• もっと見る
« 2017年04月 | Main | 2017年06月»
<< 2017年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
理事長
台風準備! (08/16) 理事長
台風が過ぎて… (08/16) 中村光良
台風が過ぎて… (08/15) 吉田健二
台風準備! (08/15) 理事長
台風6号 (08/10) もりまり
台風6号 (08/09) ei
台風6号 (08/09) ふるさと企画舎
うなぎ達 (09/29) tamo-lee
うなぎ達 (09/28) もりまり
センターハウスのウナギ  (08/06)
月別アーカイブ
ビワ [2017年05月31日(Wed)]
最近、グミ野イチゴなど
自然のおやつが続いていますが、
我が家にも登場しました。
DSC_2995.JPG
ビワです。
※はるちゃんが狙っている場内のものではありません。

知り合いの持っている山にビワの木があって、
「サルに取られる前に、取りに行ってくれ!」
と相方が頼まれたそうです。

近所におすそわけしましたが、まだまだあります。
傷んでしまう前にコンポートにしようかな?

   by hoo

Posted by ふるさと企画舎 at 13:14 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ワンデイブランチ〜真鯛カレー〜2017 [2017年05月30日(Tue)]

おととい、28日(日)にワンデイブランチ〜イケメンシェフの真鯛カレー〜を開催しました。

会場は、木漏れ日が気持ちいい林間サイト。
今回のメイン食材は、真鯛です。
海上釣堀 貞丸」さんより提供していただきました。
シェフは、古里地区にある民宿「紀伊の松島」の大西さん。さわやかなイケメンシェフです(*^o^*)ノ♪

■◇本日のメニュー◇■
真鯛カレー・(真鯛のフライ付き)、お刺身、ピクルス、旬のデザート(夏みかんゼリー)
IMGP3354.jpg
カレーのルーはお肉を一切使わず、真鯛から取ったおだし・身が入った贅沢なカレーです。
ピクルスのミニトマト・夏みかんも地元で取れたものを使用し、スタッフが手づくりしました!

パフォーマンスは、真鯛の解体ショー。
IMGP3340.jpg

IMGP3332.jpg
貞丸さんにお借りしたパネルを使っての説明も入れながら、大西さんが手際よくお刺身にしていきます。
タバコの箱くらいのサイズの稚魚から、2キロクラスに育てるのに、約2年かかるそうです。

初めて刺身を食べたお子さんや、普段は食べない・・・というお子さんも、「すごくおいしかった!」と言っていただけました。

IMGP3328.jpg

カレーも最高〜☆
IMGP3330.jpg

お刺身もおいしかった〜。
IMGP3352.jpg

定員いっぱいのお申し込みで、大盛況となりました。
ありがとうございました!!


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 15:20 | イベント | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
野イチゴ〜♪ [2017年05月29日(Mon)]

久々のブログの私。

なんだか毎日が慌ただしく疲れ気味。

今月もあと三日になり、今夜はきほく七夕物語の会議、明日は観光協会の総会、明後日は知事と出会える夜、とまあこんな調子。
忙しい忙しいとばかり言ってても仕方ないのですが、知らず知らずストレスも抱えているのでしょう。
そんな今日には、ストレスを吹き飛ばす出会いもありました。
野イチゴが満開〜♪なのでした。

たまたま見つけたのでしたが、久しぶりに一粒食べると、懐かしい味が。
それで、このままではもったいないな〜と思ってたところで、カヌーに乗ってくれたお客さんに事情を話すとぜひ野イチゴに会いたい!と。

そんなこんなでカヌーが終わってから行って来ました。
IMG_3763.jpg

私もスタッフらに食べてもらおうと、一生懸命採りました(笑)。
IMG_3762.jpg

はい。皆さんは〜です。
見せあいっこと言いますね。
みんな子供になった気分かな(笑)。
IMG_3765.jpg

はい。私には子供の時によく食べた野イチゴ。
本当懐かしい。
あの頃の場面を鮮明に思い出しました。

奥様はジャム作りに挑戦してみようかしらと言っておりました。

疲れも吹き飛ぶ素敵な出会いでした。


by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 14:46 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
きほく七夕物語準備作業がありました [2017年05月28日(Sun)]

昨夜、きほく七夕物語イベントにむけての準備作業をおこないました。
会場は潮南中学校の体育館。
願い星カプセルの点検作業をおこないました。
カプセルの穴があいていると実際に川に流した時に水が入って沈んでしまうので、その確認作業。
バケツに水を汲んで、水の中にカプセルをおさえて確認し、そのあとふきとります。
LEDの基盤も色ごとにわけて、それぞれ数量も確認。

2000個もの数があり、気が遠くなりそうな作業ですが、みんなでやれば早いですね〜。
40分ぐらいで終了しました。

みなさんが作業をおこなっている間、実行委員長である理事長は三重テレビの取材をうけました。
IMG_2974.jpg
足の開き具合に、意気込みを感じます(笑)。


最後にみんなでテレビカメラにむかってアピール!
IMG_2980.jpg
「7月1日、きほく七夕物語、みんな、来てね〜!」



by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 14:22 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
自然のおやつ [2017年05月27日(Sat)]
場内で草刈りの作業をしているとコテージの掃除パートのおばちゃんから「グミの実が食べごろやで、あんたも食べーま!」と言ってくれました。

IMGP3314.jpg
場内にあるグミの木になっていたものを取ってきたみたいです。そーいや、親父がグミの実が好きで家に植えてあるのを思い出しました。親父が言うには、「自分が子どもの頃は、おやつ代わりによく食べていたそう。」
早速、1つ食べるとすっぱいけど甘い、そしてみずみずしい!味の表現をすると、ちょっと食べにくいさくらんぼって感じかな(?_?)塩をちょっとかけると、甘みが増すそうです!

