• もっと見る
« 2019年04月 | Main | 2019年06月»
<< 2019年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
うなぎ達 (09/29) tamo-lee
うなぎ達 (09/28) もりまり
センターハウスのウナギ  (08/06) tamo_lee
センターハウスのウナギ  (08/05) ふるさと企画舎
アユのしゃくり (08/05) tamo-lee
アユのしゃくり (08/04) ふるさと企画舎
今年のホタル (06/28) がんちゃん
今年のホタル (06/27) ふるさと企画舎
バックパッカーしてます (01/20) 中村光良
バックパッカーしてます (01/18)
月別アーカイブ
ラ コリーナ近江八幡 [2019年05月31日(Fri)]
以前バス旅行で近江八幡に行って、
あちこちめぐってのラコリーナで時間が足りず、
お目当てのバウムクーヘンが買えなかったので
「雪辱戦」として、桜の頃に
ラコリーナだけを目的に行って来ました。
IMG_20190407_093944-2.jpg
草屋根は修繕中。

まずは焼き立てバウムクーヘンを食べるためにカフェに。
「バウムクーヘンのためのコーヒー」があるので
もちろんそれをいただきました。
IMG_20190407_101315.jpg
バウムクーヘンって、バターがたっぷり使われていて
冷めるとどうしても固くなります。
焼き立てを食べる機会はなかなかないですよね。
これは「ふわふわ」なんです。
感激です。

バウムクーヘンを作っているところも見ることができます。
IMG_20190407_115834.jpg

外に出ると、真ん中にまぁるい田んぼ。
IMG_20190407_104724.jpg
周囲が小川のようになっていて、
「理事長が好きそう…」

IMG_20190407_104705.jpg
かわいい窓や扉がついていて
子どもなら1〜2名入れます。
遊び場かつ写真スポットになっていました。

子どもの遊び場や広い写真スポットもあります。
IMG_20190407_104912.jpg

前回は存在も知らず、見ることができなかった
お土産物コーナーやパン屋さん、
カステラコーナーにも行きました。
どこに行っても、何を買っても並ぶのですが
今回は時間がたっぷりあるので大丈夫です。
最後にどら焼きを(並んで)買って終了しました。
IMG_20190407_122524.jpg
今回は満喫できて、雪辱戦は大成功です。

次は草屋根が青々しているときに行きたいです。

  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 18:07 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
つじ萬 [2019年05月30日(Thu)]
道の駅おおだいの向かいにある
つじ萬で夕食をいだたきました。

ヒレカツ丼
IMG_20190331_190315.jpg

鶏から揚げ定食
IMG_20190331_190344.jpg

鶏からサバ煮定食
IMG_20190331_190334.jpg

近く座っていた作業着のおじさんと
別のテーブルの地元の人らしきおじさんが
鶏からサバ煮定食を食べていました。
人気みたいですね。
サバ煮は少し濃いめの味付けで
ご飯が進みます。
ボリューム満点で美味しくてお値段も良心的。
大満足でした。

お出かけした日は、よそで食べたいし、
リーズナブルに美味しく食べたいし、
夕ご飯を食べるところはいつも悩みます。
いいところが見つかって良かったです。

  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 17:31 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ツリーイング〜木に登ろう! [2019年05月29日(Wed)]
26日(日)に、ツリーイング〜木に登ろう!を開催しましたよ〜。
天気にも非常に恵まれ、風も心地よく・・・♪

IMG_0070.jpg
最初は、おっかなびっくりだった子も・・・。

IMG_0073.jpg
いつの間にか、するすると上にあがっていきました。良かった!

IMG_0082.jpg
仲良し姉妹でピース♪

下へ降りてくるとみんな汗をかいていました。暑かったね〜!
木登りが終わったら、川遊びに行っていた子が。
ほてった体を銚子川でクールダウン・・・。羨ましかった〜!

