• もっと見る
« 2020年04月 | Main | 2020年06月»
<< 2020年05月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/26) 世古美紀
同級生!(笑) (10/24) ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/23) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22)
月別アーカイブ
感動!! [2020年05月31日(Sun)]

三重県の方限定での営業再開して二度目の週末。

私らがビックリするぐらいの三重県内の皆さんが訪れてくれました。

本当に嬉しいことです。これまでは県内の利用のパーセンテージはそれほど多くなかったのでビックリです。初めて来てくれた人もたくさんで嬉しかったです。
新しい発見もたくさんで。

そんな中、フェイスブックの写真を撮っていると、微笑ましい感動する場面に出会いました。
女の子三姉妹の一番上のお姉ちゃんと末っ子のお嬢ちゃんでした。

えらい!お姉ちゃんが末っ子ちゃんをおんぶしていました。
IMG_0690.jpg

IMG_0691.jpg



すると疲れたたので、お姉ちゃんがへたりこんでしまいました。
IMG_0692.jpg

IMG_0693.jpg


もうお姉ちゃんにはおんぶする体力がなかったのか、末っ子ちゃんに歩いてもらうことにしたのです。
IMG_0694.jpg

IMG_0695.jpg

IMG_0696.jpg



すると末っ子ちゃんは歩きたくないとだだをこねたのでしょう。その二人の姿がおもしろくてね(笑)。
IMG_0697.jpg


末っ子ちゃんはお姉ちゃんにしがみつきました。
IMG_0698.jpg


ここからがビックリです。お姉ちゃんが末っ子ちゃんを抱き上げたのです。素晴らしいお姉ちゃんの愛!。
IMG_0699.jpg

IMG_0700.jpg


自分のテントサイトまで、だっこして行ったのです。おんぶするのも大変だったのに。

一瞬で私はお姉ちゃんのファンになっていました。

こんな気持ちが本当に大切だと思いました。

コロナのことで、いろいろ心配はあるご時世ですが、とても癒された時間がありました。



by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 12:21 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
稚魚? [2020年05月30日(Sat)]
最近、天気のいい日は自転車通勤にしています。
寒くない、暑くない、気持ちのいい自転車に最適シーズン♪
(とはいえキャンプ場へ到着するころには、いい汗かいてますが…(笑)

そんな通勤中の橋の下に、小魚たちの群れを見つけました。
IMG_2355.jpg
水面すれすれのところにいるのか、日光を浴びてキラキラしてきれい。

IMG_2356.jpg
出勤時には見れますが、帰宅中は見れたことがありません。

なんの魚かな〜。
理事長とトトロに聞きましたが、わからないそう。
なんの稚魚かな〜。
もうしばらく、この光景を楽しめるといいなあ。

通勤中の楽しみでした〜。

byちゃあ♪


Posted by ふるさと企画舎 at 17:24 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
柏餅 [2020年05月29日(Fri)]

緊急事態宣言が発令されてから自粛続きで、買い物は近所のスーパーに1週間に1回という生活でした。
そういえば、5月も終わりに差し掛かっているのに、今年は柏餅(この地域では「おさすり」といいますが)食べてないな〜と思っていたら・・・

IMG_9339.jpg

はい。届きました!柏餅、そしてみんな大好き「かりんとう饅頭」!!

津市の新月さんの和菓子です(^^♪
柏餅は粒あん(よもぎ)とこしあん(白)。
お店には味噌あんもあるそうですよ〜。

ホントおいしくって、一気に二個いただきました!
柏の葉の香りに5月を感じ、時が動き出した気分になりました(^^♪


by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 18:00 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
危機一髪! [2020年05月28日(Thu)]


これなんやろ?。

はい。コロナで休業中にコツコツ作業してた道具ですね。
IMG_0646.jpg


発電機はある人からのもらい物で本当に役立っています。

しかし、これが危ない。グラインダーですね。
IMG_0647.jpg


私は危ない道具を使った作業を作業をする時、必ず電話する人がいます。世話になっている自動車修理工場のかっちゃんです。
かっちゃん〜キャンプインで出てる木の株をグラインダーで切りたいんやけど、どんな刃がよいかな〜大丈夫かな〜?と。
鋸歯でよいけど気を付けよ〜と。
はい。危険なのはなんとなくわかっていたし、作業やりだしたら本当に怖いのがわかりました。なのでかなり慎重に作業してたのでした。グラインダーを持つ手が滑らないように滑り止め手袋はいてね。

