• もっと見る
« 2017年09月 | Main | 2017年11月»
<< 2017年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
うなぎ達 (09/29) tamo-lee
うなぎ達 (09/28) もりまり
センターハウスのウナギ  (08/06) tamo_lee
センターハウスのウナギ  (08/05) ふるさと企画舎
アユのしゃくり (08/05) tamo-lee
アユのしゃくり (08/04) ふるさと企画舎
今年のホタル (06/28) がんちゃん
今年のホタル (06/27) ふるさと企画舎
バックパッカーしてます (01/20) 中村光良
バックパッカーしてます (01/18)
月別アーカイブ
白と黒 [2017年10月31日(Tue)]

今朝はすごーく冷えました。「寒くて布団から出られない〜(´д`)o0」状態でした。(笑)
思わずコンビニでホットの飲み物を購入!

出勤途中の銚子川。
水辺に鳥たちが集まっています。
IMG_0261.jpg
ちょっと離れていて分かりにくい写真になってしまいました。

「サギ」と「ウ」ですね。時々この光景を見かけるので、気になって写真を撮ってみました。
IMG_0265.jpg
みんなで魚を狙っているのかな?
それともひなたぼっこかな?


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 17:27 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
古道センターで林業に関する企画展示 [2017年10月30日(Mon)]
尾鷲市にある熊野古道センターで
「尾鷲林業物語〜森林鉄道と索道の軌跡〜」
と題した企画展示をしています。

展示コーナーに入ってすぐ見えるのが
山仕事に使う道具。
DSC_3399.jpg
使い込まれた古いものばかりです。
今では新しい機械にその役割を取って代わられたものも、
同様で現役のものもあります。
写真が添えてあるので、初めて見たものも
なんだか懐かしい気がします。

DSC_3393.jpg
映像展示もあり、
繰り返し見たいぐらい見ごたえありました。

DSC_3394.jpg

DSC_3396.jpg

DSC_3397.jpg

銚子川周辺での記録もあります。
もう一回行って、ゆっくりと見てみようと思います。
11月19日(日)までです。


  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 15:15 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
台風一過 [2017年10月29日(Sun)]


皆様、今回の台風は大丈夫でしたか?。

先の台風では、水に風にとなかなかやられたこちらでしたが、幸いこの台風は大丈夫で良かったです。


台風はこれからかな〜と思ってましたら通りすぎたようでした。

本当に良かったです。

夕方のキャンプイン海山の様子まで。

IMG_5038.jpg


虹も出ました♪
IMG_5044.jpg





先の台風からキャンプイン海山側の砂利の様子がちょっと変化ありましたな。
IMG_5043.jpg



この濁りがとれたらまた確認したいと思います。


by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 17:30 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
紀宝町さんが視察研修に来てくれてました。 [2017年10月28日(Sat)]

今日までの3日間、紀宝町の職員さんと地域おこし協力隊員さんが、キャンプinn海山に視察研修に来ていただいていました。
というのも、紀宝町にある飛雪の滝キャンプ場に新しくバンガローを8棟オープンさせるとのことで、3日間のキャンプinn海山での研修を希望されたのでした。

全タイプのコテージを備品等もふくめてみてまわったり、キャンプ場の管理運営についてお話をしたり。
今日はチェックインの様子やハロウィンランタンづくりイベントの様子なども見学いただきました。

また、台風後の片付け作業やコテージの清掃、来週に控えている秋キャンプイベントの準備を手伝っていただいたりして、とっても助かりました。ありがとうございました。
キャンプ場スタッフの仕事体験をとても積極的に楽しんでやっていただけたようで、うれしく思いました。

理事長は「今度飛雪の滝キャンプ場へバックパッカーでキャンプに行く!」と断言して、バックパッカーの道具あれこれをみてもらい自慢していました(笑)。

IMG_3494.jpg

来年春にはオープンとのこと。楽しみです♪
これからも交流をもっていき、キャンプの楽しさ、東紀州の魅力を一緒に発信していけたらな〜と思います。

紀宝町・飛雪の滝キャンプ場(現段階の情報ページです)
http://www.town.kiho.lg.jp/life/zeimu/camp.html



by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 20:11 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
夏のおつかれさま会 [2017年10月27日(Fri)]
夏のおつかれさま会
理事長のあいさつからはじまりました!
s-image2.jpg
参加できなかったメンバーもいますが
みなさんおつかれさまでした!!

image1.jpg

最後はみっちゃんのお店で
I Love you OK〜〜
熱唱.jpg

今年の新年会はインフルエンザで参加できなかったので
久々、楽しかったです♪
image3.jpeg
夏は終わりましたが、これから色々なイベントを
企画していますので、秋冬のキャンプinn海山にも
ぜひ遊びにきてください!!
byちぃね〜
Posted by ふるさと企画舎 at 18:02 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
マッチョ! [2017年10月26日(Thu)]
夏ぐらいから弟が筋トレにハマってます。物置小屋(家から車で五分)を筋トレ部屋に改造すると言い出してから1ヶ月後、小屋の様子を見に行くと。

IMG_1305.jpg
まずは、サンドバックがお出迎え。本格的なの買ったんやなぁと思いました(゜o゜)!床も畳からフローリングに張り替えてました。部屋の元の形が思い出せんぐらい変わってました。

