• もっと見る
« 2020年02月 | Main | 2020年04月»
<< 2020年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
理事長
台風準備! (08/16) 理事長
台風が過ぎて… (08/16) 中村光良
台風が過ぎて… (08/15) 吉田健二
台風準備! (08/15) 理事長
台風6号 (08/10) もりまり
台風6号 (08/09) ei
台風6号 (08/09) ふるさと企画舎
うなぎ達 (09/29) tamo-lee
うなぎ達 (09/28) もりまり
センターハウスのウナギ  (08/06)
月別アーカイブ
アメフラシ [2020年03月31日(Tue)]
少し前のことになりますが白石湖を散歩中に発見した生き物。
引き潮の時に水辺でモゾモゾしていたところを見つけました。

「アメフラシ」というそうです。
s-IMG_1890.jpg

s-IMG_1891.jpg
じっとしていると、『ナマコ』みたいです。
動きはゆったりとして、見ていて飽きませんでした。

s-IMG_1895.jpg
観察後、湖へ…。
元気でね〜。




byちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 16:21 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ごんべぇ畑が始動しました [2020年03月30日(Mon)]
くき漬けの準備が始まりました。
今年耕作する部分を、
石倉さんにトラクターで耕運してもらいました。
苦土石灰も撒いて、混ぜ込んでもらいました。

牛糞も届きました。
IMG_20200303_102839.jpg

一輪車で少しずつ運びます。
IMG_20200326_135651.jpg
これが一番大変な作業。
フカフカの土に足をとられ、
一輪車もめり込んで、なかなか進みません。
何日か続くので、心が折れそうになりながら
ゆうやんががんばってくれました。

IMG_20200326_150326.jpg
左から小分けに撒いた部分、
レーキで均した部分、
管理機で耕した部分です。

シソの種まきもしました。
IMG_20200319_153438.jpg
今年も加工所前の日当たりの良いところに
ハウスを設置させてもらいました。

ツクシやヨモギが出て、
IMG_20200320_161611.jpg

IMG_20200320_161648.jpg

ちいさな花も咲いて、
IMG_20200320_161656.jpg
畑は春爛漫です。


  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 15:05 | くき漬け大作戦 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
銚子川でSUPしました〜♪ [2020年03月29日(Sun)]
先週の平日、青空がひろがるあたたかい日に銚子川でSUPしました。
IMG_9059.jpg

クチスボダム工事により、秋からずっと続いていたダムの放流がようやく止まり、いつもの透明度が戻った銚子川。

IMG_9060.jpg

とってもきれいで、気持ちよくて最高〜★
IMG_9037.jpg

今回はまいこみ淵、水神山あたりで楽しみました。
途中浅いところもあるので、SUPからおりて運ぶこともしながらのSUP遊びです。
銚子川は小さな川で浅い場所も多いので、長いコースを漕いで遊ぶのは難しいです。
今の時期は釣りや泳ぐ人もいないので良いのですが、シーズンになると気をつけないといけないですね。

IMG_9048.jpg

ご一緒したご夫婦がお昼ご飯まで準備してくれてました。
シングルバーナーでジュージューお肉を焼いて、からし菜でまいて・・・。
おいしかったです。
IMG_9052.jpg

春の日差しでとけてしまったおやつのキットカットは、銚子川の水で冷やしたらバッチリ(*^^)v
IMG_9054.jpg
川遊びが楽しい季節のはじまりです(^^)/

by もりまり




Posted by ふるさと企画舎 at 16:21 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
キャンプしてます(笑)。 [2020年03月28日(Sat)]

最近キャンプすることが多い私ですな。

今日は雨予報。曇りから小雨を繰返しております。でも夜はよく降るのか?と。

そうなると試したいテントがこれ。テンマクの炎幕のEVOですな。
IMG_0195.jpg


このテントの改良点を。
まずはここ。
IMG_0196.jpg


テント後ろ側の二点を純正のゴムバンドではなく、ここだけひもに取り替えました。
IMG_0199.jpg


何故こうしたかと言うと、インナー止めのやり方がペグへのこと考えここは重要なテンションや接続を考えゴムでない方がよいとし、インナーへのゴムもカラビナに交換し、こう止めることとしました。

次は、インナーとメインポール下を止める部分。マジックテープを多用して安定した止めを考えました。
IMG_0200.jpg

IMG_0201.jpg


次はここ。インナー止めの上部。メインポールと繋ぐ部分です。ポールの先端部分が抜けたのでワイヤーを輪っかにして付けてカラビナを使用して接続しました。
IMG_0197.jpg

IMG_0203.jpg

IMG_0204.jpg


次はここ。
メインポールの先端から雨が進入しないように吸盤を利用してましたな。
IMG_0207.jpg


まあ、改良点がたくさんなこのテント。
でもテント一つで雪や超強風以外はなんとなるテントで素晴らしいと思います。今日は雨なので張り綱を一本増やし。
IMG_0206.jpg


今後のテンマクの改良版に期待したいかなと。
IMG_0208.jpg


by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 19:01 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
キャンプイン海山の桜状況! [2020年03月27日(Fri)]