リバーサイトや林間サイトにちょっと突き出している木の株にけつまづくと申し訳ないと以前から思ってたのでしたが、近年はようせんといたのでした。
そこでコロナのこのタイミングで!と思ったのでした。

削ったあとはこんな感じ。見落としや思ったようにできなかった物があるのは申し訳ないところ。

IMG_0658.jpg

IMG_0661.jpg


とにかくこの作業危ない危ない。ちょっと油断した結果こうなりました。
IMG_0649.jpg


グラインダーが木に弾かれ手から離れてしまい足に当たったのでした。
やった瞬間チクリと痛みが。

これから血が噴き出してきて病院や〜と思いながらセンターハウスへびっこひきながら、まりちゃんまりちゃん大変や〜と(笑)。

長靴脱いだらくつ下もばっさり。でも血はちょびっと。助かった〜と。
あと一ミリでもずれていたら病院送りやった。
IMG_0650.jpg


アーメン…やで。
やっぱり日頃のおこないがよい私なんやな〜と(笑)。

冗談ともかく足がちぎれてくと思ったわ。失敗ばかりの人生やったけど幸せやったなぁと言う気持ちに瞬間なったね(笑)。

はい。まーするなー!と、まりちゃんに叱られながらもまだ作業してる私やけどね。
気を付けてやってますので。

皆さんも、日曜大工等くれぐれもケガがないように。


by 理事長





Posted by ふるさと企画舎 at 16:20 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
お花のプレゼント [2020年05月27日(Wed)]
先日ご来場いただいたキャンパーさんから、お花をプレゼントしていただきました♪

IMG_9336.jpg

営業再開に花を飾り、華やかになったセンターハウス♪
カウンターにはシールドの壁、スタッフはマスク姿なと、ちょっといつもと雰囲気がちがう様子にスタッフもお客さんもとまどうところではありますが、お花を飾ることでなんかほっとする空間になったかな〜と思います。

IMG_9338.jpg

「お花屋さんも大変なのよね〜」と、言って渡されたお花たち。
お花屋さん支援、キャンプ場支援の気持ちがつまったお花のプレゼント。
ありがとうございます。

by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 15:00 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ナガレヒキガエル! [2020年05月26日(Tue)]

先月10日からキャンプイン海山は休業に入り、何回かナガレヒキガエルのオタマジャクシを観察してた私でしたが、休業中の作業の最中観察を忘れてしまいましてね。お客さんのマツイさんよりオタマジャクシがその後どうなったか、問い掛けありまして、ありゃ〜忘れていたよ〜と相成った次第。
今年こそはナガレヒキガエルのオタマジャクシの上陸を観察しようと思っていた私なので、問い掛けなかったらそのまま忘れてしまうところでした。あ〜良かった良かった〜で、天気が良かった今日に急いで見に行ってきました。

はい。この写真は先月29日のオタマジャクシです。ふ化したてよりはでかくなってましたな。
P4290202.jpg

P4290204.jpg

P4290205.jpg


その約1ヶ月後の今日のお昼。
まだ手足はえてないなぁ!なんて観察してましたら、一匹手足がはえているのを見つけて写真に納められずにいたのでした。
IMG_0607.jpg


