。
「1年間、この日のために仕事頑張ってきたんやー」とあるお父さんからの言葉。そう言ってもらえてうれしかったです。期待を裏切らんように頑張ろうと気が引き締まります。
2020年は、笑いあり(^ω^)涙の別れ(´;ω;`)ありの楽しい夏のシーズンでした。
ちなみに今年の夏も全然痩せへんかったよー♪笑
byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 18:00 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(2) | トラックバック(0)
2020〜夏(;´Д`) [2020年08月28日(Fri)]
8月もあと少しで終わりです。今年は、今まで体験した事のない夏のシーズンだったなぁ(´・ω・)と思います。

IMG_3697.JPG
7月からの写真を見ると銚子川の何ヵ所かに理事長とマナーアップの看板を設営した時のがありました。それでもゴミをそのままにしていく人がいたようで…悲しいような情けないような!遊ぶならゴミぐらいちゃんとしてこうぜ!と思います。

IMG_3852.JPG
あとやはり今年も異常気象でした!梅雨明けが8月になったり。梅雨があけたら今度はまったく雨が降らず芝生がかなり茶色になってしまいました。晩秋のような芝生広場、雨が降ればまた緑が戻ってくると思うので雨よ少しでいいから降ってくれ(´・ω・)
台風が来なかったのは良かったです!!去年は、お盆の時期に直撃をくらったので(+o+)

IMG_3853.JPG
あとは、感染症対策をしながらの営業が振り返ると1番印象に残ったかなぁ。消毒したり、マスクしたりと猛暑もあってホントにきつかった(*_*; 地元の花火大会やイベントも中止になったりと少し寂しい夏だったかな(´・ω・)

IMG_3797.JPG
暗い内容の話が続いたので少し家の話を。親父が今年もキュウリを植えました。梅雨の長雨の影響か今年は豊作でした。
IMG_3798.JPG
毎日、毎日食卓に並ぶ大量のキュウリ!トトロは、キュウリが食べるのが段々苦痛になってきました(*_*; キュウリ美味しいんですけどねー。毎日毎日、大量に出てくると…
キャンプ場のスタッフから「今年は、キュウリが高い!」との話しを聞いてトトロ家で作ったキュウリを差し入れすると喜んでくれたので良かったです。
2020年の夏は、コロナとキュウリの消費地獄の二重苦でした(;´Д`)
楽しい事もいっぱいあったので次は、楽しかったことを書こうかなと思います!!
byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 16:04 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
お疲れ様でした〜(⌒0⌒)/ [2020年08月27日(Thu)]

はい。夏休みもだいたいもう終わったのかな?。

昨日のキャンプイン海山はコテージは入ってましたがキャンパーは誰もいませんでした。静かになりました。そうなると淋しいものなのですが。

今年の夏は暑かったですね。私も川の見回り等、本当に精神的にも熱かったですわ(笑)。
疲れました。ゴミをそのままにしてあるのなんか見ると精神的に本当によくない。困ったものです。

前にも言いましたが、そんな毎日でも癒やされる事もたくさん。そんな出会いを紹介させていただきますね。

最高のキャラクターのまー君です。
IMG_1026.jpg


仲良し友達と。
IMG_1028.jpg



すれ違いで、まー君のお気に入りの三姉妹さんが。末っ子ちゃんにまー君会いたかったのにねぇと(笑)。
DSC_0220.jpg


三姉妹さんらは、アマゴつかみ取りの場所を掃除してくれてます。長女ちゃんが私が大ファンなんです。前に末っ子ちゃんをおんぶしてた本当に優しいしっかりしたお姉ちゃんなんです。


はい。遠くから毎年里帰りだ〜と夏に来てくれるファミリーさんと最後に記念撮影。
IMG_1035.jpg



はい。写真とメッセージを渡してくれたファミリーさん。奥様のメッセージにジーンときた私。
IMG_1091.jpg



こちらのファミリーさん遠方から初めてキャンプインへ。ダーウィンのナガレヒキガエルを見て銚子川に行きたい!とカエル好きの坊ちゃんが。
いろいろテレビ見てくれてたので、空飛ぶカヌーの時の帽子をかぶっての記念撮影(笑)。
IMG_1038.jpg


