• もっと見る
« 2018年06月 | Main | 2018年08月»
<< 2018年07月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
うなぎ達 (09/29) tamo-lee
うなぎ達 (09/28) もりまり
センターハウスのウナギ  (08/06) tamo_lee
センターハウスのウナギ  (08/05) ふるさと企画舎
アユのしゃくり (08/05) tamo-lee
アユのしゃくり (08/04) ふるさと企画舎
今年のホタル (06/28) がんちゃん
今年のホタル (06/27) ふるさと企画舎
バックパッカーしてます (01/20) 中村光良
バックパッカーしてます (01/18)
月別アーカイブ
くき漬けの刈り取りが終了しました [2018年07月31日(Tue)]

今年の私らのくき漬け畑の刈り取りが今日終わりました。

くき漬けになるヤツガシラと言うサトイモの類の植物。

今年はなかなかよい成長でよかったです。育てるのにふーちゃん、ゆうやんは頑張ってくれましたらかね。

ともかく、このくき漬け。朝早くから刈り取り、刈ったくきの漬け込みを9時までに終わりたいので、なかなかハードなのだ。

仲間が応援に洗いにきてくれました。

s-DSC_0091.jpg

s-DSC_0100.jpg



刈り取り終わった直後の私の手やね。
切口のくきの汁がつくからこうなるのです。

s-DSC_0102.jpg

リヤカーで運んだくきです。
s-DSC_0101.jpg

最後の刈り取りまで二日に迫ったところで先の台風。倒されたくないとネットを張ったり努力してみました。
(手前の赤いのはシソやね)
s-DSC_0103.jpg


はい。ネットの列を今日全部刈って終了となりました。

頑張ったよ〜です(笑)。
刈り取りは終わりましたが、漬け込み販売はもうしばらく続きます。

私どものくき漬けは生産が追い付かないぐらい売れ筋くき漬け。

見かけたら迷わずお買い求め下さいませ〜♪。


by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 17:30 | くき漬け大作戦 | この記事のURL | コメント(2) | トラックバック(0)
くき漬け [2018年07月30日(Mon)]

くき漬けの刈り取りが終盤を迎えています。
出来上がってくるくき漬けの行き先は
ほぼ決まっているので、そろそろ注文受付も終了します。
以下の近隣のお土産物屋さん5店舗に納品しました。
 道の駅海山、上野商店、始神テラス、
 夢古道おわせ、おわせお魚いちばおとと
良かったら手にとってみてくださいね。

くき漬けは
DSC_4457.jpg
生節・鰹節・焼き魚・干物・しらすなど、
魚との相性が抜群です。
DSC_4459.jpg
魚とおろし生姜、しょうゆをタラリとまわしかけ
よ〜く混ぜてから、ご飯と一緒にいただきます。

私は生協でこんなものを見つけました。
カツオフレークの缶詰です。
DSC_4460.jpg
生節が手に入りにくかったりカツオが苦手な方は
マグロ(ツナ)の缶詰でもいいですよ。

ちょっと食べたいわぁ、という方は・・・
道の駅海山で、ごんべぇ畑のくき漬けを使った
「くき漬け定食」が食べられます。

尾鷲の夢古道おわせのランチバイキングでは、
くき漬けフェアを開催中です。
バイキングに使われているくき漬けは
ごんべぇ畑のものではありませんが、
漬け物は漬ける人によって
塩加減や風味が違うものです。
いろいろ食べてみてお好みの味に出会ってください。

  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 19:01 | くき漬け大作戦 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「奇跡の清流 銚子川」フォトコンテスト [2018年07月29日(Sun)]

今年の秋、NHKスペシャルで銚子川の特集が放送されます!
放送日は9月16日(日)に決定!?と聞いています。

NHK津放送局では『奇跡の清流 銚子川〜見えないものが見える川(仮)』の放送を記念して、「奇跡の清流 銚子川」フォトコンテストを実施しています。
IMG_5037.jpg

お知らせが遅くなりまして申し訳ありません。
応募締め切りは【7月31日(火)23時59分まで】とのことですので、すでにお持ちの画像の中で応募をご検討いかがでしょうか。

審査委員はもちろん、内山りゅうさんです!

「奇跡の清流 銚子川」フォトコンテスト応募要項↓
http://www.nhk.or.jp/tsu/kisekinoseiryu/



by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 17:29 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
台風12号を前に。 [2018年07月28日(Sat)]

異例のコースで近づいてきている台風12号。
安全第一ということで、今日夕方のリバーオートサイトはこのとおり。。。
IMG_5052.jpg

今日は朝少し雨が降りましたが、午後からは雨も上がり薄曇りのお天気。

コテージ宿泊のお客様の銚子川貸切状態です(笑)。
IMG_5049.jpg

夏休み中でこの光景はめずらしい・・・。

予報ではこの地域、今夜これから雨になり、台風のピークは明日未明とか。
被害なく静かに通り過ぎることを願って。

みなさまもどうぞお気をつけください。



by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 16:42 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ワタリガニ [2018年07月27日(Fri)]
暑い日が続きましたね〜。
木工をやっている旦那の作業場はエアコンが無いので、ずっと仕事にならず・・・。
というわけで、息子の保育園が休みの日は家の前の白石湖で水遊びをしていたようです。(うらやましい)

帰ってきたら、
「お母さん!僕とったんやで!」と見せてくれました。
IMG_1332.jpg
おお、蟹!ワタリガニだそうです。
写真は1匹ですが、3匹とってきてました。
よくよく話を聞いたら、とったのは父ちゃんだったそうです。(だろうなあ(笑))
IMG_1329.jpg
茹でて、頂きました。
残念ながら私はカニアレルギーのため食べられず・・・。

じいちゃん、とうちゃんは美味しそうに食べてました♪

byちゃあ♪

Posted by ふるさと企画舎 at 16:13 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
川遊び [2018年07月26日(Thu)]
久しぶりに銚子川で泳ぎました!(^^)!