すると少し向こうの水際には。
IMG_0611.jpg


ビックリビックリ手足がはえたたくさんのオタマジャクシ?いや、もうカエルと言った方がよいですね。チビカエルがたくさんいました!。

そしてなんか虫でも泳いでいるのか?と思ってたら、なんとそれらがチビカエルだったのです。
コオロギが泳いどるな?なんてね(笑)。
IMG_0622.jpg


よおく見ると水中にも手足がはえているチビカエルが。でもほとんどは足だけか?。
IMG_0631.jpg

そこがオタマジャクシとカエルのさかい目ではないかと私は思いました。あと尻尾がない。これらはもうカエルやね。
IMG_0639.jpg


詳しく観察できませんでしたが、尻尾がないカエルは浮いて泳いでいるのか、水際に上陸しているかで、もう水中には潜らないようにも思いました。
IMG_0641.jpg


爪ぐらいの寸法のこの小さなカエルがあのでかいナガレヒキガエルになるなんて誰が想像できるでしょうか(笑)。
IMG_0645.jpg


そうそう、現地には泳いでいる若者らがいたので、私が水際に行ったとき、チビカエルが居なかったのは若者らから逃げていたのですね。

若者らにはここのオタマジャクシは貴重なカエルだからいじめないように!と念を押した私でしたね。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 16:25 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
インターフォンに小枝? [2020年05月25日(Mon)]
インターフォンになんで小枝??
・・・と思われるでしょうが・・・(笑)
IMG_9321.jpg
これもコロナウィルス感染予防対策です!(^^)!

私たちの町にはエレベーターが(ほぼ)ないので経験ないのですが
都会ではエレベーターのボタンを直接さわらないでも良いように、つまようじとか、綿棒とかが置いてあるというニュースをみました。

営業再開前に感染予防の取り組みをスタッフミーティングで話し合い
ちゃあちゃん提案の小枝案採用!となりました。

IMG_9320.jpg

使用済みの枝は下のバケツに入れるしくみです。

ちゃあちゃん、一生懸命枝を切って作ったのですが、この週末はあまり使われてませんでした(-_-;)(笑)

良かったらお使いくださいね〜。



by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 17:22 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
雨… [2020年05月24日(Sun)]

営業再開は天気よくであってほしい!と思ってたのでしたが、日曜日は曇り時々よく降りました。降りっぱなしにならなかったのは幸いでしたが。
雨は本当に申し訳なく思います。でも皆さんもこの時を楽しまれているように思った私でした。

はい。営業再開の少し前。夕方に畑作業をした私でした。
電気冊周りの草刈りや耕しです。
長時間の草刈りは腰痛になりやすく、案の定腰痛にまたなったので耕すことにしました。今にも雨になりそうでしたが、いざ出陣!。
IMG_0525.jpg


耕しとはこれです。
IMG_0526.jpg


昨年くき漬けを作った畑の場所を休ませているので草がはえます。
本当は草が短い時に耕すとらくなのですが、かなり草が伸びてしまいました。
なので、草が機械回転部分に絡み付き難儀するのです。
IMG_0527.jpg


はい。やっぱり雨が降って来ましたな。
IMG_0529.jpg


どうでもよいことなんですが、この管理機と言う耕うん機を畑まで持って行くにエンジンかけて動力で押して行くので他の道具は何も持って行けないのです。ガソリンすら持って行けないので、あらかじめ満タンにしてから畑に行くのですが、万が一ガス欠したら大変なんです。倉庫までガソリンを取りに歩いて戻らなくてはなりません。
ともかく飲み物すら持って行きずらい。

なので雨が心配だったこの日の私は賢かった?。
面倒くさいけどショルダーバッグに飲み物カッパを詰め込んで畑に出てたのだ。
本当面倒くさいヤツだ(笑)。
ともかく、これだけ草が伸びたら草刈りしてからにしたい。

はい。最近の私はこの秘密基地にこもってるかな。
IMG_0604.jpg


今日も雨なので秘密基地にいた。この秘密基地で寝泊まりもできるようにした。

そうそう、天気が良くなったらナガレヒキガエルを見に行って来たいと思います。

早く天気にならないかなぁ。


早く世の中が普通にならないかなぁ。


by 理事長



Posted by ふるさと企画舎 at 17:39 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
キャンプイン海山営業再開!! [2020年05月23日(Sat)]

この状況の中、まずは県内の利用としてですが、今日から営業を再開させていただきました。

昨日は明日から再開と言うことで、感慨深い気持ちになっており緊張してました。

いざ再開してみると、子供たちの声が響き幸せを痛感する余韻にひたりながらも…なんと表現したらよいのか …これで普通の日常と言うか…すぐに普通だった頃を思い出しながらも普通がこれほど幸せだったのか?!と身体にしみわたりました。