はい。お父さんは写ってないのが申し訳ありませんが、とても有名なパン屋さんのファミリーです。これほど生き物好きの坊ちゃんも珍しいかなと。まるで私の子供の頃のような坊ちゃん。短い時間でしたが、まだまだ一緒に居たかった。コロナが落ち着いたらまずは横浜に行きたい私。その途中の鎌倉には坊ちゃんに会いに絶対寄るから!と伝え別れを惜しみました。

はい。締めはこやつ(笑)。
IMG_1042.jpg

IMG_1045.jpg


私にいつも叱られてる。ママを困らせるなよー!と。
でもね。この子を大好きな私。この夏はちょっと成長していて感動しました。そうです。子供たちの成長が本当に楽しみで嬉しい。
そりゃなかなか成長も感じない場合もありますが、そこは自分を見てるみたいで笑える。成長する時はグッとしますよね。まあ私は今でも子供のままなんですが(笑)。

いろんなファミリーさんの子供たちから、校長先生〜と声をかけてもらいました。いや〜嬉しかったです。
写真を撮ってなかったのでここで紹介できないのが本当に申し訳ないところ。

また、この夏来れなかったお客もたくさんで…。

うん。横浜へ行こう!。

今年横浜に引っ越したお客さんもいるし。

みんなに会いたい。

おじいちゃんの心境(笑)。

コロナが本当に憎いな。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 10:54 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ゆらゆら帯とクラゲ [2020年08月26日(Wed)]

午前中に満潮を迎える日の朝。
ちょうどお休みだったので、銚子川のゆらゆら帯を見に銚子川の下流に遊びに行ってきました。

もともとこの日は、紀北町観光協会主催で「ゆらゆら帯観察とガマクロ釣り」イベントを予定していたのですが、コロナの感染拡大を考慮し7月には中止を決定していたのです。

泳ぎが苦手な私は、潜ってゆらゆら帯をみることは難しいので、アクアスコープを持っていざ出陣!
川に下りたすぐのところで、すでにモヤモヤっとしていました。
おお〜〜ゆらゆら帯だ〜と思い、アクアスコープごしに水中をのぞいていると、なにやら現れました・・・(*^^*)

P8240403.jpg
クラゲですね〜。

P8240405.jpg
クラゲは漢字で書くと海月。
なので、基本的には海の生物なのですが、海水とともに川をさかのぼってきたのでしょうね。

P8240406.jpg

なんともゆったりとした動きでしばし見入ってしまいました(^-^)

P8240404.jpg

撮影技術のない私は、ゆらゆら帯の写真はすべて失敗だったけど、この写真はすこしモヤモヤとシロップのようになっているのがわかりますか〜?
ピンボケのようにもみえますが・・・(-_-;)

P8240402.jpg
潜るのが苦手でも、↓のようにゆらゆら帯を感じられる!川に海の世界を感じられる!(^^)!

★アクアスコープをつかって、目でゆらゆら帯をみる
★海の生物(この日はクラゲ)に出会える
★苦手なりにもアップアップしながら泳いでみると口に入ってきた水がしょっぱい
★水面は冷たい(淡水)けど、足元の方はあったかい(海水)



ゆらゆら帯、どのあたりまでさかのぼってるのかな〜と思い、私もさかのぼって行くと、なんと金魚が一匹((+_+))
銚子川になんで金魚なのでしょう・・・?
生きものは最期まで責任もってほしいですね。。。
P8240417.jpg

そして、まいこみ淵より少し上流の水神山へ。
P8240423.jpg
ここはおだやかで落ち着きます。
少しだけ泳いで、この日の銚子川遊びは終了〜。


by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 17:53 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
銚子川SUPヨガ開催のお知らせ [2020年08月25日(Tue)]

9月5日(土)に銚子川でのSUPヨガ体験をおこないます!
ボードの上でのヨガはゆらゆらと不安定で、ドボーン!と落ちることもありますが、銚子川の美しさを満喫しながら、ヨガでリフレッシュしよう!