今年も桜の季節になりました。

いつもならウキウキする気分ですが、今年はなんとしたことかコロナでいつもと違う気分ですね。
なんとしたことか…。

まずはいつも早く咲く山桜が満開です。時より強い風で花びらが雪のように。
IMG_0184.jpg


川沿いのコテージ側。満開までもう少しやね。
IMG_0178.jpg


リバーサイド側。今年は花が少ないようにも見えますね。
IMG_0177.jpg


芝生も緑になってきました。
IMG_0172.jpg


キャンプイン海山にはまだ桜があります。丁度今週末から見頃を迎えそうですので天気よくなってほしいです。
IMG_0180.jpg


by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 14:17 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
やっと見つけました! [2020年03月26日(Thu)]

先の那智行きから、このペースで続きを歩こうかと計画中!。

そこで、小雲峠の下り口出口だけは知っておきたいと思いすきを見て熊野本宮まで行ってきました。入口や出口がわかっていないと土地勘つかめなくて。

するとビックリ!。そこはこんな走りなれた場所だった。
IMG_0145.jpg


まさかこんなところにあったなんて。
IMG_0146.jpg


途中小口では、私より歳の大きいバックパッカーさんと出会い話をさせていただいたりした。
IMG_0108.jpg


大阪からで、テントは40年前のもので、シュラフは息子から借りた3シーズンの物で寒かったよ〜と。

でも生き生きしててバックパッカーをた楽しんでいるのが本当に私もワクワクさせてもらった。
バックパッカーに優しい日本であってほしい。

大雲峠下り口の小口では桜が素晴らしかった。
IMG_0106.jpg


また、川が本当にきれい。銚子川によく似た優しい川でした。
IMG_0105.jpg


うん。熊野本宮のゴールは間近になったかと。気持ちはもうその世界にいる(笑)。

帰りがけ飛雪の滝キャンプ場に寄ろうと考え大森さんに連絡したら休みでしたので遠目に写真を撮った。
IMG_0153.jpg

IMG_0154.jpg


本宮付近では桜は満開のような場所もたくさんだったけど、飛雪ではこれからで、キャンプインと同じぐらいかなぁと思いました。桜の季節は天気よくなってほしいですね。

はい。そんな矢先、今日ゆかねえが素晴らしいマップをキャンプインに持って来てくれた。
IMG_0165.jpg


感謝感謝。

最後の一番の難所を来月中頃に越えたいと思います。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 20:29 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ふるさと企画舎HP リニューアル作業中2 [2020年03月25日(Wed)]

先日のもりまりの投稿に続いて…。
ふるさと企画舎Hリニューアルについて、ちょこっとだけ(笑)

昨日、理事長のインタビューをしに濱地君がきてくれました。

売店コーナーでのインタビューでしたが、事務所内にいる私たちにも内容は聞こえてきます。
IMG_1991.jpg
ああ、そんなことあったなあとジーンとしたり、ぷぷっと吹き出してしまうことも何度か(笑)

どんなふうに、このインタビューが反映されるのでしょうね〜。
出来上がりが楽しみです♪

byちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 12:53 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
[2020年03月24日(Tue)]

花粉症を発症し、くしゃみ・鼻水・目のかゆみと格闘する日々…(笑)
最近、ようやく薬を飲み始めました。(*´Д`)ゞ

いい天気だったので、外で洗濯物を干していると足元には…!
DSC_0007.jpg

DSC_0012.jpg

春ですね〜。(*´з`)♪
桜の開花もたのしみです。


by はる

Posted by ふるさと企画舎 at 17:46 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ふるさと企画舎ホームページリニューアル制作中! [2020年03月23日(Mon)]

9年前から使っているふるさと企画舎ホームページをリニューアル制作中です!

おととし就業体験に来てもらってからのおつきあいの濱地くんにお願いしました。
この写真は以前打ち合わせに来てもらったときにパシャッ!!
IMG_9063.jpg

担当のちゃあとあれこれやりとりをしながらすすめてくれています。
明日は理事長のインタビューなどで、再訪してくれるとのこと。

完成はまだ先になるかと思いますが、いまから楽しみです♪

by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 18:48 | 仲間 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ガソリンランタンのメンテナンス [2020年03月22日(Sun)]
IMG_3419.jpg
マイアミ浜オートキャンプ場に行った時、1年振りにガソリンランタンを使いました。最近は、楽なLEDランタンばかりを使っていたので「たまにはガソリンランタンも使ってあげやんと!」と思ったわけですな。さしぶりに箱からだすとグローブ(ガラスの部分)は指紋だらけで汚い、メンテナンスも購入して(5年目)からしてない事を思い出す(; ・`д・´)

IMG_3455.jpg

IMG_3456.jpg
キャンプから帰ってきてからさっそくメンテナンスをしました。夏とか虫の多い時期に使ってないので思ったより中はキレイでした。

IMG_3457.jpg
パーツを磨いて元に戻したらポンプカップ部分保護のオイルを挿してメンテナンス完了です。ポンプカップのトラブルが1番多いらしいので特にこの部分は要注意です。

IMG_3462.jpg
点火確認もしました。実は、ちゃんとパーツの取り付けが合っていたか不安だったのでほっとしました(^.^)

IMG_3483.jpg
名古屋の東急ハンズで、灯油ランタンにガソリンランタンの燃料を販売してしまう事態が最近ありました。現在まだ購入者が誰か分かってないみたいです。燃料間違いは、重大な事故を起こす可能性が大きいです。道具は、正しく使って安全なキャンプライフを!!
byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 16:09 | 仲間 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