でも本当の普通はまだこれからですね。いつになる事やら?と思いますが、不思議な気持ちの一日でした。

いつまた変化して行くのかは不安いっぱいですが、同じ時を生きている私ども。辛さは同じです。なんとかお互いやっていけたならと思います。キャンプイン海山を忘れないでいてもらえたなら幸いの気持ちです。

賑やかさが戻ったキャンプイン海山を見てくださいませ。
IMG_0580.jpg

IMG_0600.jpg

IMG_0556.jpg

IMG_0592.jpg

IMG_0549.jpg

IMG_0553.jpg

IMG_0540.jpg



県内外問わず以前のように皆さんと会えるのが本当に待ち遠しいいです。

これからの私らには他にも試練がいっぱいかと思います。日本国としては、昭和の戦争もありました。戦後生まれの私にはその体験は計り知れないですが、その後の日本国にはいっぱい他に辛さがあったことと思います。

くじける時もあるかと思います…。それは仕方ないかと。でも皆が自然体ですり抜けていけたならと思います。

今、同じ時を生きている私どもとして。



by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 20:31 | 理事長 | この記事のURL | コメント(2) | トラックバック(0)
林間サイトで♪ [2020年05月22日(Fri)]
いよいよ明日から三重県在住の方限定ではありますが、営業を再開します!
今日は、場内仕上げの作業、清掃、アマゴの運搬、新聞社さんの取材、予約の電話などなど、みんなでバタバタと忙しくしていました。うれしい忙しさです!(^^)!

さてさて、話はかわりますが、
休業期間中に林間サイトにマイテント「ペポライト」「焚火タープコットンソロレクタ」をはりました。
ホームページの写真撮影もかねた設営です!
IMG_0385.jpg

カメラマンは理事長さん。
IMG_0387.jpg
林間サイトの雰囲気、いいでしょ〜♪

でも、リバーサイトに比べると狭いのがつらいところ・・・。
一番ちいさなサイト「林間サイトスタンダード」は
5m×5m+駐車スペース。
IMG_0399.jpg
ペポライトとソロレクタなら、こんな感じで両方張れるのですが、ファミリーサイズになるとテントとタープの両設は厳しいです。ツールームも入りません・・・・。

林間サイトのワイドは5m×7m+駐車スペースなので、大体のテントとタープは張っていただけるのですが・・。
ソロキャンプやデュオの方にはスタンダードはいいサイズだと思います(^_-)-☆


レンタル用のハンモックでゆらゆら、のんびりタイム♪
IMG_0426.jpg
鳥のさえずりを聞きながら、森林浴。最高の時間でした〜♪

by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 17:55 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
はじめまして!よっしーです!〜営業再開に向けて [2020年05月21日(Thu)]
はじめまして!新人スタッフのよっしーです!
10月4日生まれの24歳です!「天(10)使(4)」って覚えてくださいね。(笑)

さて、23日から県内の方向けの営業再開作業もいよいよ大詰めになってきました!

サニタリーの掃除や、

IMG_3616.jpg

サイトの枝集め&草刈り

IMG_3606.jpg


IMG_3608.jpg

写真撮り忘れましたが、トトロさんは芝めっちゃ刈ってました。
場内の最終仕上げをコツコツ頑張っています。

自分がキャンプイン海山に働き出してから間もなく、
新型コロナウイルスの影響でお客さんと接することが
あまりなかったので、嬉しいと思う反面、
しっかりと仕事できるかな…という不安もあります。
常連さんの方がキャンプインの事詳しいはず。(笑)

不手際あっても優しくしてください。
褒められると伸びるタイプなので。(笑)

これからよろしく願いします!
自分キャンプ大好きなので気軽にしゃべりかけてくださいね!
次書く時は自分のギアとかも紹介していけたらなーと思っています。
byよっしー
Posted by ふるさと企画舎 at 16:26 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
道の駅海山がリニューアルオープン♪ [2020年05月20日(Wed)]

今年の4月から道の駅海山の指定管理者が変更になり、「株式会社デアルケ」さんが運営管理しています。
デアルケさんといえば、200%トマトジュースで有名です♪
伊勢志摩サミットでふるまわれたという200%トマトジュースです(#^.^#)

三重県で少しコロナウィルスも落ち着いてきた頃、私も行ってきました!

