• もっと見る
« 2020年06月 | Main | 2020年08月»
<< 2020年07月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/26) 世古美紀
同級生!(笑) (10/24) ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/23) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22) 理事長
台風準備! (08/16) 理事長
台風が過ぎて… (08/16) 中村光良
台風が過ぎて… (08/15) 吉田健二
台風準備! (08/15) 理事長
台風6号 (08/10)
月別アーカイブ
アマゴのつかみ取り [2020年07月31日(Fri)]
今年はコロナの影響で色々なイベントが中止になりましたが、アマゴのつかみ取りは感染症対策をしながらの実施にたどりつく事が出来ました。

IMG_3779.jpg
会場は、ぴょんぴょん谷です。ここを土のうでせき止めていきます。1袋が結構重く数が多いので大変です(;´∀`)
そぉそぉ今年も、濱地君が助っ人スタッフとしてきてくれました。何度か「今日はトナカイのお兄さんいないんですか?」と聞かれたことがあります。そんなにトナカイのイメージが強いのか(・∀・)笑
8月毎日じゃないけど、トナカイのお兄さんいますのでよろしくです(^^♪

IMG_2717.jpg
約40個の土のう使用して着々と会場が出来つつあります。2人でしたので30分ぐらいでできました!

IMG_3784.jpg
めだかの学校長と打合せもします。イベントの時は、面白い事ばかり言うおじさんですが!笑
イベント前の、段取りの確認等をするときは真剣そのものです。

IMG_3787.jpg
そして、つかみ取り開始です。今回、会場が小さいのは1家族ずつ参加してもらうようにしたからです。取るの簡単そうに見えて意外と難しいんだなー(´ー`)

IMG_3792.jpg
例年とは、違う形での開催ですが家族で盛り上がれるのはいつもと変わりなしです!!
参加よろしく〜!(^^)!
byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 16:02 | イベント | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
きゅうり [2020年07月30日(Thu)]

野菜が高騰してますね〜。
少し前まではゆうやんやお世話になっている社長さんから、ちょくちょくきゅうりをいただき、きゅうちゃん漬けやピクルスなどなど、きゅうり三昧していたんですが、最近はいただきものも途絶え・・・・。
「スーパーできゅうり1本88円で買えんかったわ〜」と女性スタッフたちが話題にしていると、トトロが「畑で作っているきゅうり、持ってきましょうか〜?」と....(^-^)
トトロのお父さんが野菜作りをしてるんです。
IMG_6306.jpg

トトロありがとう〜!!
さっそく、お昼にいただきました。



理事長はこの食べ方なんです。
IMG_9579.jpg

薄く小口切りにして、冷蔵庫で冷やして、マヨネーズ醤油で食べる!
田上家のおふくろの味のようで・・・。
もちろん、理事長は包丁は握らないのですが、薄く切らないと文句だけは言います(-_-;)


今日の理事長サラメシ。
塩ラーメンとおにぎりときゅうりのマヨネーズ醤油。
IMG_9580.jpg
いつもはお弁当なんですけどね〜。


うれしそうに食べてます♪
IMG_9583.jpg

夏の定番、Vネックの肌シャツ。
無防備な首元には絆創膏。

はい。今日はヒルに血を吸われたそうで絆創膏貼ってあげました。

くき漬け作業をしているこの1か月。
虫に好かれる理事長さんは畑や加工場周辺でダニ、アブ、スズメバチ、ヒルにやられ、あとはムカデがきたらフルコースと訳のわからん自慢をしながら、きゅうり1本分おいしそうに食べてました。




by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 16:12 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
出会いと別れ…。 [2020年07月29日(Wed)]

いや〜忙しい!。いや〜疲れてる!状態の私かな。

くき漬けがとてもこたえるねぇ(笑)。

でも今年のくきは成長がよく、漬け上りも絶品なのが、疲れも吹き飛ぶ!?かなと。

先の日曜日のどしゃ降りにはビックリしましたな。短時間で良かったですが、あれが何時間も続くと危機が迫りますな。
キャンパーさんもよく持ちこたえてくれた。振り返るととてもよい経験をされたのかと。

コロナが猛威をふるっており、心配になります。これまでの緊急事態宣言の時より深刻な状況の中、国の姿勢に疑問がでますな。まあうまく付き合っていけ!と言っているのだと思いますが、隠し事だけはあってはならないこと。国も言えないこともあるのかとは思いますが。

キャンプイン海山としては、安心に安全に楽しんでいただきたいと努力していますので、ご理解ご協力をよろしくお願いしたいです。
この紀北町でもコロナ感染者が発表されました。今後のことは役場の指示に従うつもりです。

