• もっと見る
« 2017年01月 | Main | 2017年03月»
<< 2017年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
うなぎ達 (09/29) tamo-lee
うなぎ達 (09/28) もりまり
センターハウスのウナギ  (08/06) tamo_lee
センターハウスのウナギ  (08/05) ふるさと企画舎
アユのしゃくり (08/05) tamo-lee
アユのしゃくり (08/04) ふるさと企画舎
今年のホタル (06/28) がんちゃん
今年のホタル (06/27) ふるさと企画舎
バックパッカーしてます (01/20) 中村光良
バックパッカーしてます (01/18)
月別アーカイブ
紀北町 観光協会の写真展が始まります [2017年02月28日(Tue)]


私ども紀北町観光協会の写真教室の講師である道畑プロことミッチーの写真教室展が明日から一ヶ月、紀勢道高速道路の始神パーキングエリアの二階で始まります。
今日は午後からミッチー、観光協会スタッフらと、その準備をしていました。

IMG_0431.jpg


写真教室参加者さんの当日撮影の写真も10枚ほど展示させていただきました。

また、写真教室の様子がわかるように、みんなで頑張って模造紙に写真を切り抜いて張り、ふきだしを書いて作りましたので、プッと笑ってもらえたら幸いです。
IMG_0434.jpg


こちらミッチーの写真。
一枚ですがパネルにしました。
まるで、その風景に吸い込まれるような素晴らしい写真です。
IMG_0435.jpg

撮影場所は、三浦地区の高塚山公園展望台からの写真です。
写真と言う世界を通じ、この地域の魅力発信とファンづくりを目指しております。
ぜひ皆さんもお仲間に〜♪。

そんなこんなですが、こちらにお越しの際は、ぜひ始神テラスの笑える写真展をご覧くださいませ〜(^o^)/。


by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 18:07 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
不二屋のやきそば [2017年02月27日(Mon)]
休みの日なんだか無性に不二屋のやきそばが食べたくなり天気も良いしやる事もないので単車でのんびり行くことに。
不二屋のやきそばは普通の焼きそばとは全然違うものなんです!松阪に住んでた時に友達に連れて行ってもらった時、「これ焼きそばなんか??」と思ったぐらいです。
そんな10年ぐらい前の事を思い出しながら無事お店に到着!

IMG_0795.jpg
場所は松阪駅の近くです。着いたのは1時ぐらいでしたが店内は満席で待ち客が10名はいました(゜o゜)!でもトトロは1人なのでカウンター席にすんなり座れたのでラッキーでした!(^^)!
席に着くなり五目やきそばを注文しました。

IMG_0794.jpg
おおこれこれ!不二屋のやきそば懐かしい♪っていっても1年ぶりぐらいやけど(笑)
やきそばというよりあんかけ揚げそばですな(^O^)!あっさり塩味でとってもおいしいです。生卵が苦手な人はゆで卵に変更も出来ます。
食べ終わってから昔住んでたアパートやバイト先を寄ってこうと思ってましたがだんだん空が怪しい感じに...夜の雨予報が早まりそうな予感!降ってくる前に急いで帰る事にしました。

IMG_0796.jpg
不二屋の商品は取り寄せ出来るので気になった方は是非!中華そばも評判で気になるのでまた近いうちに行こうと思います!


byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 16:50 | 仲間 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
東京へ研修にいってきました [2017年02月26日(Sun)]
2月21日〜22日に東京のオリンピック記念青少年総合センターで開催された「キャンプ場経営研究会」に参加してきました。

日本オートキャンプ協会の主催で、北は北海道から南は島根、キャンプ場で働く方々25名の参加がありました。

IMG_2726.jpg

1日目の内容は「キャンピングカーユーザーが望むもの」と題して日本RV協会 降旗貴史さんと矢久保達也さん。

「上富良野 日の出公園オートキャンプ場における外国人利用の実態」北海道オートキャンプ協会宮武清志さん。
IMG_2713.jpg



そして、2日目は「北軽井沢スウィートグラス集客の秘訣」玉井宏和さん。
北軽井沢スウィートグラスさんは、超人気キャンプ場で一度行ってみたいキャンプ場です。
しっかりとした独自のコンセプトのもとに、運営されているお話はとても勉強になりました。

はい。ここが会議会場のオリンピック記念青少年総合センターのセンター棟。
IMG_2717.jpg

こちらが、宿泊棟。
IMG_2722.jpg
前回の東京オリンピックのときに、各国の選手たちが泊まった施設なのですよね。
お部屋の窓からは、東京タワー。そして昭和にはまだ存在しなかったスカイツリーもみることができました。


