• もっと見る
« 2019年07月 | Main | 2019年09月»
<< 2019年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
うなぎ達 (09/29) tamo-lee
うなぎ達 (09/28) もりまり
センターハウスのウナギ  (08/06) tamo_lee
センターハウスのウナギ  (08/05) ふるさと企画舎
アユのしゃくり (08/05) tamo-lee
アユのしゃくり (08/04) ふるさと企画舎
今年のホタル (06/28) がんちゃん
今年のホタル (06/27) ふるさと企画舎
バックパッカーしてます (01/20) 中村光良
バックパッカーしてます (01/18)
月別アーカイブ
熊野大花火大会にいってきました。 [2019年08月31日(Sat)]
毎年8月17日開催の熊野大花火大会が台風の影響で
8月26日に延期となりちょうど休みの日!
・・・ということで熊野大花火に行くことができました!

尾鷲から午後3時台の快速列車に乗って熊野へ。
友人の実家でのんびりさせてもらったあと、会場へむかう途中の記念通りで食料調達。
お店がた〜くさん出ていて、目移りします(^.^)
IMG_7454.jpg

学生ボランティアのみなさんが、いろんな部署でがんばってましたよ。
そのうちの一つが、ゴミ問題啓発活動として5Rポスターラリーをしていました。
花火会場5か所にこのようなポスターがあるようです。
IMG_7456.jpg
「リデュース」「リユース」「リサイクル」の3Rはわかるのですが、プラス2Rは結局わからず・・・。ちょっと気になります(^.^)
人が集まる場所にゴミ問題はついてまわりますね。みなさん、持ち帰ってくれると良いのですがね〜。


浜席に座って、調達してきたおいしいもんアレコレを食べながら、のんびり待ちます。
IMG_7457.jpg

熊野古道世界遺産登録15周年記念花火でオープニング!

そして、熊野花火の原形。供養花火としての初盆供養の灯籠焼き。
昔は住職さんのお経もあったように思うけど、今は時間をずらしておこなっているのかな〜。
IMG_7461.jpg


七里御浜を舞台に志向をこらした花火が次々と打ちあがります。
IMG_7466.jpg

IMG_7482.jpg

IMG_7491.jpg

IMG_7492.jpg

花火前にお邪魔した友だちのおうちが、桟敷席に誘ってくれたので、途中から桟敷席に移りました(^.^)


IMG_7499.jpg
私は初桟敷!見え方が違いますね〜。
浜席に比べて高い位置から見えるので、花火が近い!そして、床が揺れる体感を楽しめるんですね。

そして、なんといっても熊野花火大好きな友人家族たちの、熊野花火の楽しみ方が素敵!
真上にくるような花火があがると、「わぁ〜〜〜」という歓声とともにのけぞり。
プログラムが終わる度に、拍手で花火師さんに賛辞を送り、
フィナーレの鬼が城大仕掛けでは、まわりの人が「終わり?」と言うと「まだまだ〜」「まだまだ〜」と教え(笑)。

すべてのプログラムが終わると、みんなで携帯電話の明かりを海に向かってかざして、みんなで花火師さんや関係者のみなさんにお礼するのが、熊野花火のいつもの慣例。
すると、アンコールの花火も打ちあがりました。


IMG_7513.jpg

夏の終わりを感じさせてくれる熊野の風物詩。
今年は満喫させてもらいました。


by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 18:46 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
アラレちゃんファミリー [2019年08月30日(Fri)]

常連さんでママがアラレちゃんに似ている事から、私はアラレちゃんファミリーと名付けさせていただいたファミリーさんがいるのですが、久しぶり〜♪校長先生〜!とキャンプイン海山を訪れてくれたのでした。
IMG_8894.jpg


坊っちゃん二人が私に見せたい物があるんだ!と見せてくれたのが帽子でした。
IMG_8895.jpg


なんや〜普通の帽子やん〜サッカーボールやね!と私。
その直後、ギョッとしましたな(笑)。
IMG_8896.jpg


手をかざすと瞬間に色が変わりました!。

都会の皆さんにはこのような帽子は普通かもしれませんが、田舎のおっちゃんにはビックリ!なんやこれは〜!?としばらく帽子で遊ばせてもらいました(笑)。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 22:52 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
カヌーと川霧と大雨 [2019年08月29日(Thu)]
IMG_2834.jpg
この日は、曇りで少し涼しい。川遊びをしている人もかなり少なかったです。

IMG_2833.jpg
泳ぐには少し寒いから?カヌーに乗る家族がいました。簡単に乗り方の説明をしていると川霧が水面からでてきました。水温が気温より高いと発生するらしいです。
川霧の中をカヌーで進むのも幻想的な風景が待っているかも?なかなかこんな事ないですよ!(^^)!と伝えて送り出しました。


IMG_2835.jpg
少し漕ぎ方の練習をしていよいよ川霧の中に突入です。

IMG_2836.jpg
霧の中に入って行くと段々とカヌーの姿がぼやけていきます。乗っている家族には、どんな風景が広がっているんだろ?めちゃめちゃ気になります!!!