はい。いろんなことが渦巻く中、先にはスズメバチ退治と極度な緊張に見舞われた私。二度目刺されるとヤバイと聞いてますし。
また、くき漬け畑にでかいイノシシが朝の畑に出現し、かなり怖かったですが、石をぶつけて追っ払ってやりましたわ(笑)。なんか本当いろいろありますが、なんとか頑張っています。



はい。私の日課はもっかくき漬けです。
夕方5時に畑に行って明日の刈り取り準備の葉っぱ切りをします。そしてくき漬けたるの手返しなんぞをして帰宅。夕飯と風呂を済ませて、9時過ぎにくき漬け加工場へ。
朝4時に起きなくてはならないので、自宅で寝ると緊張感薄れ寝坊が多くなってしまうので、加工場で寝泊まりするのです。

コット一つが置ける加工場の狭い部屋で寝るのですが、なんか毎日がキャンプしている気分になりますな。コットだし(笑)。

夜にはくき漬け日記を書いたり明日の本漬け準備をしたり、手返しをしたりですぐに11時ぐらいになってしまいます。

そんなおり、外で涼んでいたら、なんか視線を感じました。
コヤツです。
P7240361.jpg


シュレーゲルアオガエルと言うカエルでしょうか?。
一人ぽっちで寂しい私には素敵な出会いでしたね。
しばらくカエルと話し込んでしまいましたな(笑)。

はい。次の日、くき漬け作業が終わりキャンプインへ。
するとよく来てくれるお客さんに声を掛けられました。
なんとビックリ、横浜に転勤になったのだとか!。寂しい別れ話しと相成り候…。

息子さんと記念撮影をば。
DSC_0247.jpg


横浜はなんと私が若い頃居た近くで、いろいろ話しに花が咲きました。懐かしい…と。

コロナに気をつけて、道中気をつけてと見送らせていただきました。

うん。コロナが終わったら横浜に行く!と自分自身に誓った私でしたな。

まずはくき漬けを乗り切らなくては(笑)。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 15:52 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
銚子川っぽい?(笑) [2020年07月28日(Tue)]
スーパーで手に入るわらび餅と、かき氷シロップで作れるという
『レインボーわらび餅』にチャレンジしました。

我が家にあったイチゴシロップと、ブルーハワイシロップとみぞれシロップを使いました。
レモンシロップもあると、緑や黄色、ピンクなどとカラーバリエーションが豊富になるのですが
なかったので、あるもので作ります。なのでレインボーにはなりません。
残念ながら、イチゴシロップの赤もキレイに発色せず。
青色と赤色があれば、紫もできるはずなのに出なかった…。ああ、残念。

出来上がったのが、これです♪
IMG_2693.jpg
綺麗!
きづけば銚子川のブルー・・・っぽいかな?(笑)

IMG_2703.jpg
サイダーへ入れてみました。

IMG_2704.jpg
かわいい〜♪

レインボーにはなりませんでしたが、銚子川のようなわらび餅にはなったかな〜。

かき氷シロップにわらび餅を1時間ほど漬けただけで出来上がりました。
かわいくて、美味しかったです♪

by ちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 14:30 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
クワガタと負傷したオオミズアオ [2020年07月27日(Mon)]


クワガタをセンターハウスの事務所で見つけました!
今シーズン初です・・・たぶん。
IMG_9551.jpg

キャンプ中の子どもたちから、「カブトムシやクワガタいますか?」とよく聞かれるのですが、「キャンプinn海山はスギやヒノキの針葉樹が多くて、カブトムシやクワガタが好きな樹が少ないのであまりいないんよね〜」とお話すると、ガッカリされることもしばしば。

でも、こんな風にときどき飛んでくることもあるのです!(^^)!
見つけられたらラッキーということで♪



昨日の雨で負傷したのでしょうか・・・。
大きなオオミズアオ(調べました・・・)、センターハウス前コンクリートで動かないでいました。
IMG_9570.jpg
大きな羽がちぎれてしまっています。
近づくと飛ぼうとするのですが、飛べずにクルクルまわってしまって・・・の様子。
夕方探してみるとセンターハウス前駐車場の方まで移動していました。トコトコと移動しているようです。


今日は昨日の雨で銚子川は増水していました。
濁りはだんだんととれてきています。
梅雨明け間近ですが、水の事故には気をつけましょう〜!



by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 18:03 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
雨キャンプ&ヨガ体験 [2020年07月26日(Sun)]
今日の雨は久々のモーレツな雨でした。
午後4時すぎには大雨の中、ダムの放流のサイレンもなり、滞在中のキャンパーさんも不安に思われたことと思います。
この時間になって雨も落ち着き、ほっとした空気が流れています。
炭火焼ハウスではバーベキューもはじまりました。