またのご参加お待ちしておりますね!
ありがとうございました。

次回は9月29日(日)です!

byちゃあ♪


Posted by ふるさと企画舎 at 17:26 | イベント | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
肉のまるよしでディナー [2019年05月28日(Tue)]
松阪の肉のまるよしで夕飯を食べることになりました。
今回はスポンサーがいましたが、
夜、松阪肉を扱うお店に行くのは
なかなか勇気が必要です。

なんとメニューを開いてみたら
ドドーンとウン万円のステーキが…(@_@)
ところがどんどんめくっていくと
我々でも大丈夫そうなランチ価格でありました。
ホッ。

で、食べたのは松阪牛のハンバーグ。
まずサラダ
IMG_20190520_195011.jpg

スープ
IMG_20190520_195158.jpg

メインのハンバーグとライス
IMG_20190520_195443.jpg
やわらかくて美味しかったです。

これで税込みで2,500円ぐらい?
国産牛のハンバーグなら1,500ぐらいですよ。
牛鍋や牛丼、トンカツなど
1,000円前後のものもありましたよ。
夜でもこのお値段なら
これからはファミレスよりこっちにします!

  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 16:35 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
道成寺 [2019年05月27日(Mon)]
10連休の始まる少し前、和歌山県にある道成寺に行ってきました。安珍と清姫の物語で有名なお寺です!

IMG_2406.jpg
家からの道のりです。片道約3時間!!!けっこう時間かかる(^_^;)朝、8時に出発です。

IMG_2411.jpg
途中でお昼を食べたり休憩をしながら行ったので到着は、13時になりました。立派な門がお出迎えです!(^^)!

IMG_2414.jpg
境内の中を散歩すると看板があります。看板の内容は、道成寺の七不思議についてです。トトロは、全て見て回りましたよ!

IMG_2412.jpg
そして、本堂です。しっかりお参りしてきました。時間があれば、絵巻を使った「絵とき説法」を見たかったけど40分ぐらいかかるらしいので断念(ToT)/この説法は、日本でもここでしか見れないらしいので見たかった。。。御朱印を書いてもらい家の仏壇用の線香を購入して道成寺を後にしました。

IMG_2418.jpg
帰りのルートは、ひたすら海沿いを走ります。行きよりかなりの遠回り。時間的に少しやばい(^_^;)でもこの道で帰ることを決めていたのでルートに変更なし!

IMG_2422.jpg
明るいうちに帰りたい!!と思いつつ白浜を通るとなるとついつい寄ってしまう、とれとれ市場!
少し買い物をして更に時間が。。。^_^;

IMG_2428.jpg
明るいうちに帰るのを諦め、山に沈み行く夕日を橋杭岩から眺めました。どうせなら海に沈む夕日が見たかった(゜-゜)!そして、家までまだまだ遠いぜ!(泣)
家に着いたのは、20時ぐらいでした。

IMG_2408.jpg
出発前、トリップメーター38148キロ。

IMG_2429.jpg
帰還後、38557キロ。走行距離409キロ!高速使わずにオール下道だったので疲れた。
次は、高野山に行く予定です!
byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 13:01 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(2) | トラックバック(0)
シェ・ニシグチ [2019年05月26日(Sun)]
ちょっとしたお礼に
松阪に焼き菓子を買いに行きました。
若かりし頃、友だちにすすめられたお店です。
今もあるのかしら?
と不安になりながら行ったのですが、
ありました。
最近リニューアルしたのか
新しそうな、きれいでとってもかわいいお店でした。

シェ・ニシグチさんです。

ショーケースにクッキーやマドレーヌなど
いろいろな形や色で少しずつ並んでいます。
どれもこれもかわいくて迷います。

ヒヨコのクッキー。
IMG_20190313_192346.jpg
袋に入って、こんな風になりました。
IMG_20190313_171558.jpg

こちらはクマさん。
IMG_20190313_171606.jpg
顔が埋まっちゃった。

ビスケット。
IMG_20190313_192332.jpg

フィナンシェ。
IMG_20190313_192428.jpg

「今スコーンが焼きあがりましたけど…」
それはいただかないと♪
IMG_20190313_192321.jpg

住宅街にあるお店で静かです。
ここでゆっくりお茶したいなぁ、と思いました。

  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 17:52 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
もうすぐ『ソロキャンプ!inn海山』! [2019年05月25日(Sat)]

近づいて来ました、ソロキャンプ!inn海山!
ソロキャンプ2019春new.jpg

はじめての平日のイベント開催!
まだまだ参加者募集中ですよ〜。

正直言ってなかなか集まらず、こじんまりとしたイベントになりそうです‥‥あせあせ(飛び散る汗)
せっかく集まってくれる皆さんととことん楽しもう!ということで、今日になって理事長が新たな企画を組み込む発言!
はい。
引本港で豆あじ釣り大会〜!!