IMG_9258.jpg

店内配置が変わっていましたよ。
運営を引き継いですぐにコロナ禍。今は商品も少なめでしたが、コロナが落ち着いて日常が戻ってきたら充実していくことと思います。
IMG_9256.jpg

そして、今回のお目当ては、カフェスペース!
IMG_9259.jpg

店舗への入り口横、以前自動販売機があった場所がカフェになりました。
4種類のホットドックとミニピザ、アイスコーヒーを購入。
キャンプ場へ持ち帰って、スタッフで分け合っていただきました。
IMG_9262.jpg
いろんな味が楽しめて、しかもおいしかったです。
パンもおいしいです(^_-)-☆

これからの展開が楽しみです。
道の駅海山Facebook


by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 17:15 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ストレス発散!? [2020年05月19日(Tue)]

今日もよく働いた!?。

近頃の私は、インスタントコーヒーをかなり薄くしてよく飲みますな。

ある時、よいポットはないか?とアメリカンな私はもちろんスタンレーを探しました。

ありましたありました!これです。
IMG_9288.jpg

安定感あり、素晴らしい!。これならキャンプの時には大活躍やねぇ。
これからの時期は氷をいれて水割りをチビチビや。昔みたいに飲んではならない私だから薄い水割りをゆっくり飲むとしよう。

でもこのスタンレーは温度が冷めるのがイメージしてたより早い気がして。また買った。
この個性ある二つ、本当に気に入った!。抱いて寝たいような気持ち。
IMG_9290.jpg


二つ目は今度は冷めなくて熱くて飲めん。まあコップで飲むか。それならコップ付きのスタンレーにしたら?と思うでしょうが、この個性が大切なんだ。訳わからん事を言ってる私ですが、このリュックのサイドポケットにピッタリなのを知って買ったのだ。
IMG_9291.jpg

IMG_9292.jpg

アメリカンやねぇ♪です。
IMG_9296.jpg


靴はダナーやし。テントをUS張ってナイフをバックにしたら完璧や(笑)。
IMG_9295.jpg

これも私のストレス発散かなと。
物欲なくなったら、ただのおっさんになってしまう気がしてねぇ…。アーメンやで。


by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 17:11 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
再開します! [2020年05月18日(Mon)]

皆様、キャンプイン海山は今月23日から営業再開する事にさせていただきました。

ただ、国や県の方針に添って三重県内にお住いの皆様限定にさせてもらったのが本当に心苦しく思っている私です。本当に申し訳ございません。
田舎の現状を考えると致し方ない部分をご理解してもらえたらと思います。

さて、私の毎日はアタフタしております。目下シカフン拾い林間整備と、腰痛になっております。

今日は午後から雨になったのでこんな作業をしました。
IMG_6219.jpg

IMG_6228.jpg


IMG_9285.jpg


まりちゃんは、難儀な世の中になったものやねぇ…とぽつり。

早く普通に戻りたいですね。

取り急ぎにて。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 17:59 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
5月23日から三重県在住の方を対象に営業いたします [2020年05月17日(Sun)]

キャンプするのに気持ちいいい季節♪
ようやく一歩前進のお知らせです。

IMG_9277.jpg
5月14日、三重県を含む39県を対象に緊急事態宣言が解除になりましたので、段階的措置として5月23日(土)から三重県在住の方を対象に、感染予防対策を講じながら営業を再開させていただきます。

【5月23日〜5月31日】三重県在住の方限定利用
電話受付時間 10:00〜16:00
※三重県在住の方に限り、5月31日までの利用の電話予約受付をおこないます。
※1サイト(棟)のみのご予約とさせていただきます。グループキャンプ利用はご遠慮ください。

【6月1日〜】政府の緊急事態宣言が解除された都道府県にお住いのお客様の利用
電話受付時間 9:00〜17:00
※6月7月のご予約に関しては、6月1日から承ります。

