• もっと見る
« 2018年03月 | Main | 2018年05月»
<< 2018年04月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
うなぎ達 (09/29) tamo-lee
うなぎ達 (09/28) もりまり
センターハウスのウナギ  (08/06) tamo_lee
センターハウスのウナギ  (08/05) ふるさと企画舎
アユのしゃくり (08/05) tamo-lee
アユのしゃくり (08/04) ふるさと企画舎
今年のホタル (06/28) がんちゃん
今年のホタル (06/27) ふるさと企画舎
バックパッカーしてます (01/20) 中村光良
バックパッカーしてます (01/18)
月別アーカイブ
【高丸山トレッキング】参加者募集中 [2018年04月30日(Mon)]

”紀北の絶景めぐり”春編【高丸山トレッキング】が開催されます。
高丸山チラシ.jpg

高丸山は標高607メートル、その姿から相賀富士とも言われる山です。
キャンプinn海山対岸の山で、ルートからはチラシの写真のように銚子川の河口や熊野灘、相賀の町など絶景がのぞめます。

私もずいぶん前に2回登ったことがあります。達成感あります。おすすめです!

整備された道ではなく、急こう配の細い坂道などを登るため、健脚向けトレッキングです。
ガイドは西尾寛明さん。


---------------------------------------------------
日時:平成30年5月26日(土)8:30〜15:00
料金:1000円(保険料含む)
参加場所:銚子川河川敷駐車場
対象:中学生以上の健脚な方。トレッキングの経験があり、山登りの装備で参加できる方
定員:15名
準備物:山登りの装備、雨具、弁当、飲み物健康保険証のコピー、常備薬、救急用品、懐中電灯、行動食(携行食)など
主催:紀北町
---------------------------------------------------


詳しくは↓をご覧ください。定員は先着順15名なので、お早目の申込がおすすめです。
http://www.town.mie-kihoku.lg.jp/hpdata/event/H30trekking_takamaru.html

by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 18:25 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
鳥の巣ポスト [2018年04月29日(Sun)]
毎年3月、我が家の椿が咲き始める頃にヤマガラが巣作りを始めます。
2年前にもこの場で紹介したかなあ。

torinosu (3).jpg
昨年は、ポストへ苔をたくさん入れて巣作りを終えたけれど結局利用しませんでした。


今年は、巣作りも済み産卵〜孵化〜子育て まで順調に進みましたが・・・。
29512664_996679653815733_5679477751499191611_n.jpg
イソヒヨドリという別の鳥に全ての雛がさらわれてしまいました・・・。
(旦那がちょうど目撃したそうです)
もともとポストなので入り口が大きく、巣にしたヤマガラより大きい鳥でも
難なく入ることが出来るのです。
初めての出来事に、私達もショックでした。

弱肉強食。野生の厳しさを目の当たりにした出来事でした。

by ちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 13:40 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
引本港で釣りをしました♪ [2018年04月28日(Sat)]
「『もじゃこ(この地域ではマメアジのことをそう呼びます)』あがっとるらしいで〜」

理事長が言ってるのを聞き、久しぶりに行きたい!と思い立ち、
早速次の休みに息子を引っ張って行って来ました♪
IMG_0772.jpg
とっても天気の良い土曜日!
岸壁には、県内外から釣りをしに来た人達でいっぱい。
空いているところで糸を垂らして・・・・。
なかなか釣れない〜。

2時間位してから、釣れ始めました!
うわ、たのし〜♪
たとえ、地元では人気がなく釣っても捨ててしまうような魚でも
釣れると楽しい!(笑)
たまたま来たゆうやんに色々教わりながら更に竿をたらし続け…。

5時間の釣果です。少ない(笑)
IMG_0780.jpg
帰って、塩焼きにして頂きました。
小サバが、おもいのほか美味しくて感激!
また、行きたいねえ。と息子とソワソワしています。

by ちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 17:50 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
イチゴ三昧 [2018年04月27日(Fri)]
平日の午後、ベルファームに行ったら
段ボール箱にいっぱいのイチゴが1,000円!
もちろんお買い上げ♪