IMG_2837.jpg
カヌーの姿が見えなくなった所でいきなりの大雨(^_^;)雨で?霧で?まったく見えません。カヌーがいそうな所まで行きましたが姿が見えず。。。お客さん大丈夫かな(゜.゜)?
30分後ぐらいに無事戻ってきました。良かった(^_^)
川霧の感想を聞くと「いきなりの雨でそれどころじゃなかった(@_@;)全然、前が見えなかった。」と苦笑い、う〜ん残念。
戻ってきたカヌーは、転覆したんかな?と思うほど水が雨で溜まってました!
大変だったけど楽しんでもらえたっぽいので良かったです。
チャンスがあれば、川霧の中をカヌーで突入してみたいと思います(^^♪
byトトロ


Posted by ふるさと企画舎 at 17:00 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
おととのお寿司 [2019年08月28日(Wed)]
お盆に実家で親戚が集まるので、
こちらからお寿司を持って行きました。
少し前に食べたお寿司が大満足だったので、
おととで予約しました。
(予約は前日17時までです)
IMG_20190811_170509.jpg

盛り合わせの「八鬼山」と「馬越峠」です。
IMG_20190812_174226.jpg

他にも店舗にあった別のお寿司いくつか購入。
まぐろが充実しています。
親戚たちも大満足でした。

  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 20:35 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
期間限定レモンパイ [2019年08月27日(Tue)]
卵卵ふわぁ〜むで見かけないお菓子を発見。
IMG_20190714_155621.jpg
夏季限定レモンパイ。

上は自家栽培のレモンたっぷりクリーム。
中には卵たっぷりのフィリングが入っています。
IMG_20190714_155749.jpg

とってもさっぱり美味しいパイですよ。

  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 19:05 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
銚子川いきものサブレ 箱タイプできました! [2019年08月26日(Mon)]
GWから、銚子川のお土産として販売しているサブレ。
サクサクの食感と、地卵とバターをたっぷり使用した
地元のお菓子屋さん手づくりの美味しいサブレです♪
IMG_0368.jpg
今までは、1個売りと3枚入りの手提げ袋タイプの2種類でしたが・・・。

今回、6枚入りの箱タイプが完成しました♪
IMG_8855.jpg

こちらには6種類の生きものが入っていますよ〜。
IMG_0355.jpg
アユ、アユカケ、アマゴ、ナガレヒキガエル、ウナギ、ボウズハゼ。

そして包装紙のご紹介。
表面は、サブレの生きものをデザインしてくれた、
熊野市在住の画家、中道晴子さんの作品「透明な川〜ボウズハゼの赤ちゃんと生きものたち〜」を
お願いして使用させていただくことが出来ました!

DSCN1866.jpg
この原画はキャンプinn海山のセンターハウスで展示しています。

DSCN1868.jpg
とてもステキで、印象に残る絵画です。お越しの際は、是非ご覧ください。

裏面は・・・。こちらも工夫しましたよ。
ご購入いただいてからのお楽しみに♪

この「銚子川いきものサブレ」はキャンプinn海山限定販売となります。
お土産に、おつかいものにいかがですか〜。

byちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 16:00 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
海で遊んできました [2019年08月25日(Sun)]
お休みの日、久しぶりに海へ遊びに行ってきました。

磯にできたタイドプールで生きものを観察したかったので「船越海岸」へ!
旦那と息子2人は、台風が去った翌日に珍しいもの漂着してないかな〜と行ってきたばかり。
結果を聞いたら
「ウミウシとイソギンチャク見つけた〜」
「青い魚と、ピンクの魚も見つけた!」
「椰子の実もあったで」とワクワクするような報告を受け、
行きたい〜とソワソワしていた私。

ところが準備にのんびりしすぎてタイドプール観察に最適な干潮時を逃してしまいました。
IMG_0551.jpg
というわけで、磯あそびは断念して浜に流れ着いた漂着物探しに変更!

