ナガレヒキガエル! [2020年06月30日(Tue)]
最近なんだか忙しい私かな。 くき漬けを控えてる事もありますが、なんかいろいろあります。 ちょっと油断できないこの頃(笑)。 はい。天気予報が当たらないと言うか、天気予報にはいろいろありますな(笑)。 先の週末も天気を心配してたけど、なんとか天気良しで本当に良かったです。 でも、雨は怖いですね。異状気象が本当に心配になります。 また、コロナも心配。東京が心配。 引本のマメアジはまったく釣れてないみたいで、やきもきしてる私。 くき漬けが始まる前に三木里でキスの投げ釣りも計画してるのだけど、行けずにやきもきやきもき(笑)。 はい。そんなこんなの毎日ですが、今年のナガレヒキガエルの産卵から上陸まで観察したいと思ってましたが、上陸が見えなかった。 5月23日からキャンプイン海山は営業再開し、今月6日にはナガレヒキガエルに興味を持ってくれているマツイさんファミリーが私が見たオタマジャクシや赤ちゃんカエルを確認して連絡してくれました。 その9日後に現場に行くと、なんと赤ちゃんカエルどころかオタマジャクシ1匹すら確認できませんでした!。 ![]() ![]() ビックリ神秘的ですよねぇ。 あの数のオタマジャクシが赤ちゃんカエルになり、一斉に消えたのだ。 山に戻るナガレヒキガエルの赤ちゃんガエルの上陸はいったいどんな様子なのやろか?。考えただけでもワクワクです。 私が見に行くのは天気のよい時。たぶん上陸の時期が来たら雨を待って一斉に上陸するんとちゃうやろか?。アリのように並んで上陸するか広い範囲から上陸するか見たかった。 おそらく、山に帰るコースはなかなか簡単には見つけられないから、最初にコースを見つけた赤ちゃんカエルの後をみんなついて行くのとちゃうやろか?。なんて考えたら、本当に神秘的な光景になると思います。 もっと真剣に観察スケジュールを考えたら良かったなぁ…と後悔してもあとの祭り。 そんな短期間で1匹も居なくなるなんて…。 ほんまイケズ〜なカエルやわ(笑)。 産卵が3月21日ぐらいでしたので、2ヶ月と20日ぐらいで上陸するとわかりました。 来年こそは一斉上陸を見たいなぁと思いました。 先にはお客さんの子供が、キャンプイン場内でナガレヒキガエルの小学生?ぐらい(ミカンぐらい)を捕まえていました。もちろん逃がしましたが、あのちっちゃい赤ちゃんカエルが何年でこの大きさになるんやろ?と感慨無量になった私でした。 ![]() ともかく、もしかしたら夜の上陸の可能性もありますねぇ…。 今度、内山りゅうさんにいろいろ教えてもらおうと思います。先にはテナガエビの面白さをりゅうちゃんに教えてもらった私でしたが(笑)。 by 理事長 |