「イチゴ買ったよ〜」と身内に見せていたら
近くにいた観光客風の女性たちが
「え? すご〜い! どこ? いくら?」
「あっちにまだありましたよ。1000円ですよ」
と答えると
「子どもたち喜ぶよね〜。でも明日はここ通らないよね〜。
どうしよう・・・」
とイチゴの前で悩んでいました。
買ったかなぁ?

2軒ほどにおすそ分けしてもまだまだあります。
DSC_4177.jpg

こんな大きいのもたくさん。
DSC_4178-2.jpg
まずは生のままいただいて、

ジュースに初挑戦!1kg使いました。
DSC_4179-2.jpg

600gをジャムにしました。
DSC_4180-2.jpg

ジュースをとったあとの実は
白っぽくなりましたが
煮詰めてシロップ煮みたいにしましたよ。
DSC_4181.jpg

パンにつけたりヨーグルトにかけたり
しばらくはイチゴ三昧の我が家です♪


  by hoo

Posted by ふるさと企画舎 at 16:00 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ヤツガシラ発芽 [2018年04月26日(Thu)]
お知らせが遅れましたが、
4月10日に発芽を確認しました。
DSC_4171.jpg
植えたのが3月29日なので
2週間も経たないうちの発芽です。
やっぱり暖かくなってから植えると早いですね。
DSC_4172.jpg
今回も、ゆうやんがチェックしたときにはまだで
夕方私が発見しました。
発芽したてです♪
DSC_4173.jpg
ここ数年は黒マルチに切り込みを入れて植えつけていましたが、
切り込みから風が吹き込んで
マルチがめくれてしまったり、
地温も下がってしまうかなぁ、ということで
以前のように種芋を植えてから
穴無しマルチをかける方法にしたので、
下からプクッと張り出してきたところを
指でつついて穴を空けていきます。
わかりにくい時は
そーっと黒マルチの上をなでたりして・・・

残念!これは草でした。
DSC_4174.jpg
毎日のように、ゆうやんがこの作業をしています。

種芋が腐っていたり・・・で買い足しては植えたので
まだまだ出揃っていませんが
少しずつ成長してくれています。

カラスも遊びに来ているようです。
DSC_4175.jpg


   by hoo

Posted by ふるさと企画舎 at 17:06 | くき漬け大作戦 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
飛雪の滝キャンプ場のリニューアルオープン記念式典に行ってきました! [2018年04月25日(Wed)]


この18日に飛雪の滝キャンプ場リニューアルオープン記念式典があり、私とまりちゃんが招待されました。

以前よりリニューアルオープンにあたり、紀宝町さんらがキャンプイン海山に視察に来てくれてたつながりからなのですが、招待は嬉しい事でございます。

はい。私なんか紀宝町さんに「スーツかなぁ?」なんて聞いておりましたな。
はい。めったとしないネクタイなんぞをして行ってきました(笑)。

はい。扉は開かれた〜♪ですな。
IMG_0175.jpg


すばらしい!こんな風景が迎えてくれます。交流施設からの眺めです。
そんなところにこんなものが。
IMG_0178.jpg


はい。なかよく並んでました。
IMG_0179.jpg


いつもの役場の皆さんは式典準備で忙しくされてました。
IMG_0186.jpg


はい。式典が始りました。テープカットです。
IMG_0192.jpg


知事ですね。
右側のダンディーなおっちゃんが紀宝町のすばらしい町長様でございます。
IMG_0190.jpg


はい。この知事の視線。最近はあまり近づかないようにしてる私かな(笑)。
IMG_0198.jpg


ともかく、催しものいっぱいで熊野水軍太鼓もありすばらしい式典でした。
IMG_0208.jpg



はい。前には餅をまいた私とまりちゃんでしたが、今度は拾わせていただきました。
知事からの餅はダイレクトにキャッチなんかしてた私でした。
本当は仲良しなんやり〜ですかな(笑)。
IMG_0216.jpg