ちょっと早めに起きて朝のお散歩。となりには明治神宮の森もあり、都会なのに清々しい空気を感じました。
IMG_2720.jpg

2日間、いろんなキャンプ場さんのお話を聞き交流をもつことができ、とても参考になりました。
最近の動向やキャンパーさんのニーズ、苦労話、工夫していることなどなど。

みなさん、キャンプ場での休日を楽しんでもらおうと前向きに取り組んでおられる姿に刺激をうけてきました。
ご一緒させていただいたみなさま、講師としてお話いただいたみなさま、主催していただいた日本オートキャンプ協会のみなさま、本当にありがとうございました。



by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 18:00 | 会議 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
家の近くでデイキャンプ! [2017年02月25日(Sat)]
休みの日に2月とは思えないほど暖かい日がありキャンプがしたい!けど予定がありなかなか泊まりは難しい...なら家の前の川でのんびりデイキャンプをしようと思い早速準備。

IMG_0778.jpg
家から徒歩5分の場所でもタープを張って準備するとなかなか雰囲気があって良かったです(^^♪
準備が終わったら近くのスーパーに買い物へ。今日は暑いしBBQをしつつ何か調理もしたいなと思い何を作るか買い物をしながら考えてたら1時間がぐらいたってました(゜.゜)!!

IMG_0779.jpg
買い物から戻り野菜の皮を剥いたり切ったりしながら火をおこしたりとなかなか忙しかったです。

IMG_0780.jpg
今回はごはんも炊いてみようと思い飯ごうも持ってきました!飯ごうでごはんを炊くのは小学校のキャンプ以来かな?でもなかなか上手に炊けました♪

IMG_0782.jpg
そして何か調理しようとゆう事でスープを作ってみることに。玉ねぎとベーコンを炒めて鍋に水とコンソメの素とジャガイモを入れて、黒こしょうとバターと牛乳で味付けしました。自分と作ったからかかなり美味しかったです!
夕方の時間まであっという間でした。今度はもう少し遠くに行ってキャンプしたいなと思うトトロでした。
byトトロ


Posted by ふるさと企画舎 at 18:23 | 仲間 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
権兵衛桜が咲き誇ってます! [2017年02月24日(Fri)]


河津桜こと権兵衛桜。

私ども交流空間みやまと言うの組織で権兵衛桜の植樹活動を始めて11年になるかな。

世話の甲斐あってか、年々でかくなってくれるのが本当に嬉しいです。
今年もさらに見ごたえが増えましたな。
IMG_0338.jpg


はい。ここはイオングループさんと一緒に植えて育ててきた県道沿いの権兵衛桜です。
一番先の権兵衛桜がイオンの岡田会長さんが植樹した桜。
成長よく大切にしてまっせ〜と言う事で。
IMG_0339.jpg


会長の桜から三番目。
枯れてしまったか!?とドキッとしましたが、枯れてまへんで〜。
IMG_0340.jpg


不思議なもので同じ場所でもちょっと離れただけで育たなく枯れてしまったりします。土壌は難しいものですね。

撮影日時が違いますが、この写真はちかいちゃん撮影。
image2.jpg


はい。こちらキャンプイン海山で、私とまりちゃんが植樹した権兵衛桜。
IMG_0329.jpg


なんも育ってないやん!。
特に手前のまりちゃん桜が(笑)。
IMG_0324.jpg


今回桜がちょっと咲きだしたので、私の方の桜で花見しようと、囲いネットを先日撤去しましてね。

それでよくよく花芽の数をかぞえたら、なんと10個!。
ガッカリ…こりゃ〜花見にならんわ〜でした(笑)。

これまでの植樹の観察から、苗を植えてから花芽を持つタイミングがあるらしく、私の桜はまだその年数に達していないと言う事です。
もちろんその場の土壌の違いはありますけどね。
まあ、これまでなんも手をかけて来なかったし(笑)。

まりちゃん桜は情けないぐらい成長遅い。
まあほってく(笑)。
まだネットは外せないサイズだし。

権兵衛桜の時期になったら、この二本で花見したいね〜と思っています。

まだ何年先やろかね(笑)。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 16:57 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
芝生に変化が! [2017年02月23日(Thu)]

暖かい日が増えてきました。
リバーサイトの芝生広場が少しずつ緑色になってきました。
IMG_3743.jpg

新芽が出てきています。
IMG_3744.jpg
春になったらまた青々とした芝生広場になってくれることでしょう☆

そんな新芽を見ながら歩いていると…
…おや??
IMG_3745.jpg
何かの植物の種を見つけました。
黒くて硬い実です。
持ち帰って、育ててみようと思います。


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 14:20 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
大台町の観光協会さんらが来てくださいました [2017年02月22日(Wed)]

先日、大台町の観光協会の皆さんはじめ、宮川流域案内人さん、宮川上流漁業組合長さん、大台町商工会さん、役場の観光課の皆さんが、キャンプイン海山を訪ねてくれました。

このような素敵な出会いは、植野めぐみさんからの紹介でした。

今、大台町は頑張ってるもんね〜。お会いできて私どもとしても光栄でした。

そんなこんなですが、いらんほど喋る私に下を向くまりちゃんの図やね(笑)。
s_IMG_0289.JPG

ともかく、私どもとしては特別な事はしていないつもり。

正直な気持ちで、来訪者さんと接している事かな。

強い部分は強いし、弱い部分は弱い。
弱い部分を決して強く見せたりはしていないつもりです。

町づくりも一緒かと。
見栄を張ると、後々ギクシャクしてくるように思いますね。

特にこのような景気の悪い日本なので、費用対効果をしっかり考えて地道にやって行く事かな。

イベントで何万人呼んだと言うより気持ちと気持ちがつながり、緩やかでもしっかりとしたつながりが持てて行くのが私の理想。

まあそのような事を一時間ぐらいしゃべりっぱなしの私だったかと。大台町の皆さんに役に立つような話しなんかできるはずもない私やで(笑)。

申し訳ない…。

大台町は海こそないけど、大杉谷をはじめ、雑木林等、私には魅力ある自然環境いっぱいある。

はい。平成16年の大水害では、苦労を共にした宮川です。

私に連絡をくれた頑張ってる野田綾子さんに、今度大台町を案内してもらえる約束ができた♪。

自分たちの町はそりゃ大切だけれど、まずは同じ三重県をお互背負う気持ちで行きたいものです。


by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 19:26 | 理事長 | この記事のURL | コメント(2) | トラックバック(0)
キャンプinn海山で野鳥観察 [2017年02月21日(Tue)]

キャンプ場では、この季節、鳥の声がにぎやかになってきました。
ゆうやんが野鳥カメラマン仲間と一緒に、毎日のように野鳥の撮影にきてくれてます。
ゆうやん撮影の写真でキャンプ場でこの時期みられる鳥さんたちの紹介をさせていただきますね。


クロジ
IMG_1462.jpg

エナガ
IMG_エナガ.jpg

イソヒヨドリ
IMG_イソヒヨドリ.jpg


ツグミと芝生広場。
IMG_1395.jpg

IMG_ツグミ.jpg


ルリビタキ
IMG_1310.jpg

はい。幸せの青い鳥ですね。

今年のルリビタキちゃんは、ちょっとシャイのようですが、ガイコツくんとは仲良しのようです...(笑)
IMG_1293.jpg

他にも、キャンプ場外駐車場奥の木の茂みには、ウソという鳥も姿をみせてくれていますよ。
キャンプでバードウォッチング、いかがですか?



by もりまり






Posted by ふるさと企画舎 at 16:14 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
三重県のドローンが飛んできました! [2017年02月20日(Mon)]

今日はキャンプイン海山を一会場にした、防災のため、観光のためのドローンがキャンプイン海山上空を飛び回りました。

まずはドローンの発着場所。
運転技術がすごかったです。
IMG_0320.jpg

はい。ぐるぐる動くカメラが装備されてます。
IMG_0321.jpg

はい。スッと飛び上がりました。
まるでトンボのようでした。
IMG_0319.jpg

テレビ局さん、新聞社さんもたくさん取材していました。
IMG_0314.jpg

私ども昼食を済ませて外にいましたらブーンと高くから音がしてきました。
IMG_0334.jpg

どうです!カッコイイでしょう。
IMG_0335.jpg

はい。キャンプインセンターハウス前の桜の木からちゃあやはるちゃんを見ているように思って、手を振ったり撮影してたら…。
IMG_0336.jpg

なんとその影像を見た、津の県庁にいる知事さんが田上君や〜と言ったそうです。
その時は私らにはそんな事は知るよしもなく…。
知事が見てるならもうちょっとかしこくも見えるようにしとけばよかったよ(笑)。

はい。こちらキャンプイン会場では強風に続き雨まで降りだした次第。
役場職員さんらが、強風に耐え、雨に耐え、人間ポール化してましたな(笑)。
IMG_0337.jpg

かなり悪い気象でしたが、防災的にはどんな日になるかわからないので、ちょっと手伝いしながらの私でしたが、よい体験をさせていただきました。

空からかんたんに見える事はいろんな場面で、かなり役立つ事でしょう。


by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 16:34 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
マックロクロスケ?? [2017年02月19日(Sun)]

以前紹介したごんべえ桜が今、見頃を迎えています。
お花見でにぎわう権兵衛の里ですが、ふと目線を落とすと・・・。

IMG_2664.jpg

た〜くさん、落ちていましたよ。
モミジバフウの実です。

リーズなど飾りにしてもいいですね♪


枝についている様子はマックロクロスケのよう?
IMG_2669.jpg

はい。こんな立ち姿のモミジバフウです。
IMG_2666.jpg
秋は紅葉が美しいこの樹。冬は実で楽しませてくれてます。


by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 15:36 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