雨雲レーダーとにらめっこの一日でしたね。


少し前のお話。お世話になっているヨガの先生が「ひとりキャンプ」したい!ということで、一緒に?キャンプをしました。
ヨガリトリートの企画をキャンプinn海山を会場に目論見中で、それにむけたお試し体験会です(^-^)

その日は雨予報だったけど、やるき満々!!雨でも行きますよ〜ということ(*_*;
雨のやみ間にがんばって設営しました〜。
IMG_9545.jpg
焚火タープコットンソロレクタとパンダ。
パンダをはるのは久しぶりでした。

IMG_9546.jpg
ペポライト。
雨でもテント内ひとりヨガできます!(^^)!


翌日には気持ちよく晴れて、朝からサイトにヨガマットを敷いてヨガを体験。
雨であらわれた朝の空気はホント気持ちいい〜♪
自然の中で体を動かし、ほぐすのは、ホント気持ちいい〜♪

ヨガリトリート実現したいねっ!とますますやる気になった先生。
乞うご期待!!

by もりまり








Posted by ふるさと企画舎 at 17:53 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
てるてる坊主 [2020年07月25日(Sat)]

四連休真っ只中ですが、天気予報に恵まれずキャンセル続出のキャンプinn海山です(-_-;)
天気予報は良くないのですが、雨が降り続くわけではなく、銚子川も増水はしていないので、今日もみなさん川遊びしていましたね。

てるてる坊主さんのおかげかな?
s-IMG_9567.jpg

はい。連休中林間サイトで3泊しているファミリーのお姉ちゃんの到着時のスタイルです!
手作りてるてる坊主を背中に・・・(^-^)

最後まで楽しんでいってくださいね〜(^^)/



by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 17:47 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
エイ [2020年07月24日(Fri)]
天気に恵まれた先週の週末。
休日でしたが、久しぶりの晴れだったので布団干したり掃除したりと
バタバタしていたら疲れてしまいお出かけモードにスイッチが入らず…。
結局近所をブラブラするだけでした(笑)

でも、近所を散歩中にこんな生きものに出会えました!

IMG_2671.jpg
浅瀬にぼんやり、黒い影があるのが分かりますでしょうか…。

IMG_2663.jpg
近づいてきた。

IMG_2665.jpg
非常に分かりにくくて申し訳ないのですが『エイ』でした!

白石湖でよく見る、とは聞いていましたが。
過去に一度しか見たことがなくて、また見たいなあと思っていました。
見れて感激・・・!

2匹でゆらゆらと気持ちよさそうに泳いでいました。

また会いたいなあ。

byちゃあ♪

Posted by ふるさと企画舎 at 19:28 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
川遊び〜生きもの観察 [2020年07月23日(Thu)]
この前アユの写真を撮れなかったので休みの日にリベンジしてきました。

IMG_3737.jpg
アユの群れを見つけましたが非常に分かりにくい写真しか撮れず(*_*; リベンジならずです。まぁ、また次回チャレンジしようかな!!

IMG_3730.jpg
アユ以外にも気持ちよさそうに岩に張り付いているシマヨシノボリやヌマチチブの姿や(^^♪

IMG_3736.jpg
流れに負けじと頑張って泳ぐ魚達。張り付いて見てると流されては戻ってきてを繰り返してました。何か意味のある行動なのか気になります(´・ω・)

IMG_3740.jpg
カワムツの隠れ家(?)も発見しました。ここには、カワムツしかいなく50匹ぐらいが固まってゆらゆらと気持ちよさそうにのんびりと泳いでました。
1時間ぐらいしか川には入りませんでしたが色々な生き物を見る事が出来ました(^^♪
夏の川遊びは、気持ち良くて楽しいです。楽しい分、夢中になるあまり潜んでいる危険に気づかない事もあるかもしれないです。ライフジャケットを着用しているから。。。となんでも過信せずに気を付けて事故のないよう遊びましょう!(^^)!
byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 19:10 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
水辺の花 ハマボウ [2020年07月22日(Wed)]
白石湖周辺で、ハマボウが咲き始めました。
IMG_2673.jpg
レモンみたいな爽やかな色がかわいい♪

IMG_2672.jpg
背の低い木いっぱいに咲きます。
青い空・緑の葉っぱと淡い黄色の花がなんともいえずキレイです♪

熱帯のマングローブに近い生態を持っているそうで
潮が満ちてくる入江や河川の泥沼に生えるんだそうです。

朝出勤時は花が開いているのを見て、夕方帰宅時にはしぼんでいる一日花。
もうしばらく、かわいい花を楽しめそうです。

byちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 13:02 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