IMG_1304.jpg
横の部屋にもなんかありました!!!(笑)

IMG_1306.jpg
更に横の部屋にもベンチプレスが!!!そんなに機材いるんかな?と思い、聞いてみると「これは、腕の筋肉が~、これは、こうして背筋を~。」ってなんか熱く語ってきました。
本気でマッチョを目指しとるんやなぁと思いました。自分も週3日ぐらいで筋トレしてみよかな(゜.゜)


byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 16:31 | 仲間 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
アマゴを狙う不届き者 [2017年10月25日(Wed)]
台風の影響で、アマゴ生け簀の鳥よけネットを
一時的に外してあります。
そこへすかさずやって来たのが・・・
DSC_3413.jpg
鷺です。
アマゴを狙っているようです。
はるちゃんと気づいて
事務所で「あっ!」と声をあげましたが、
鷺には聞こえていません。
「ジャブン」と生け簀に入ってしまいました。

しかし、失敗しました。ほっ。
DSC_3415.jpg

昼にもやって来て、
ち〜ねぇが「こらっ!」と走り込んで追っ払いました。
今回、私も「こらっ!」と走り込んで追っ払いました。

今は、はるちゃんが生け簀の見える位置に座って
作業しながら見張っています。
気が抜けない昼下がりです。

  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 14:01 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
尾鷲ヒノキの雑貨 [2017年10月24日(Tue)]
またまた台風が発生しそうですね・・・。
それもまた週末に影響しそうかも(-_-;)
まだ、今は台風のたまごらしいですが、できることなら消えてなくなってほしい・・・。

さて。
先週開催された「おわせマルシェ」で買ってきたもの。
IMG_3446.jpg

尾鷲ヒノキの雑貨です。
奥が来年の干支 戌の置物。
手づくりなので表情が少しずつちがったんですが、かわいいでしょ〜!?
なんだかほのぼのして、良い年になりそう♪

そして、手前は鍋敷きです。
キャンプinn海山でもこれまでもコースターはつかっていて、とっても好評です。
鍋敷きは新たに商品化されました。いろんなデザインがあって、選ぶのも楽しかったです。


キャンプinn海山でもおなじみHinokkuこども工作体験の講師のえびすやさんが作ってます。
ちょっと生活が豊かになる雑貨です♪


by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 16:40 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
台風のあと… [2017年10月23日(Mon)]

今回の台風はかなり怖かったです。



平成16年の大水害を思い出してしまいました。



今回は雨台風だと判断してた私でしたが、風に痛めつけられましたな。



ともかく、びっくり。

キャンプインへ来るのにいつも通る道に土砂崩れが。

こんな事は私の記憶にもないぐらい。
IMG_5002.jpg





はい。便の山橋の近くです。
IMG_5005.jpg




台風から一夜あけてキャンプインに向かう直前に、まりちゃんから横山林道が倒木で通行できないとの連絡が。

なので歩く事にしました。

県道はいたるところでこんな感じ。
IMG_5008.jpg





はい。これが横山林道を渡ってすぐの左側。

キャンプインにお越しの際には左折して横山橋を渡ってすぐの左側。
IMG_5011.jpg




はい。これが倒木。

こうなると素人ではどうにもなりません。
IMG_5014.jpg





進めはいたるところでこうなっておりました。
IMG_5019.jpg




私が言うのもなんですが、私がキャンプイン海山を運営してから私は横山林道の安全を役場にお願いしておりました。

なのでいたるところで改良されていたのが、よかったよかったと思う場面がいくつもありましたな。

はい。気分は滅入ってましたが、季節は正直です。

リンドウが咲き誇っておりました。
IMG_5025.jpg




はい。キャンプインではいつも写真を撮る林間サイト出入口の早咲きの桜が根元から倒れておりました。
IMG_5032.jpg



他、こんな場面がたくさんで本当つらくなりました。

とにかく銚子川は現状では変化ないようですな。
IMG_5033.jpg




今回の季節外れの台風には本当まいりました。

県道の土砂崩れ、桜の倒木など、近年ない事ばかり…。


今日一日で横山林道も通れるようになり、場内もずいぶん片付きました。
明日もスタッフみんなで作業がんばりますので。


取り急ぎまで。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 21:21 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
季節外れの台風… [2017年10月22日(Sun)]

毎年、私の気持ちの中では10月に入って10日もすると、台風を心配する季節から外たね〜と安堵するのですね。
今年も台風から開放された〜と喜んでいた矢先にこれですからね…。

超大型…まったくなんなんやねん!かと。

はい。そんなこんなですが、今回もたくさんの皆さんに迷惑かけてしまいましたが、今日の午後からキャンプイン海山は閉鎖とさせていただきました。

近年、バリアフリーにと、カヌー下ろし場にと、改良された水辺にはたくさんのキャンプインお客さんが利用されている事となってます。
そんな場所の台風前のちょっと増水を見てもらえたらと思いまして撮影してきました。





IMG_4985.jpg

IMG_4989.jpg

IMG_4991.jpg

IMG_4997.jpg

水が階段状になってる場所は魚道なんですね。
増水するとこうなりますが、普段は魚を保護する場所でありますので、採集しないで見て楽しんでもらいたい場所なんです。

はい。それは今はともかく、全国の皆様、季節外れの台風には充分お気をつけて。



取り急ぎまで。


by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 14:07 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