もちろんオプション企画なので、参加は自由。
最近引本では豆あじが釣れているので、釣りをして、キャンプ場に帰ってきてから、料理して食べよう〜という企画♫
釣り竿も餌もあるので、みんなで豆あじ釣り楽しみましょう〜(^^)/

夕飯にはキャンプ場として、おにぎりとあおさのみそ汁を用意させていただきます。
おにぎりはどんなおにぎりにしようかと考えていたところ、見つけたのがこれ!

IMG_6933.jpg

尾鷲にある「モクモクしお学舎」さんの「おにぎりがぐっと旨くなる塩<かつお>」。
<梅>バージョンもあるのですが、海つながりで<かつお>塩おにぎりをふるまいたいと思います!
IMG_6934.jpg
試作&試食もしましたよ〜。
みんなでソロキャンプ、楽しみましょう〜!(^^)!

ソロキャンプ!inn海山 イベント案内


by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 09:14 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
オートキャンプの日【キャンプデビューinn海山】 [2019年05月24日(Fri)]
毎年5月の第3土曜日は、オートキャンプの日!

先週末、5/18(土)〜19(日)に
オートキャンプ初めての方向けの『キャンプデビューinn海山』を開催しました!
天気はあいにくの雨…。
午前中に、強い雨が降りどうなることやらと気を揉みましたが、
なんとか小雨程度ですみました…。

これからキャンプを始めて行きたい!とお考えのご家族が参加者です。
やる気も十分で、イベント開始です〜!

テントを設営する前に、簡単なお話をメダカの学校長から・・・。
道具の説明です。この中には〜…。
DSCN1704.jpg

いつの間にか、子どもたちは説明そっちのけで岩登り〜♪(笑)
DSCN1716.jpg

テント設営開始です。
DSCN1722.jpg

DSCN1720.jpg
画像にはありませんが、子ども達もハンマーでペグ打ちをしたり、
インナーマットをきれいに敷いたり、と色々と自らお手伝いしてくれました!
キャンプに興味があることが二人の行動から伝わって来ました!

雨に降られること無く、テント設営も無事終了しました。
まったりとしたら、火おこし体験です♪

DSCN1735.jpg
天気の心配がない、炭火焼ハウスで行ないました。
校長先生の話や、道具に興味津々・・・。

ゆっくりとBBQを楽しんだ後は、テントで過ごして就寝〜。
翌朝、いかがですか〜?と覗きにいったら

「家族全員よく眠れました〜!」と笑顔でいい返事が返ってきました!
テントの周りで朝から遊んでいたし、リラックスして過ごせたようで嬉しかったです。

最後に、テントの撤収作業を行い・・・
IMG_0035.jpg
ぼくにもハンマー貸して〜。順番待ちの図です(笑)
IMG_0037.jpg
テントや道具も、大切に使う物。ちゃんと片付けよう〜。
でも雨でぬれたから、あとで出して乾かしておきますね〜。

無事、イベント終了です〜!
天気が良くなくても、キャンプは楽しい!と感じていただけたようで、
メダカの学校長はじめスタッフはとても嬉しかったです!
ご参加、ありがとうございました!
また、キャンプinn海山でお会いできるのを楽しみにしています!

byちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 16:40 | イベント | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
お米屋さんで [2019年05月23日(Thu)]
前からなんとなく気になっていた
お米屋さんがあったので
そこでお米を買いました。
玄米を10キロ。

奥さんが量ってくれます。
ん?ものすごく古風な秤です。
思わず「写真撮っていいですか?」
IMG_20190418_113002.jpg
錘をぶらさげて、
内容がちょうどの重さになれば
目盛りと赤い印が並ぶという物です。
(見えにくくてスミマセン)