現時点では、三重県として県外から三重県への移動自粛の方針が打ち出されております。県外在住のお客様には引き続きで申し訳ありませんが、今しばらくお待ちいただきますよう、ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

なお、紀北町内において臨時休業をおこなっている施設や飲食店等もございます。地域の施設や店舗におでかけの際には営業情報のご確認をいただき感染予防にご配慮いただくとともに、ご協力をお願いいたします。高齢者が多く医療体制が脆弱な町の事情をご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。

紀北町観光協会公式サイト「イベント中止・営業情報」
https://kihoku-kanko.com/news/10726/


皆様とお会いできることを楽しみにしております。
IMG_9279.jpg

by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 15:58 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ヤツガシラ発芽♪ [2020年05月16日(Sat)]
毎年GWあたりで発芽するヤツガシラ。
今年も順調です♪
IMG_20200506_123742.jpg
草も生えていますが…。

こちらも。
IMG_20200506_123749.jpg

大きくな〜れ。

  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 10:00 | くき漬け大作戦 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
シソ植え替え [2020年05月15日(Fri)]
間引きして、畑に植え替え…と思ったら
マルチが強風で外れて修正…
お天気などずれ込んで
タイミングが少し遅れてしまいました。
すると
IMG_20200424_101059.jpg
ワッサーとなりました。
あわてて植え替えました。

種芋の時より小さい空き缶で穴をあけ、
IMG_20200430_103154.jpg
植え替えていきました。
IMG_20200430_103215.jpg

無事に大きくなりますように。
IMG_20200430_101240.jpg

  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 16:49 | くき漬け大作戦 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
NEW!看板設置 [2020年05月14日(Thu)]
五月晴れの日、
「あついねえ〜」と言いながら理事長さんと看板取り付け作業。

以前から準備はしてあったのですが、取り付けはこの時期になってしまいました。
IMG_2227.jpg

センターハウスへの誘導看板に英語表記を追加。
IMG_2228.jpg


そして、センターハウスの建物にも看板を設置しました。
IMG_9265.jpg

IMG_2231.jpg
設置して、道具も片づけてやれやれ〜と、のんびりしていたら

「ちゃあよ!失敗じゃ!!!」と呼び出され。
「設置する場所を間違えた〜!柱の表側じゃなく裏側に付けたらよかったんじゃい〜」

そして、早速やり直し(笑)
IMG_2235.jpg

IMG_2237.jpg
取り付ける際の土台枠が見えなくなり、すっきりしたのが分かって頂けますでしょうか?

キレイに設置できて、良かったです♪

byちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 16:00 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
イモリちゃんたちに癒される日々 [2020年05月13日(Wed)]
センターハウスで飼っているイモリちゃんたちに癒される毎日。
P4090080.jpg
上の写真は二匹一緒に暮らし始めたころ(4月9日)のイモリちゃんたち。


約一か月たって、最近では距離感近くなってきてるんです。
人間界ではソーシャルディスタンスが求められてますが
イモリちゃんたちにはそんなの関係ないよ〜と('ω')


ねえねえと手で触れたり・・
IMG_9207.jpg


寄り添ってみたり・・・
IMG_9209.jpg

大胆にも乗っかってみたり・・・(笑)
IMG_9213.jpg

ラブラブなご様子黄ハート
IMG_9215.jpg

特に黒いメスのほうが積極的なのです(#^.^#)


人間界ももうすぐ少し緩和されるのかな。
新しい生活様式を意識しながらも、ボチボチと、日常が戻りますように♪

by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 17:30 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
心太(トコロテン) [2020年05月12日(Tue)]
暑い日が続いていますね。
アイスや、冷たい飲み物も美味しいけれど寒天系が食べたいなあと思っていたら…。

近所のおばちゃんが、今年も持ってきてくれました♪

船越海岸で採った天草から作った心太です!
お皿にもったらすぐに食べられる♪
IMG_2210.jpg
嬉しい〜!!

早速、頂きました。
写真を取り損ねましたが、きな粉をかけてスイーツとして。
磯臭さもなく、噛み応えもほどよくあり、最高!
美味しかった!今度は、私も作ってみよう〜。

byちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 14:31 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