IMGP3311.jpg

IMGP3312.jpg
食べた後にグミの木を見に行くとたくさんなってました(^^♪ 

IMGP3313.jpg
まだ熟してなく緑のものも、ちらほら。チャレンジ精神で熟してないものを食べると、舌がしびれるぐらい、渋かったです(+o+)!熟してないものは、要注意です!(笑)
byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 16:43 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
キャンプデビューinn海山 [2017年05月26日(Fri)]
5月20日オートキャンプの日
オートキャンプはじめての方むけの楽しいキャンプ教室を
開催しました!
テントを購入する前に設営、撤収、宿泊など体験してみたい!という親子さんの参加がありました。

IMGP3297.JPG
理事長がキャンプの基本を伝授!
楽しいキャンプ教室になりました
IMGP3309.JPG
キャンプ教室は私にとってもとても勉強になりました!
そして、展示用のテントに私も家族で宿泊させていただきました!!

我が家の夕飯はダッチオーブンでチーズフォンデュ
改善点はいくつかありましたが、おいしかったです♪
FullSizeRender.jpg
チョコフォンデュにも挑戦!
こっちはバッチリ!
IMG_3953.JPG
カエルの鳴き声が子守唄に(すぐ寝たが…)
鳥のさえずりが目覚ましに(2度寝したが・・・)
やっぱりキャンプっていいな〜と思いました。
あっアイツもいたな・・・
家に帰って片付けしてたら
マヨネーズがない!やられた!2回め!
カラスってマヨラーなんかな?? 笑

理事長
テント設営、撤収、キャンプ用品準備など
色々ありがとうございました!
家族みんな感謝です!!
by ちぃね〜
Posted by ふるさと企画舎 at 16:59 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ヤツガシラ、その後・・・ [2017年05月25日(Thu)]
ヤツガシラも発芽の報告をしましたが、
その後も次々と発芽し、
肥料も何度かやって、順調に育っています。
DSC_2947.jpg

DSC_2944.jpg

去年シソを育てた部分は今年はお休みです。
今はまだシソのこぼれ種から発芽したシソや
草が生い茂っています。
こんなきれいな花も・・・
DSC_2949.jpg

DSC_2955.jpg

十分楽しませてもらったので?
そろそろ草刈りをして
畑の養分になってもらいます。


   by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 16:14 | くき漬け大作戦 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
シソ、その後・・・ [2017年05月24日(Wed)]
シソは4月の末に植え替えましたが、
その後も大きくなったものを順次畑に植え替えしています。
DSC_2952.jpg

さて「苗が強くなる」という話の
活性剤に漬けた苗はどうなったでしょうか?
DSC_2954.jpg
左側の列に植えたのですが、あれれ?
風でマルチと擦れたり蒸れたりしたせいか
シナシナになって枯れてしまったのや、
ネキリムシの被害に遭ってしまいました。
でも、無事な苗を見てみると、
DSC_2953.jpg
太くて葉っぱもたくさん出ています。
植えたのが早かったのもありますが・・・

香りの良いウラベニシソは元気です。
DSC_2950.jpg

そしてヒョロっとしていますが一番背の高いのがこの畝。
DSC_2951.jpg
実は「去年、シソがあかなんだ(ダメだった)と噂に聞いて・・・
とお世話になっている農家さんが
苗を分けてくれました。
さっそく植えようと準備していたら、
「お!シソ、ちょっと見やんうちに大きなったな。」
と別の方に声をかけられました。
「苗、分けてもらったの。」と言うと
ちょっとガクッとしつつ
「そうやよな、えらい急に大きくなったなと思った」
みなさん、心配してくださっています。
がんばらねば・・・

  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 17:10 | くき漬け大作戦 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
エゴノキの花が咲いています [2017年05月23日(Tue)]

ゲートハウスのビワの木の所のアスファルトに白い花がたくさん落ちています。(写真左側にゲートハウスがあります)
IMG_4156.jpg

見上げてみると…
IMG_4177.jpg
エゴノキが花を咲かせていました!
鈴なりに垂れ下がって咲いていて、かわいいです。

IMG_4167.jpg
花びらは4枚と5枚があるみたい。
そのままの形で落ちるなんておもしろいですね(^ω^)/

隣のビワの木には、まだまだ青いですが実がついていました。
IMG_4172.jpg
今年は 食べられるかな??


さて、今週末の「ワンデイブランチ」に向けて今日はデザートの試作をしました。
おいしくできました!(`・∀・´)b☆
ふーちゃんさんと準備もすすめてます!
まだ、空きがあるので、まだ間に合いますよ。
ご予約、お早めにどうぞ♪

http://camp-inn-miyama.com/ai1ec_event/170528_1day_tai/?instance_id=2300


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 15:58 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2017きほく七夕物語! [2017年05月22日(Mon)]

今年も銚子川を天の川にしようと、きほく七夕物語が開催されます。
IMG_3740.jpg


昨年の実行委員長は私でしたね。

今年はと言うと、引き続き私やな。
自分のスケジュールさえ把握できないぐらい目が回っている私なので、ほんまかい〜?大丈夫かい〜?なんですが、間違いなく私やな(笑)。

今年の開催は七月に入ってすぐの土曜日。

現在慌ただしく?準備に追われてますな(笑)。

皆さんの願い星で、銚子川が天の川にする事が、私らの願うところ。

微力な私で申し訳ありませんが、今年もきほく七夕物語をよろしくお願いいたします。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 20:04 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