これがリニューアルオープンの目玉であるコテージです。
窓ガラスに滝が映っているでしょう!?。
IMG_0217.jpg


そうです、滝を眺めながらコテージでバーベキューできるんです。
こんなキャンプ場は全国的にかなり珍しいのでは!?。
車横付けですよ!。
他にこんなキャンプ場があるとしたら是非とも教えてくださいませ。

こんな立地条件ですね。
IMG_0219.jpg


オープンはいよいよあさっての4月27日(金)からです。

皆さま是非ともご利用くださいませ。詳しくはホームページをご覧ください。
https://hisetsu.jp/main/

私はテントで行こうと計画中♪。



by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 16:19 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
コウモリ [2018年04月24日(Tue)]
コテージ前で発見しました。
DSC_4186-2.jpg
遠目からは、蛾(ガ)かと思ったのですが、
近づいてみたらコウモリっぽい。
呼吸してます。
コウモリって暗くて寒い洞窟にいるイメージ。
目も開いてます。
日中こんな日当たりのいいところにいて大丈夫?
もしやケガしてる?
斜め下からも覗き込んでみました。
DSC_4188-2.jpg
持っているクモの巣取り用のほうきで
そ〜っとつついてみたら
面倒くさそうに?片手を動かした後、
飛んでいきました。

飛ぶ姿はまさにコウモリ。
ケガをしているようには見えなかったから
ホッとしました。
単なるお昼寝だったら申し訳なかったかなぁ。
ごめんねー。


  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 15:00 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ツリーイング〜木に登ろう! [2018年04月23日(Mon)]
昨日、ツリーイング〜木に登ろう!を開催しました!
満員御礼♪ありがとうございました!

天気にも恵まれ、気持ちよかった!

1回目は女子5名。
IMG_0786.jpg
枝に座ったりロープにぶら下がったまま、のんびりしたりとゆったりとした
時間を過ごせたね〜。


枝に座ってピース♪
IMG_0790.jpg

2回目参加の彼女も枝に座れたよ!
IMG_0795.jpg

お兄ちゃんと登って、手をつないでご機嫌〜♪
IMG_0803.jpg

上から撮影!地上のお母さんと一緒に!
IMG_0816.jpg

風も気持ちよく、のぼってる間に鳥も飛んできたりと楽しい時間でした。
次回は5/13(日)です♪

まだ空きがあります!お申込みお待ちしております!

by ちゃあ♪

Posted by ふるさと企画舎 at 16:10 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
紀北町 釣りマップができました! [2018年04月22日(Sun)]
紀北町観光協会 釣り部会が釣りマップを作成しました。

紀北町釣りマップ.jpg

紀北町の釣りスポットや釣り船店、釣具店情報。
季節ごとの釣れる魚の紹介もあります。

紀北町観光協会ホームページからダウンロードもできますので
チェックしてみてくださいね〜。

http://kihoku-kanko.com/download/


キャンプinn海山のセンターハウス情報コーナーにも設置してますよ〜(^.^)


by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 15:33 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
GWに向けての準備! [2018年04月21日(Sat)]

あと1週間もするとGW!
はるはコテージに飾る、こいのぼり壁飾りを製作中です。

尾鷲ひのきの板を、えびすやさんにこいのぼりの形にカットをしてもらいました!
ポスカで色塗り、目玉には丸シールを貼ってみました!
IMG_E0950.jpg
これをはがきの板に貼って壁飾りに仕上げる予定です。


また、5月5日に開催する「こどもの日クラフト無料体験」でもこのこいのぼりを使います!
お楽しみに!


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 17:36 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