昨年の9月に開催した銚子川SUPヨガの様子を紹介!
ヨガが初めて!という方も、SUPが初めて!という方も、楽しめます!
コロナウィルス感染防止対策を行ないながら実施します。
ご参加、お待ちしています(^^)/


IMG_7617.jpg

IMG_7697.jpg

IMG_7619.jpg

IMG_7662.jpg

IMG_7635.jpg

【日程】2020年9月5日(土)
【時間】@13:00〜13:45 
    A14:00〜14:45
 ※各回、15分前に着替えを済ませて集合
【集合場所】キャンプinn海山入口駐車場
【定員】各回5名 ※要予約・先着順
【参加費】2,000円(保険料込み)
     SUPレンタル1,000円
【対象】中学生以上〜大人
 ※日帰り参加可。別途入場料大人500円・駐車料金500円が必要です
【準備物】水着着用、濡れても良い服装、アクアシューズ、タオル、飲み物、(サングラス・帽子)


協力:ヨガ・スタジオ笑美(わらび)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<問い合わせ・申込先>
キャンプinn海山
TEL 0597-33-0077(9:00~17:00)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


by もりまり

Posted by ふるさと企画舎 at 20:23 | イベント | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
銚子川の生きものプレート [2020年08月24日(Mon)]
クラフトキットのご紹介です。
そろそろ、早朝には少しひんやりとした秋の風が吹き始めているキャンプ場です。

そんなシーズン、川遊びに疲れたらクラフト体験などいかがですか〜。
今回紹介するキットは、もともとあったものですが少し仕様を変えています。

『銚子川のいきものプレート』
IMG_2628.jpg
こちらは、いままで通りで1つの生きもの1枚で200円商品です。


『銚子川いきものプレート』
IMG_2629.jpg
こちらは、わかりにくいですが9種類のいきもの全部が入ったセット売りとなります。
9枚入りでお得な1,500円!テグスも入っているので
全部つなげて飾ったりできます♪(プレートには両側に穴があいているんです)
IMG_2363.jpg
付属のテグスでつながっていますよ♪

こちらはキャンプ場の天井に飾ってある、プレートたち。
IMG_0878.jpg
風にゆられて可愛らしいです。

お泊りのサイトや、コテージで作っていただけます。
クーピーペンシルもセットで無料レンタルしているので好きな色で塗って楽しめますよ。

秋の風に吹かれながら、製作体験いかがですか。

by ちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 14:35 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
天の川ガーラント [2020年08月23日(Sun)]
クラフトキットのご紹介です♪

『天の川ガーラント』
DSC_0207.jpg
尾鷲ヒノキを薄くひいた材を、星と丸い形にカットした板を使用したクラフトキットです。

作り方は簡単!
星型と丸型の板にあいている穴に付属のテグスを通してつなげ合わせたら完成です!

こちらはharuちゃん作のアレンジバージョン♪
手持ちのビーズを間にはさみ、更に星空のイメージが膨らみます。
DSC_0201.jpg

テントの天井にに吊るして、夜に明かりをともしたら
天井に星がうつりこんで綺麗だろうなあ〜♪と1人ワクワク・・・。
テントにも使えるし、自宅でも十分に活用できる!
天の川ガーラント.jpg

こちらのクラフトキットは、星型だけの物
DSC_0264.jpg

DSC_0262.jpg
星型と丸型の2種類の入ったキットの2種類です。

キャンプの合間にディスプレイ小物作り、いかがですか。

by ちゃあ♪






Posted by ふるさと企画舎 at 19:06 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
泳ぎの練習とエビ捕り!! [2020年08月22日(Sat)]
毎日、異常な暑さが続いています(+o+) 昼で仕事を終えたトトロはやはりそのまま銚子川にドボン!!

IMG_0424.jpg
1人で泳ぐのも寂しいので、よく来てくれるお客さんと今回は一緒に泳ぎましたよ。川で遊んでいる姿をミッチーに隠し撮りされてたのでブログに使いましたー♪

IMG_0415.jpg
3人兄妹の1番下の妹ちゃんとは、平泳ぎに顔をつける練習をしました。兄ちゃん´Sに鍛えられてるからか深い所も怖がらずにスイスイ泳いでました(^^♪ 
楽しそうに泳いでいる姿に癒されます!(^^)!

IMG_0409.jpg
兄ちゃんとは、自由研究に使う手長エビを捕るお手伝いをしました。

IMG_0410.jpg
苦戦しつつも1匹捕まえました(*'▽') よく頑張った!!翌日、研究結果を見せてもらいました(*'▽')内容は…秘密です(笑)

IMG_3837.jpg
妹ちゃんからステキな絵を書いてもらいました。メチャクチャ嬉しいです。いい夏の思い出になりそうです(^ω^)
byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 17:12 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
干物作り [2020年08月21日(Fri)]
釣り好きの親せきが、たくさん釣れたから〜と小アジを持ってきてくれました。

