• もっと見る
« 2018年04月 | Main | 2018年06月»
<< 2018年05月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
うなぎ達 (09/29) tamo-lee
うなぎ達 (09/28) もりまり
センターハウスのウナギ  (08/06) tamo_lee
センターハウスのウナギ  (08/05) ふるさと企画舎
アユのしゃくり (08/05) tamo-lee
アユのしゃくり (08/04) ふるさと企画舎
今年のホタル (06/28) がんちゃん
今年のホタル (06/27) ふるさと企画舎
バックパッカーしてます (01/20) 中村光良
バックパッカーしてます (01/18)
月別アーカイブ
まつぼっくり [2018年05月31日(Thu)]

通勤途中、横山林道でまつぼっくりが落ちているのを発見しました!
IMG_1021.jpg

手にとってみました。きれいなまつぼっくりです。(゜o゜)
IMG_1026.jpg

見上げると…
IMG_1018.jpg
ありました!松の木!まだ他にも付いていそうです。

この日は、落ちてたまつぼっくりたちは車につぶされないように道の端っこに寄せました。


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 17:06 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
キャンプ気分♪ [2018年05月30日(Wed)]
新鹿へ釣りにいってきました!

家にある冷凍食品やカップラーメンなどと
いただいたサーモスの保冷缶ホルダーを持って
私は久々のキャンプ気分を味わいました! 

s-IMG_4844.jpg

冷凍食品の簡単昼食でしたが、外で食べるとなぜかおいしい!!
そして、ビールもおいしい!いつまでも冷たいし!!
また行こで〜〜♪

by ちぃね〜



 
Posted by ふるさと企画舎 at 16:00 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
リュウ [2018年05月29日(Tue)]
高速道路を紀伊長島インターで降りて
国道42号線との交差点のところにできた
中華料理の店「リュウ」に行ってきました。
干物や「上野商店」の向いです。

オープンしたての頃は連日たくさんの人でにぎわい、
美味しいけど待ち時間もかなりある
との噂だったので、落ち着いた頃に行きました。

ランチがお得だったのですが、
(夜もランチがあるのです♪)
とっても暑い日でミニラーメンを食べる気分ではなく
単品をオーダー。

から揚げ。ボリューム満点。
s-DSC_4243.jpg

豆腐とエビのあんかけ。エビがプリプリ。
こちらもけっこうな量です。
s-DSC_4245.jpg

角煮チャーハン。
s-DSC_4246.jpg

中華飯。
s-DSC_4247.jpg

ボリューム満点で食べ過ぎてしまいました。
私にはちょっと塩辛いしっかり味です。
ビールがすすみそうです。
ランチもお得ですが、
コースが超お得なんです。
一番安いコースでお腹いっぱいになりそうです。
親せきが集まった時に行こうかなぁ。


  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 14:04 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
梅酢を作りました [2018年05月28日(Mon)]
今年も青梅が届きました。
例年より少し早いです。
s-DSC_4260.jpg

やさしく洗ったら広げて水分をとり、
s-DSC_4261.jpg

軸やヘタを竹串で取り除きます。
たくさんあるので、ひたすらコツコツがんばります。
s-DSC_4264.jpg

今年もジュウーサーでバキッと割るのは
ゆうやんに手伝ってもらいました。
なんと、始まってすぐにアクシデント!
s-DSC_4265.jpg
駆動部が割れてしまいました。

ゆうやんが応急処置をしてくれました。
s-DSC_4266.jpg
途中、何度かゆるみましたが、
なんとか最後まで持ちこたえました。

酢を注いで出来上がり。
s-DSC_4268.jpg

いよいよくき漬けシーズンが来たなぁ、という感じです。

  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 17:30 | くき漬け大作戦 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
銚子川でサップヨガ♪ [2018年05月27日(Sun)]

ヨガスタジオ笑美の大川さんにお願いして、銚子川でサップヨガにチャレンジしました!
まずは、サップを浮かべて、流れていかないようロープでしばり準備。
DSCN0210.jpg
キャンプ場メンバーはち〜ねぇ、ちゃあ、私もりまり。

この日はお天気もよく、風も銚子川も穏やかで、まさにサップ日和♪
先生も銚子川のきれいさに感激していただき、このきれいな景色、水を楽しみましょう〜と♪

初心者の私たちなので、「ヨガヨガしていない内容でゆるりとして、最後に少しだけチャレンジポーズしましょう・・・」と言う先生の言葉にほっとしてさあスタート。

でもでも、スタート直後、サップの上で体の向きをかえようとして、いきなりドッボ〜〜ンの私(^_^;)

DSCN0225.jpg



はい。こちら、ちゃあちゃんの人魚のポーズ。
DSCN0213.jpg

きれいきれい♪
IMG_4796.jpg

もりまりです。
IMG_4809.jpg
ゆるりといくはずが....先生いきなりチャレンジポーズいれるし・・(笑)

IMG_4816.jpg
先回は三木里の海でのサップヨガ経験ありのもりまりなのですが、海より川は波がないので安定感あるように感じました(^.^)