IMG_1765.jpg
よくキャンプ場を利用してくれるお客さんと半日一緒に川遊びを楽しみました。仲良し兄弟でいつも色々な話をしてくれたりします(^^♪ 今回も一緒に泳ごうと誘ってくれました。

IMG_1773.jpg

IMG_1772.jpg
まずは、ターザンロープで遊びます。何回もしたことがあるので上手にしてました。

IMG_1770.jpg
飛び込んで水中に入れば泡に包まれます。自分は、さしぶりに飛び込んだら鼻に水が入っていたかったです!

IMG_1776.jpg
その後は、魚やエビを捕まえたりまた、泳いだりと思いっきり遊びました!(^^)!泳いでいるとたくさんの生き物がいて川底までくっきり見える透明度と銚子川の素晴らしさを全身で感じました。
また一緒に遊べたらいいなって思いました!
byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 19:32 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
味噌作り体験から一ヶ月たちました [2018年07月25日(Wed)]
味噌を作る体験をしてから1ヶ月経ちました。
熟成させている味噌の様子を見に、河村こうじ屋さんの麻ちゃんが来てくれました。
樽のふたをあけると、水分が。
「順調〜。」だそうです。良かった。

IMG_1309.jpg
豆と水分を混ぜ込みます。これが結構しんどい。

IMG_1312.jpg
下からすくうと重い〜。

IMG_1316.jpg
息子もちょっとお手伝い。味噌をこぼさないようにね〜。

IMG_1318.jpg
十分に混ぜ込んだら、再度蓋をして密閉。

秋口にまた熟成具合の確認をし、10月には完成予定。
楽しみ楽しみ♪

byちゃあ♪

Posted by ふるさと企画舎 at 18:17 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
セミの抜け殻 [2018年07月24日(Tue)]

キャンプ場入り口のインターホンにセミの抜け殻がくっついていました!
IMG_1194.jpg

しっかりと柱にしがみついていました。
IMG_1196.jpg
先日、ゲートハウスの掃除をしたときにはなかったはず!
夜の内に成虫になったのかなぁ?


by はる

Posted by ふるさと企画舎 at 16:48 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
あまごのつかみ取り体験 [2018年07月23日(Mon)]
IMG_1741.jpg
夏休みシーズンに入りたくさんの方が参加してくれました!あまごのつかみ取り。まずは、めだかの学校長からのつかみ取りのルールや美味しい塩焼きの作り方のお話から始まります。

IMG_1753.jpg
始まりの合図は、おなじみの(?)笛!ちょっと気のぬける面白い音です(^^♪

IMG_1743.jpg
スタートの笛が鳴ればみんな一斉にあまごを捕まるためにいけすの中に勢いよく入ってきます!

IMG_1747.jpg
なかなか捕まえれない子は、校長先生がコツやお手伝いをします!(^^)!お父さん、お母さんと一緒に協力して捕まえる子もいました。

IMG_1749.jpg
子どものお手伝いで入っていたお父さん2人「でかいのつかまえた!!!」と言って何故か校長を捕まえてました(笑)

IMG_1755.jpg
あまごを捕ったら記念撮影。あまごは、ぬるぬるすべるので川に落とさないよう注意です。
つかみ取りは、笑いあり、涙ありで盛り上がってます(^O^)
ご参加待ってます〜!
byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 19:21 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
銚子川は超きれいって知ってる? [2018年07月22日(Sun)]
地元相賀(あいが)小学校の5年生の子どもたちが書いた文章と絵を担任の先生が届けてくれました。

IMG_5039.jpg
1学期の総合学習で銚子川について学び体験した子どもたち。
その学びを通して、川のきれいさや大切さを伝えたいという思いがうまれ、子どもたちで話し合い看板をつくることになったということを先生から聞きました。

うれしいですね〜(^O^)/
さっそく、センターハウス前に展示しました。
そこへ、いつも大阪から遊びに来てくれている男の子兄弟が来たので、記念撮影させてもらいました。
IMG_5038.jpg
「銚子川は、超きれいって知ってる?」と聞いてみると
「うんっ!」「知ってるっ!」って答えてくれました(^.^)

そうなんです。
6年生のお兄ちゃんは、3年生の時に↓この絵を描いて、キャンプ場に持ってきてくれ、センターハウスに飾ってるのです。
IMG_5040.jpg
いっぱい遊んで感じるって、大切だな〜とあらためて感じます。

それにしても子どもたちの絵って、ホント素敵ですね〜。


地元の子どもたちの思いを感じて、銚子川を大切に。
今夏も楽しんでいただければと思います。



by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 18:08 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