早速ばあちゃんが干物にするためさばいて、塩水に浸けてから天日干し〜。
IMG_2758.jpg
最近は天気も良く、風もよく吹くので翌日には食べれました〜♪

いつでも釣れるのかな?
釣れるんなら私も行こうかなあと思いましたが、
どうもタイミングが合わないと釣れないらしく…。

今年は一度も行けていないので、また行きたいです〜。

byちゃあ♪

Posted by ふるさと企画舎 at 17:19 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
隠し撮り? [2020年08月20日(Thu)]

キャンプイン海山のアルバイトのミッチーこと道畑君はプロのカメラマンです。ミッチーは本当に面白い写真を撮ったりします。
隠し撮りとは聞こえ悪いですが、自然な雰囲気を撮ってくれたのでちょっと紹介させていただきます。

この写真を見てトトロはアマゾンかどっかでの原住民と冒険家の出会い!と笑わせてくれました。
IMG_0368.jpg

IMG_0369.jpg

IMG_0370.jpg

IMG_0372.jpg


私の怪獣のようなリュックはソロキャンプを車から離れた場所でするための道具として最近買った物。

このリュックともかく高額です。今まで欲しくても買えずでずっとあこがれてましたが、メリカリでちょっと安く出てましたので、娘にポチってもらいました。はい。娘に分割払いをお願いして。まあいつものことなんですが(笑)。
お父さん、本当に必要なん!?と苦言は言われますがね。

はい。必要ないと言えば必要ないかな。でもあこがれには物欲が激しい私。くき漬けも頑張ったし自分への褒美みたいなもんやな!と。

ともかくこのリュック、U.S.A.や。私にはアメリカの血が流れとんちゃうか?と言うぐらいU.S.A.がかっちょえ。
変なこだわりだと思いますが、熊野古道を制覇するためのバックパッカーの装備はひととおり揃っているのにまたこんなでかいリュックかい?ですよね。

ソロキャンプを車から離れた場所でする場合にはこのリュックがかっちょええんやな。ヒロシも素直に言っている。かっちょええと言うこだわりだけなんや。そこが楽しみの分かれ道。
ワケわからん理屈を言う私ですが、冒険家と原住民には笑えたね。

リュックについては詳しくはまた(笑)。

ミッチーのおまけ写真。くき漬けを一緒に頑張った、ゆうやんもキャンプインで頑張ってくれてます。
IMG_0400.jpg





by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 15:18 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
川遊び [2020年08月19日(Wed)]
お休みの日に、川遊びへ行ってきました。

最近私たち家族のお気に入りは、『まいこみ淵』より上流にある
『水神山』とよばれる場所です。

IMG_2780.jpg
画像の右側にあるのが国道42号です。

IMG_2794.jpg
この辺は国道のごんべえ洞門の真下あたりだと思います。
生きものも観察でき、潜ったり、飛び込んだりと遊べます♪

IMG_2793.jpg
日差しもきつく、気温も高く、絶好の川遊び日和でした。

あと何度、行けるかな〜。
今度は水中写真にチャレンジしたいです♪

byちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 17:19 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
銚子川 [2020年08月18日(Tue)]

今年の銚子川のピークは先の日曜日終わりましたな。
これから週末になるとまた賑わうかと思いますが。

先の土曜日は大変でした。今年のような規制の銚子川なら、三重県が作った国道42号の舞い込み淵の駐車場が無ければ間違いなく銚子川はパンクしてましたな。木津から権兵衛の里まで車が並んだやろねぇと私は思いました。舞い込み駐車場ができて本当に良かったです。三重県さんありがとうございました!と言うことで。

さてその土曜日ですが、私が帰る時、道ばたのところにゴミがいっぱい入ったゴミ袋が何個もありました。それを見て気分悪かったです。また、キャンプインご利用の人が魚飛渓谷に行ったらゴミがたくさんやった!と何度か教えてくれました。見えにくい場所に隠してあるのだと思います。それを聞いて、あぁこの国は終わったなぁと…。

こんなマナーなら来年はもっと厳しくなるだろうし、そんなことをする人はもう銚子川に来ないで頂きたい。地元もマナーを守ってる人も本当に迷惑至極です。
あまりにもひどい。本当なさけないです。



はい。毎日、ルールマナーを守れない人と接している私でげんなりですが、癒やされる事もあります。コロナが始まってからなかなか来れずでしたが、やっと来れましたね♪。
IMG_9613.jpg