ヨガもサップも経験豊かなHさんは、こんなチャレンジポーズも決まってます!
IMG_4788.jpg

一方、ち〜ねぇはというと・・・
IMG_4798.jpg

撮影ポーズは、瞑想ポーズにこだわり・・・(笑)。
IMG_4801.jpg
呼吸が動きとあったときに、気持ちよさを感じたと高度な感覚を習得したそうな・・・。

とっても楽しい銚子川でのサップヨガでした。

by もりまり


Posted by ふるさと企画舎 at 15:45 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ヤツガシラ近況報告 [2018年05月26日(Sat)]
今年は種芋が良くなかったので
ちゃんと芽が出るか心配したのですが、
ヤツガシラも次々芽がでました。

こちら5月10日の様子です。
s-DSC_4231.jpg

大きいのは
s-DSC_4232.jpg

小さいのは
s-DSC_4233.jpg
芽が出たばっかりですね。

こちらは4月12日、一番最後に植えた畝です。
(他は3月末に植えました)
マルチをかける時間がなかなかとれなかったのですが、
5月18日、ゆうやんが一人で張りました。
(いつもは2人がかりなのです)
s-DSC_4249.jpg
既に芽が出ていたので、穴あけも同時進行です。
翌日、強風が吹きあれましたが
めくれることはありませんでした。
すごーい!

肥料もやって、今はもう少し大きくなりましたよ。


  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 21:00 | くき漬け大作戦 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
シソ近況報告 [2018年05月25日(Fri)]
例年より早く芽が出て喜んでいたのですが、
その後、なかなか大きくならず・・・
その画像を撮るのを忘れていました。
地元のみなさんはあまり間引きせず、
大きくなった苗をけっこうワイルドに引き抜いて植え替えます。

GWの雨と暖かさでなんとか大きくなったのから順次、
畑に植え替えをしました。

チリメンシソ
s-DSC_4227.jpg

s-DSC_4228.jpg

こちらはウラベニ(香り)シソ
s-DSC_4229.jpg

s-DSC_4230.jpg

画像は5月10日の様子です。
あれから肥料もやり、
もう少ししっかりしましたよ。
ここ数日寒いので、また伸び悩んでいますが…。
ヤキモキするシソたちです。


  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 14:00 | くき漬け大作戦 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
キャンプinn海山20周年 おもいでフォトコンテスト締切までもう少しですよ〜 [2018年05月24日(Thu)]
1998年にオープンしたキャンプinn海山。
今年、2018年で20周年を迎えました!ありがとうございます!

さて、20周年を記念し今年2月から募集を開始した
『キャンプinn海山20周年 おもいでフォトコンテスト』
締め切りは6月5日(火)、残り2週間弱となりました。
フォトコンチラシ.jpg

応募資格は、
●キャンプinn海山を利用したことがある方
※キャンプinn海山利用時に撮影した写真であれば、撮影場所はキャンプinn海山内に限りません
最近の写真、昔懐かしい写真どちらも大歓迎!
キャンプinn海山で過ごした思い出の写真にコメントを添えてぜひお送りください♪
皆様の、キャンプinn海山のおもいでが詰まった写真をお待ちしております!

担当者の私は、写真が届くと毎回笑顔にさせて頂いております!
キャンプ場で、またキャンプ中の外出はこんな風に過ごしているんだなあと驚きと発見があります。
楽しませていただいております♪(笑)

受賞者の方には賞品も準備しておりますよ〜。
応募の方法や、詳細はこちらをご覧下さいね。

15周年の際も、おもいでフォトコンテストを開催しております!
HPで結果発表を見ていただけますのでご覧下さいね〜。

皆様のご応募、お待ちしております!

by ちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 15:00 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
木イチゴ [2018年05月23日(Wed)]
今年も加工所周辺の木イチゴが
鈴なりになっていました。
DSC_4251.jpg

イチゴ三昧でイチゴジャムがまだまだあるので
小瓶に1つ分ぐらいだけ収穫しました。

今回は砂糖ではなくシロップで煮たので
サラっとした木イチゴのソースができました。
DSC_4253.jpg
ヨーグルトにかけて食べました。
プチプチした食感がたまりません。
糖分の取り過ぎに注意しないと・・・。

  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 15:44 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ハーバリウムづくりに参加しました(^o^)/ [2018年05月22日(Tue)]

ドライフラワーやプリザーブドフラワーをオイルと一緒にボトルに詰め、インテリアとして楽しむ「ハーバリウム」。
最近ちょっとしたブームですよね。母の日のプレゼントとしても人気だったとか。。。

そんなハーバリウムをつくる体験があったので、参加してきました。
IMG_4773.jpg
これが、見本ですね〜。


講師はホリスティックアロマケアルームLe Lien(ル・リアン)の倉本さん。
キャンプ場のイベントでもアロママッサージなどをお願いしている倉本さん(真ん中のめがねの方)です。
IMG_4767.jpg


た〜くさんの材料を準備してくれていました。
まずは材料選び。悩んで悩んで、ラベンダーとオレンジをメインとすることに決定!
IMG_4774.jpg

材料を切ってビンに詰めて、オイルを入れて作っていきます。
センスよく配置するのが、けっこう難しい・・・(・_・;)
IMG_4770.jpg

できあがったみなさんの作品を並べました♪
IMG_4778.jpg

みんな素敵です。それぞれ雰囲気のちがう作品になっていて、みていて楽しいです。

帰宅してさっそく飾りました。
光りが入る場所の方がきれいということで窓辺におきました。

季節感もとりこめるハーバリウム。
また作りたいな〜と思います(^'^)


by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 17:30 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