奥にチラッと見えているのは精米機。
これもけっこうな年代物で
「時間がかかるので精米するならお時間をいただきます」
とのことでした。

お米を入れるのも
なかなかの年季が入った道具。
IMG_20190418_113016-2.jpg
ブリキのバケツのようなものの上下に
取っ手と持ち手がついています。

店舗はリフォーム済みなので
見た目は普通のお店ですが
かなり老舗のお米屋さんのようです。

また行ってみたいなぁ、と思うお米屋さんでした。

  by hoo

Posted by ふるさと企画舎 at 12:00 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
釣りに熱中(笑) [2019年05月22日(Wed)]
釣りの私のホームグラウンドである引本港。

一番近くて安全でちょちょいのちょいと行けるからなんです。
こんな田舎に住んでいる私らは、釣り好きにはうらまやしい限りかと(笑)。

近年は大好きだった尾鷲市三木里海岸での投げ釣りは、なかなか行かなくなってしまいましたが、手軽なアオリイカ釣りのエギンクは気分転換もかねてたまに行ってます。

はい、今年はなんだか銚子川のアユの遡上も私には見つける事もできず、引本港ではアオリイカはあまり釣れず、特にエギンクにはなかなか掛からないので、川も海もなんか変ちゃうか〜?と思っている私。
はい。今年はアオリイカは一匹もよう釣っていまへんでした(笑)。

そんなエギンクの最中にマメアジを釣っている地元のおばちゃんが。
ほ〜今年はマメアジ釣りが調子よいみたいと判断しました。私もマメアジ釣りをしようと。
ちなみにそのおばちゃんは、夕飯のおかずを釣ったらスッと帰って行きました。都会の人には真似できない事やね。うらまやしいやり〜です(笑)。

そんなこんなで、まりちゃんと試しマメアジ釣りに行ってきました。
IMG_6892.jpg

マメアジ釣りは以前からよくしてた私らで、たくさんの人とマメアジ釣りをよくしたなぁと思い出しておりましたな。
IMG_6893.jpg

アオリイカも同じく毎年よく釣れるとは限らないです。
マメアジも今年は特によく釣れるとは思いませんが、楽しめました。

ここでちょっとマメアジ釣り事情を。

マメアジのサビキ釣りですが、行っていきなり入れ食い。それで余裕かましてましたら、突然釣れなくなりました。マメアジはサビキ針を食わず、アミエビばかりを選んで食べてました。お〜かしこいね〜と(笑)。
それを打開する釣りかたを発明した私でしたが、それは教えまへん(笑)。
ガシ(カサゴ)も何匹か釣れて、よく引くので何が釣れたのかビックリしたりしました。

また、エギンクの時と目線が違いアジの目線だったので、満潮に向けての時間だったので釣り場の変化がもしやアオリイカがこの場所におるな!と。

はい。一時間半ぐらい釣ってこんな釣果。少ないと言えば少ないけど自分たちが食べる分には良しです。
IMG_6898.jpg

はい。次の日まりちゃんが揚げてくれました。
やっぱりマメアジは美味いで♪。
IMG_6909.JPG

こちらは『ガシ』。ガシも美味しい〜。上手に揚がっていました。
IMG_6903.jpg

私のアオリイカを探す目が鋭く光ってたかな。次の日同じ場所でアオリイカを狙いましたら。
思ってた通りに釣れましたな。
DSC_0131.jpg

ちょっとちっちゃいけど私には大満足!。330g。刺身やね(笑)。マメアジもそうですが、アオリイカもちっちゃい方が甘味が強くて美味しいと聞いております。アオリイカはあんまりちっちゃいとリリースするけどね。

ちょっと前には道瀬の港でどでかいコウイカを釣り落としてしまった私。コウイカも美味しいんやわ。ともかく、やっとアオリイカが釣れた。食べてもらいたい人がいるのだ。間に合ったよ〜でした。

はい。投げ釣りも久しぶりにやりたくなってきて竿を出してみたりしてますな。

釣りに熱中やね。思うように行けないんだけどね(笑)。

by理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 10:50 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