このファミリーさんは、マンションの29階に住んでおります。コロナで緊急事態宣言の時に子供たちはかなりつらかったのではないかと察ししました。
よく頑張ったね〜と私。

はい。銚子川を好きで来てくれています。銚子川、大切にしないと!と強く思った私でした。

はい。こちら環境問題に熱心なお嬢ちゃんからのプレゼント。
IMG_9623.jpg


手編みのアクリルタワシをよくプレゼントしてくれます。
手編みの腕を上げたのだとか。

銚子川の環境問題もいろいろきびしいところありますが、大切にしないとならない川だと私ども考えております。

頑張ろう日本!。


by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 15:42 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
魚市場セット [2020年08月17日(Mon)]
キャンプinn海山食材セットとして提供している「直送!魚市場セット」。
引本市場直送で届きます!
IMG_9606.jpg


その日揚がった魚介類の中から魚屋さんがセレクト。
お魚数種類、漁があれば貝、イカも入る海鮮バーベキューむけの内容です(^_-)-☆
アクアパッツァなどのアウトドア料理に挑戦しているキャンパーさんもいますよ。
ぜひ、海の町の新鮮な魚介でのキャンプ飯を堪能してくださいね。


お客様からの要望もあり、ウロコと内臓処理も承ります。
IMG_9608.jpg

スタッフががんばってますよ〜!(^^)!

by もりまり




Posted by ふるさと企画舎 at 16:45 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
暑い〜(*_*; [2020年08月16日(Sun)]
毎日、毎日暑いです(*_*; 気温30℃は当たり前!!最高気温35℃なんて日もありました!!マスクで暑さ2割増しって感じです。汗がハンパないっ!!みなさんも熱中症にはお気をつけください(+o+)
そんな暑い暑い毎日ですがトトロは時間があれば川に入りクールダウンしています。

IMG_3811.jpg
今回は、リバーサイトの階段を降りた所で泳ぎました。川に入る前からたくさんの魚が泳いでいるのが見えます。

IMG_3814.jpg
バッシャーン!!と飛び込めば気持ちいい!!底まで潜れば水がかなり冷たい( ゚Д゚)!!水面と川底でかなりの水温差があることに驚きです。

IMG_3823.jpg
1つ気になった事が階段前また水深が深くなりました。去年(?)は、足がついたのに今年は深い所は、2メートル50センチぐらいはありそうです。梅雨の大雨でまた川底が掘れたのか!?
基礎のコンクリートが丸見えになってます。自然の力を見せつけられた感じがします。

IMG_3818.jpg
IMG_3820.jpg
縄張りをもったアユも見つけました。近づいてもあまり逃げずひたすら石についたコケを食べてました。自分的にはいい写真が撮れたので満足です!(^^)!

IMG_3795.jpg
帰りに道の駅海山でかき氷を食べました。白玉・あんこ付きです!!トトロのおススメです。
byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 17:20 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
板氷の買い出し [2020年08月15日(Sat)]

毎日猛烈な暑さが続いてます!
となると、氷が飛ぶように?売れてます。

クーラーボックスでの冷却用の板氷。
夏キャンプの必需品!
引本までスタッフが買い出しに行ってます。
大体はトトロか私がその係ですね。
IMG_9604.jpg

中口製氷さんの近くにある三重交通のバス停の名は「冷蔵庫前」。
はじめて見たときにはびっくりしましたこのバス停名。。(笑)
IMG_2104.jpg



IMG_9605.jpg
「純氷」とは不純物がはいっていない氷のこと。
マイナス10℃でじっくりと時間をかけて凍らせることで、不純物が少なくきれいで割れにくい氷になるとのこと。しかも、水は銚子川の水から作っています。
おいしくて溶けにくい中口製氷さんの「純氷」板氷は、夏の海山キャンパーさんたちのつよ〜い味方です(^O^)/



by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 17:27 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ヒロシです…。 [2020年08月14日(Fri)]

この時期、毎日が過激ですかな(笑)。

でも頭の片すみには次の事…いやソロキャンプの事を考えてる私。

とにかく、自然の中でのモラルマナーは持ってほしいもの。やっぱり立ち入り禁止となっていたら立ち入るべからず。駐車禁止となっていたら駐車しない。
なので、三重県は誰でも遊べるように!と国道42号からよく見える場所に広い駐車場をかまえそこで遊んでほしい!としています。ご利用をよろしくお願いいたします。
舞い込み淵と言う場所ですね。舞い込み淵は銚子川で一番深いと思います。水深6メートル。なので必ずライフジャケットを着用で。
舞い込み淵辺りで安全に遊びたいと思ったら、一つ瀬の上のすぐ上流にある茂みがある場所。ここは生き物たくさんでそれほど深くないので、エビを捕って食べるのが一番楽しいかなと。子供たちにはよい学びになると思います。

話しがそれましたが、ヒロシです…。一度青川キャンプ場でヒロシをまりちゃんと見に行きキャンプしましたな。
私はヒロシは嫌いではありませんが、その時のヒロシのトークショーがつまらんかった(笑)。

まあそれはともかく、現在のソロキャンプブームはヒロシでしょう。なのでヒロシの想いを探りたいとこの本を買いました。
DSC_0212.jpg


さらりと見ましたがつまらんかな(笑)。まあそれはともかく、昨夜久しぶりにカールさんと電話で話ししました。キャンプの場数を踏んでいるカールさんのご意見は本当に素晴らしく勉強になります。ありがとうございました!と言うことで。

私的にはコロナも含め今後のキャンプがどうなって行くか考えてます。

さて〜どうなるか(笑)。

また余談ですが、ヒロシの本の横に買ったばかりのハンマーがあります。最近の私はペグはチタンに変え始めました。なのでハンマーにも変化が(笑)。まあヒロシスタイルと言うかリュックにキャンプ荷物を詰め込みたいのです。そんなキャンプに期待できそうなハンマーやね。安い安いのだけど、しっかりしたハンマーで喜んでる私。

ええと、バックパッカーの装備は持ってますが、ソロキャンプなのです。どう違うねん?なんですが(笑)。まあ重さがまったく違うね。

しんさんもその方向で楽しんでるみたいだし。今後が本当に楽しみです。


by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 18:28 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
職人の道具!? [2020年08月13日(Thu)]

皆さんご無沙汰です。コロナが猛威を奮っており心配は尽きませんが、いかがお過ごしでしょうか。

現在、銚子川は訪れる人のピークを迎えております。私と言えば毎日声を枯らしておりますな。
ルールマナーを守ってくれない方々におめき散らしておりますね(笑)。
もう少し意識をあげてもらわないとね。こりゃ〜コロナも収まらんわ〜と思えてしまいます。
幸いキャンプイン海山の来訪者さんは意識が高くなっていると喜んでいる私です。

はい。私のブログネタはこの時から止まっておりますな(笑)。
職人の道具!?です。
P8020366.jpg


鎌と枝切りバサミです。いろいろ改造してます。まあ大したものではありませんが、使い勝手がよいようにいつも考えてたりします。それが進化でしょう(笑)。

こちら私がいつも腰のベルトにさしているレザーマンのチャージと言うツールナイフです。
P8040368.jpg


これ一つ持っているだけで安心感がはかりしれません。この日は自転車で畑の草刈りに行くにも持ちました。

ともかく、くき漬けが終わると私は忙しい。干し物いっぱい(笑)。
P8020364.jpg

P8020365.jpg



くき漬けが終わり頭を切り替えるのに大変なんですが、今はもう銚子川一色。
毎日吠えてますな。本当はなにも怒りたくもないのですが…。

頑張ろう日本!です。

もうちょっと意識をあげてもらわないと…日本だめになりますな。

アーメン…。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 17:51 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ペルセウス座流星群がピークを迎えます☆彡 [2020年08月12日(Wed)]
今日8月12日(水)にペルセウス座流星群が極大を迎えます。ホントなら夜空観察会を予定していましたがコロナの影響で中止となりました。。。(/_;)
ただ流れ星を見るのに天体望遠鏡は、必要ないので。夜、晴れてたら肉眼でバッチリ見れると思います!(^^)!13日にかけてよく見れるそうです(^^♪
21時から徐々に流れ星の数が増えて行くみたいです。そして、ピークが12日の夜22時です。
月明りが少しあるのでなるべく月明りの影響がない所で見ると良いと思います。
方角は関係なく夜空全体で見えるそうです☆彡

IMG_8856.jpg

IMG_1147.jpg
去年の様子を少し。今年は、家族で夜空を見上げて流れ星を探してみては!?
キャンプ場を利用中のお客さんは、ピークの22時がちょうど消灯時間です。流れ星を見つけても大声を出して周りの人をビックリさせないよう注意です☆彡☆彡☆彡
byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 09:24 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