たくさんステキな物を見つけましたよ♪
IMG_0553.jpg
今回の収穫物です。
ビーチグラス、タカラガイ、サンゴのかけら などなど。

貝や海草、漂着物を拾って
夏の休日楽しみました。

by ちゃあ♪







Posted by ふるさと企画舎 at 19:13 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
アマゴのつかみ取り大会! [2019年08月24日(Sat)]

8月も終盤にさしかかりましたね。

ちびっ子のみんな〜宿題終わったか〜?って焦らせましたな(笑)。

私が子供の時に夏休みの今頃はもう焦りまくりやったねぇ。勉強きらいな私でしたから。

はい。キャンプ海山ではアマゴのつかみ取り大会は大人気ですね。

アマゴには逃げれないところで捕まえられるのですからかわいそうで気の毒と思っている一面もある私ではありますが、都会からのちびっ子には生きた魚を捕まえるのはとても貴重な体験ではないでしょうか。また、イベントとは言え自分で捕まえたアマゴです。アマゴは本当においしい魚です。大切に食べてもらいたいもの。
明くる日に本当に美味しかったよ〜!と教えてくれるちびっ子もいて嬉しくなる私でもあります。

そんなアマゴつかみ取り大会も残すところあと二回となりましたかな。
今回は私は水中カメラを持って水中からみたちびっ子たちをかっこよく撮影しようと思いましたが、あかんまったく撮れなかった。はい。こんな写真(笑)。
DSCN1816.jpg

DSCN1818.jpg


ちびっ子も頑張ってました。
DSCN1829.jpg


はい。余裕ですね。
DSCN1833.jpg

DSCN1826.jpg


女の子ちゃんは恐々でも私が伝えたように、やさしく下からすくうように頑張ってくれました。
DSCN1821.jpg


後の方になるとすばしっこい強者アマゴでタモがないとなかなか捕まえられなくなります。
DSCN1834.jpg


やっと捕まえたアマゴ落とすなよ〜と。
DSCN1831.jpg


はい。キャンプイン海山での夏休みの思い出に捕まえたところをかっこよく写真を撮ってもらってるちびっ子たちです。


う〜んこれで水中がきちんと写っていれば!と悔やまれました(笑)。
DSCN1836.jpg


前回はアマゴを焼いて食べた常連さんでしたが、今日はカレーを作ってました。
DSCN1839.jpg


いや、今回はお父さんと弟君と二人でキャンプに来てくれてました。
なので頑張ってカレーを作るお父さん。
いつもと勝手が違うと思いますが、こんな楽しみかたをしているお客さんもいらっしゃりますね。
お兄ちゃんは早く学校が始まるのだとか。

いやはや、夏休み終盤ですね。楽しい夏休みの思い出をキャンプイン海山でいっぱいつくってほしいと思いました。


by 理事長










Posted by ふるさと企画舎 at 19:25 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
引越し完了! [2019年08月23日(Fri)]
この前、持ってきた鈴虫を衣装ケースから水槽に引越しをしました。
ただ、水槽にフタはなくもしかしたら鳥とかに食べられるかも!?

IMG_2822.jpg
鈴虫を外敵から守るため、理事長と一緒に水槽のフタを製作しました。
長さを測り水槽のサイズに合わせていきます。寸法を合わすのは、かなり難しいです。
四苦八苦しながら着実に完成に近づけていきます(^_^.)

IMG_2825.jpg
1時間弱で完成!水槽に無事サイズが合うんでしょうか?

IMG_2826.jpg
ピッタリ合いました(^^♪ 良かった、良かった(^。^)あとは、鈴虫達を水槽に移すだけ!

IMG_7447.jpg


IMG_2830.jpg
センターハウス前に飾りました。リーン、リーンと元気よく鳴いているのでゆっくり観察してみてください(^o^)
たくさんいるので欲しい方には何匹かお譲りします。鈴虫は、飼育が簡単なのでおススメです。飼い方がわからない方は、トトロまで!
byトトロ


Posted by ふるさと企画舎 at 17:25 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ずっときれいな銚子川で… [2019年08月22日(Thu)]
「あっー!あった!!」
IMG_5755.jpg

センターハウスの天井に飾ってある
みんなの思いを込めてつくった『生きものクラフト』
IMG_5758.jpg

その中から、GWにつくってくれたのをみつけてくれました!
IMG_5759.jpg
生きもののイラストがかわいくて、持ち帰りたい〜!というお子さんたちも多いんですが、
再来場いただいて、展示してある自分の描いた『生きものクラフト』を探してもらえるとうれしいです!

IMG_5757.jpg
夏が終わっても、続けて行ないますので、
クラフト体験のお時間にぜひご参加ください♪

センターハウスの天井に銚子川の生きものたちがたくさん集まりますように…

by ちぃね〜
Posted by ふるさと企画舎 at 18:32 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